市販で買える!本当に良い女性向けシャンプーのおすすめ人気ランキング34選!
「自分の肌質や髪の悩みに合うシャンプーを見つけたい」と思ってドラッグストアに行ったものの、結局いつもと同じシャンプーを買ってしまった経験はありませんか?
自分に合うシャンプーを使いたいけど、種類が多く何を基準に選べば良いのか分からない方必見!本記事では、本当に良い女性向けシャンプーの選び方・おすすめ人気ランキングをご紹介。ドラッグストアで購入できる市販品をまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。

あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
本当に良い女性向けシャンプーとは?市販で買える?
本当に良いシャンプーとは、自分の肌質や髪の悩みにマッチしたシャンプーのこと。
年代によってもベースとなる肌環境が変わるので、考慮する必要があります。
またバスタイムを楽しむ上で、心地良さも大切な要素です。
本当に良い女性向けシャンプーの選び方5つ

ドラッグストアなどで多くの種類のシャンプーが販売されているため、どれが自分に合うか分からなくなることもあるかもしれません。そこで、肌質や頭皮の悩みなど以下の5つの選び方に沿って商品を見つけるのがおすすめです。
肌質|自分の肌質に合った洗浄力の成分を選ぼう

肌質により適切なシャンプーは大きく異なります。自分の肌質と照らし合わせて、適切な洗浄力成分の配合されたものを選びましょう。
乾燥肌|皮脂を適度に残すアミノ酸系洗浄成分がおすすめ
乾燥肌は、必要な皮脂まで洗い流ししまうと肌環境が悪化しやすい特徴があります。したがって、洗浄力が穏やかなアミノ酸系やベタイン系の洗浄成分がおすすめです。
-
アミノ酸系…ラウロイルメチルアラニンNaなど
-
ベタイン系…コカミドプロピルベタイン
脂性肌|皮脂をしっかり洗い流す高級アルコール系がおすすめ
脂性肌の場合は、皮脂汚れをしっかりと洗い流さないとニオイやかゆみなどの原因になります。洗浄力の強い高級アルコール系のシャンプーで汚れを落としましょう。
以下の成分が入っているシャンプーは、高級アルコール系の商品だと判断できます。
-
ラウリル硫酸Na
-
ラウリル硫酸アンモニウム
-
ラウレス硫酸Na
また、石鹸系の洗浄成分は洗浄力が高いですが、頭皮の落としたくない皮脂や汚れを落としすぎてしまい、逆に乾燥トラブルを引き起こす可能性があります。
どうしても石鹸系のシャンプーを使用したい場合は、頭皮用保湿剤を塗布するなどして、頭皮の水分バランスをコントロールしましょう。
敏感肌|マイルドな洗浄力のアミノ酸系がおすすめ
敏感肌は、なるべく頭皮を刺激しないように意識することが大切です。アミノ酸系洗浄成分や、低刺激処方などマイルドな洗浄力のシャンプーを選ぶようにしてください。
また、アミノ酸シャンプーだから、すべての商品の洗浄力がマイルドだと判断するのはやめましょう。アミノ酸シャンプーは主に以下の種類があります。
-
グルタミン酸系…洗浄力が控えかつ、しっとりとした洗いあがり
-
アラニン系…泡立ちが良く、しっかりとした洗浄力がある
-
グリシン系…アミノ酸シャンプーの中では高い洗浄力を持つ。適度なスッキリ感が欲しい方におすすめ
上記のように、アミノ酸系シャンプーでも比較的洗浄力が高いものもあります。過度な敏感肌の方はグリシン系のシャンプーだと、洗浄力が高すぎて肌荒れを起こすかもしれません。
詳しく見る
頭皮の悩み|肌悩みをケアする成分を選ぼう

