【美容師監修】女性版|20代におすすめのシャンプー人気ランキング46選!
「自分に合ったシャンプーが分からない。そもそも何を基準に選べばいいの?」と疑問に思っている20代の女性が多いのではないでしょうか?
結論、20代の女性が使うシャンプーは、洗浄成分や香りで選ぶのがおすすめです。
シャンプー選びの前に確認!20代女性に多い髪の悩み
ファッションを楽しむために、ヘアカラーやパーマを繰り返すと髪の毛の悩みが多くなることも。ここでは、20代に多い髪の悩みを4つを紹介します。
- 枝毛・切れ毛
- くせ毛・広がり
- ボリュームが出ない
- 頭皮トラブル
①枝毛・切れ毛
カラーやパーマやヘアアイロンを繰り返すと毛先にダメージが蓄積し、枝毛や切れ毛ができはじめます。
枝毛と切れ毛は、髪の毛をおおっているキューティクルが剥がれて髪の毛の栄養が抜けてしまった状態。一度ダメージしてしまった部分は修復できず、手触りや見た目の悪さに直結してしまいます。
②くせ毛・広がり
くせ毛の人は、髪の毛のボリュームや広がりに悩む人も多くいます。特に雨の日や湿気の多い日は、アイロンでセットしても外出先についた頃には元通りになることも。
20代になってカラーを始めた人は、黒髪の時より髪の毛が乾燥しやすく、より広がりやすくなる方が増える傾向です。
③ボリュームが出ない
普段から猫っ毛や細い毛でお悩みの方はボリュームが出にくく、前髪やトップの立ち上がりに物足りなさを感じることも。
食生活や睡眠時間などの生活習慣が乱れると、髪の毛のボリューム感にも影響が出ることがあります。
特に、脂性肌の方はぺたんとして、セットのしにくさを感じることもあるでしょう。
④頭皮トラブル
頭皮の匂い・炎症・かゆみなどの頭皮トラブルに悩まされることがあります。食生活が乱れている方やストレスを感じている方、シャンプーが合っていない方に多い悩みです。
かゆみや炎症が酷くなると、無意識に掻いてしまって傷になったりフケのように皮膚が落ちたりしてしまうため、見た目に影響することもあります。
失敗しない!20代女性におすすめなシャンプーの選び方4つ
①髪質に合った洗浄成分で選ぶ
ダメージが気になる人は洗浄力の弱いアミノ酸系を、ベタつきが気になる人は石鹸系など。
髪の毛や頭皮の状態によって洗浄成分を見極めましょう。
- アミノ酸系:地肌への負担がマイルド
- ベタイン系:しっとり仕上げたい人
- 石鹸系:頭皮をすっきり洗いたい人
- 高級アルコール系:洗浄力とコスパの良さを重視したい人
地肌への負担がマイルドなアミノ酸系
洗浄力がマイルドで、髪の毛や地肌のうるおいを保ってくれるアミノ酸系シャンプー。髪の毛を柔らかく仕上げたい人や、頭皮に負担が少ないシャンプーを使いたい人におすすめです。
泡立ちもそこそこで、あらゆる髪質・頭皮タイプの方が使いやすい洗浄成分ですよ。
-
ココイル〇〇
-
ラウロイル〇〇
しっとり仕上げたいならベタイン系
ベタイン系は、カラーやパーマで髪の毛のハイダメージが気になる人やしっとりした仕上がりを求める人におすすめの洗浄成分です。
赤ちゃん用品にも使われていて、敏感肌の人にも使いやすいシャンプーばかりです。
逆に、すっきりとした洗い上がりが好みの方には、あまりおすすめできません。
-
コカミドプロピルベタイン
-
ラウリルベタイン
頭皮をすっきり洗いたい人は石鹸系
石けん系はすっきりとした洗い上がりが特徴の洗浄成分です。天然由来の成分で敏感肌の人にもおすすめ。
一方で、髪の毛の長い人やヘアカラーをしている人が石けん系で洗うと、髪の毛がきしんで引っかかりやすくなります。短髪の人やハリのある髪の毛の方におすすめの洗浄成分です。
-
石けん素地
-
カリ石けん素地
洗浄力とコスパの良さを兼ね備えた高級アルコール系
市販のシャンプーによく使われているのが高級アルコール系の洗浄成分です。泡立ちがよく、さっぱりした洗い上がりが特徴。
ただ、敏感肌の人には刺激が強くかゆみや炎症の原因になることもあります。
コスパ面では優秀なので、お手頃価格でシャンプーを手に入れたい人にはおすすめです。
-
ラウリル硫酸Na
-
ラウレス硫酸Na
福永 もものコメント
髪の毛のダメージを気にするのであればアミノ酸系やベタイン系を選ぶのがおすすめです。優しい洗い上がりでカラーやパーマをしている髪の毛も不安を感じずに洗えますよ。
②敏感肌は頭皮への刺激が少ない成分で選ぶ