頭皮の悩みによっても選ぶべきシャンプーは異なります。成分表示に注目して自分の肌悩みを、効率的にケアできる商品を選びましょう。
かゆみ・フケ|抗炎症成分配合の薬用シャンプーがおすすめ
かゆみ・フケを抑えるには、ピロクトンオラミンやジフェンヒドラミン塩酸塩入りのシャンプーがおすすめです。他にも、抗菌作用があり古い角質をやわらげるサリチル酸が配合された薬用シャンプーも有効的です。
細菌や真菌にすぐれ、抗菌効果をもち、かゆみ・フケの原因をおさえてくれます。
抜け毛|頭皮に優しいフリー処方がおすすめ
抜け毛は頭皮の乾燥や衰えから、毛根に栄養が行き渡っていない状態です。頭皮に優しい処方や血行促進成分をぜひ取り入れてみてください。
ニオイ|頭皮の菌を抑える抗菌・消臭成分がおすすめ
ニオイは、原因を抑える抗菌・消臭成分(オクトピロックス)が最適。香りが強いシャンプーで臭いを隠そうとするとかえってさまざまな臭いが混ざり合うこととなり逆効果です。
-
ジンゲロン
-
ペパーミント
-
カキタンニン
-
緑茶エキス
-
ピロクトンオラミン
-
ミコナゾール硝酸塩
-
イソプロピルメチルエノール
吹き出物|吹き出物の炎症を抑える有効成分を選ぼう
吹き出物に対処したいのなら、赤みを抑える抗炎症成分や、菌を抑える殺菌成分が配合されているかチェックしてみてください。なるべく患部はさわらないようにし、周辺を泡で優しく洗うように注意しましょう。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
有効成分とは、厚生労働省により特定の効果が認められた成分。肌悩みがなかなか治らない時は、有効成分が配合された「薬用シャンプー」を選びましょう。
髪の悩み|自分の髪の悩みをケアする成分を選ぼう

髪の悩みにも着目してみましょう。個人によってはくせ毛や猫っ毛など悩みは大きく異なります。悩みにアプローチできるシャンプーを選び効率的にケアすることが大切です。
くせ毛|髪を柔らかくするオイル系成分がおすすめ
くせ毛は、髪の毛が硬くなっている状態のこと。よって髪の毛をやわらかくする効果のある成分を取り入れてみてください。アミノ酸系などの洗浄成分が配合されているものや、保湿効果が優れているオイル系成分がおすすめです。
-
オリーブオイル…ビタミンE・オレイン酸・ポリフェノールなどの美容成分が含まれている
-
アルガンオイル…ビタミンE・リノール酸といった栄養成分が含まれている
猫っ毛|髪をボリュームアップするノンシリコンがおすすめ
猫っ毛は、ハリやコシ、ボリュームが不足ぎみであるとの特徴があります。ハリ・コシにアプローチする成分や、ボリュームアップが期待できる商品を選んでみてください。ノンシリコンは、仕上がりがふんわりしますので猫っ毛に向いています。
また、髪のハリやコシを与えるために、内部構造に効果的な成分が配合されたシャンプーもおすすめです。
-
ビオチン…ケラチンの生成を助ける役割を持ち、毛髪の強度と成長を促す
-
コラーゲン…髪内部のダメージを防ぎ、表面のキューティクルを整える役割を持つ
ダメージ毛|髪のキューティクルを整える補修保護成分がおすめ
キューティクルは、さらさらな髪を維持するのに欠かせません。キューティクルが剥がれてしまうと、髪の毛がダメージを受けやすくなってしまいます。
したがって、補修保護成分により髪のキューティクルを整えましょう。ケラチン・パンテノール・シリコン配合シャンプーがおすすめです。
また、髪内部へのアプローチも大切です。
-
塩化アルキルトリメチルアンモニウム
-
加水分解ケラチン(レシチン)
白髪|頭皮に栄養を行き渡らせる血行促進成分を取り入れよう
頭皮の栄養不足は白髪の原因の1つ。頭皮に栄養を行き渡らせる血行促進成分を取りいれたケアで白髪を予防しましょう。白髪を黒く見せたい方は、カラーリングシャンプーを検討してみてください。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
髪の乾燥が気になる時は、髪の潤いを保つアミノ酸系洗浄成分がおすすめですよ。
年代|肌年齢や環境に合ったシャンプーを選ぼう

年代から適切なシャンプーを見つける方法もあります。以下を参考にそれぞれの肌年齢や環境に合ったシャンプーを選んでみてください。
10代・20代|スタイリング剤や紫外線などのダメージから髪を守ろう
カラーリングやスタイリング剤の使用やスポーツや野外活動の多い10代・20代の頭皮環境は、意外と過酷です。特に皮脂の分泌が多い年代でもあるので皮脂ケア・ダメージケアに気をつけましょう。
30代|ハリ・コシ・ボリュームを保つシャンプーがおすすめ
30代は肌の老化が始まる年代ともいえ、ボリュームダウンや薄毛が気になり始めます。ハリ・コシ・ボリュームを保つ育毛効果も期待できるシャンプーを探してみてください。また髪の水分量が低下するので、髪のスムースケアも必要です。
40代|エイジング対策や白髪予防が期待できるシャンプーを選ぼう
40代になると老化と血行不良による肌トラブルがおきやすくなります。そんな40代にはエイジング対策や白髪予防が期待できるシャンプーがおすすめ。合わせて食事や生活習慣の見直しも実践してみてください。
50代・60代|低刺激処方や保湿力の高いシャンプーがおすすめ
本格的に肌の保湿成分が低下する50代以降は、保湿がとにかく大切です。お肌が刺激を受けやすいので、肌に優しい低刺激処方やアミノ酸系洗浄成分のシャンプーを選んでみてください。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
シャンプーだけで解決できない悩みは、コンディショナーやトリートメントで補いましょう!
使用感|好みのテクスチャーや香りで選ぼう
シャンプーは使用した時のストレスフリーな心地良さも大切です。自分の好みのテクスチャーや香りのものを選ぶとよいでしょう。テクスチャーはクリームタイプや炭酸タイプがあり、さらっとしたものやこっくりしたタイプなど様々です。
香りは、リフレッシュ系(フルーツ系)やリラックス系(フローラルハーブ系)などあるので、できる限りテスターをかいでみて好みの香りを選びましょう。
また、シャンプーは毎日使い続けるものなので、コスパの良さも重要となります。
ノンシリコンだからすべての髪質に良いわけではない!

ノンシリコンシャンプーと聞くと、髪に良いイメージがありますが、メリットばかりではありません。
髪の状況によってはシリコンシャンプーの方が適している方もいます。
-
頻繁にヘアカラーやパーマをする
-
ダメージがひどくヘアケアを重視したい
-
フケ、かゆみ、薄毛に悩んでいる
-
敏感肌で低刺激を求めている
-
頭皮や髪が乾燥気味
-
髪質が太くボリュームがある
-
年齢や季節によってキューティクルの乱れている
【決定版】本当に良い女性向けシャンプーのおすすめ人気ランキング34選
シャンプー選びにこだわりたい女性におすすめのシャンプーをランキング形式で発表します。マイルドな洗浄力で保湿ができるのはもちろん、購入しやすい価格帯で評価も高い商品をピックアップしました。
【ランキングの選定項目】
- 成分
…アミノ酸系洗浄成分・保湿成分配合商品をピックアップ - 価格
…5,000円以下の商品をピックアップ - 利用者の口コミ評価
…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
ラサーナ プレミオール シャンプー
KAMIKA クリームシャンプー
haru kurokamiスカルプ
coconeクレイクリームシャンプー
AKNIR 薬用ヘアシャンプー&トリートメント
LUFT(ルフト)ケア&デザインシャンプー・トリートメント
ラスティーク ディープセラムシャンプー
KUROHA 発酵黒髪シャンプー
バランローズ OYASUMIスカルプシャンプー
ハーバニエンス シャンプー
アンファー スカルプD薬用シャンプー
ベルタ スカルプシャンプー
プレディアファンゴ ヘッドクレンズ SPA+
クレージュ(CLAYGE) ダメージケア クレイシャンプー
薬用 アミノ酸 シャンプー 爽快柑
やさしさ地肌 頭皮ケア シャンプー
モイストダイアンパーフェクトビューティー エクストラダメージリペア シャンプー
エッセンシャル ザビューティ 髪のキメ美容シャンプー ※在庫切れ
コスメデコルテAQ リペア スムース シャンプー
h&s scalp スカルプ オイリー 脂性頭皮用
プレディアタラソ シャンプー n
セグレタプレミアムスパフォーム シャンプー
CLAYGE(クレージュ)ミネラル美容シャンプー
オクトセラピエ 薬用スキンケアシャンプ
キュレル 薬用シャンプー
YOLU カームナイトリペア シャンプー
BOTANIST(ボタニスト) / ボタニカルシャンプー モイスト
ステラシードエイトザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー
オルナ オーガニック シャンプー
薬用コラージュフルフルネクスト うるおいなめらかタイプ
凛恋 レメディアル 薬用シャンプーミント&レモン
カウブランド 無添加シャンプー さらさら ポンプ付 500ml
ジュレームiP タラソリペア
シャンプーの香りや清潔感を持続させる!おすすめの洗い方を解説

シャンプーの効果を最大限発揮させるためにも正しい使い方を知るのは大切です。また使い方を間違っていてはせっかくの効果が半減してしまう可能性もあります。ぜひこれから紹介するおすすめの使い方を取り入れてみてくださいね。
-
洗う前にブラッシングや予洗でホコリを取る
-
手で泡立てた泡で洗う
-
洗浄成分はしっかり洗い流す
-
洗髪後は直ぐに乾かす
洗う前にブラッシングや予洗でホコリを取る

まず、洗う前にブラッシングや予洗で余計なホコリを取りましょう。ゆるま湯の予洗でホコリや皮脂汚れを落とすと、泡立ちがよくなります。
手で泡立てた泡で洗う

洗髪は手で泡立てた泡でおこなうようにしてください。頭で直接で泡立てると、摩擦で髪が傷んでしまいます。アミノ酸シャンプーは洗浄力が弱いので、時間に余裕があれば二度洗いしましょう。
洗浄成分はしっかり洗い流す

シャンプーの洗浄成分は、しっかりと洗い流しましょう。洗い残しがあるとそれが毛穴に詰まり、臭いや炎症などのさまざまな頭皮トラブルの原因となります。
洗髪後は直ぐに乾かす

シャンプーした後は、なるべく早い段階でドライヤーを使って乾かしましょう。濡れたまま放置すると、髪が傷みやすいですし、臭いが発生する原因にもなるので注意してください。
本当に良いシャンプーに関するQ&A
本当に良いシャンプーに関するよくある質問は以下のとおりです。
-
サロン専売シャンプーのおすすめ人気ランキングは?
-
美容師が認める市販シャンプーランキングは?
-
おすすめのメンズシャンプーランキングは?
-
絶対に買ってはいけないシャンプーは?
-
シャンプーとトリートメントどっちが大事?
-
シャンプーは毎日した方がいいですか?
ここからそれぞれのシャンプーについて、1つずつ詳しく解説していきます。
サロン専売シャンプーのおすすめ人気ランキングは?
サロン専売シャンプーのおすすめ人気ランキングは以下のとおりです。
-
LUFT(ルフト)ケア&デザインシャンプー・トリートメント
-
AKNIR 薬用ヘアシャンプー&トリートメント
-
サニープレイス 「ナノサプリ クレンジングシャンプー」
美容師が認める市販シャンプーランキングは?
美容師が認める市販シャンプーランキングは以下のとおりです。
-
ラサーナプレミオ―ル
-
MEDULLA(メデュラ)
-
【cocone】クレイクリームシャンプー
おすすめのメンズシャンプーランキングは?
おすすめのメンズシャンプーランキングは以下のとおりです。
-
ラサーナプレミオ―ル
-
MEDULLA(メデュラ)
-
【cocone】クレイクリームシャンプー
絶対に買ってはいけないシャンプーは?
絶対に買ってはいけないシャンプーは以下のとおりです。
-
パンテーン エクストラダメージケア シャンプー
-
LUX スーパーリッチシャインダメージリペア
-
TSUBAKI プレミアムモイストシャンプー
上記の商品は肌質により合う合わないがあるシャンプーなので、商品の特徴に合う肌質・髪質の方が使用することは問題ありません。
絶対に買ってはいけないシャンプーは、以下の記事でも詳しく解説しています。
シャンプーとトリートメントどっちが大事?
トリートメントに意識が行きがちですが、シャンプーでしっかり汚れを落とすことが大切です。
洗う前のブラッシングや、残留がないようしっかりすすぎ洗う・洗髪後すぐに乾かすことも実践してみてください。
シャンプーは毎日した方がいいですか?
シャンプーは毎日するのがおすすめです。頭皮を清潔に保たないと、頭皮トラブルを起こしてしまう可能性があります。
また、朝シャンが良いイメージがあるかもしれませんが、夜シャンプーをすれば朝に洗う必要はありません。
本当に良い女性向けシャンプーで心地よい髪と頭皮をつくろう!
ここまで、本当に良い女性向けの市販シャンプーについて詳しく解説してきました。
シャンプーは種類が多くてどれにするか迷うこともあると思いますが、肌質や好みの香り・テクスチャーなどに着目すれば案外しぼれていくものです。
ぜひお気に入りのシャンプーでリラックスしたバスタイムを過ごしてくださいね。
参考文献:
・吉木, 伸子. 『美容皮膚科医が教える大人のヘアケア再入門』. 青春出版社, 2021.
・社団法人 日本毛髪構造機構研究会. 『髪のスペシャリストが教える髪の大事典: 傷んだ髪は復元できる!』 徳間書店, 2020.
・久光, 一誠. 『効果的な「組み合わせ」がわかる化粧品成分事典』. 池田書店, 2021.
・白野, 実, and かずのすけ. 『美肌成分事典』. 主婦の友社, 2019.
・宇山, 侊男, et al. 『化粧品成分ガイド』. Edited by 美代治 岡部, et al., フレグランスジャーナル社, 2020.
・化粧品成分ジャーナル. 化粧品成分オンライン. Accessed 10 July 2023.
・日本皮膚科学会. 『皮膚瘙痒症診療ガイドライン 2020』. Accessed 20 June 2023.
・兵庫県立加古川医療センター.『シャンプーに含まれるピロクトンオラミンが接触皮膚炎の主な原因と考えられた2例』
choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
普通肌の方は、頭皮や髪の悩みを重視して選びましょう。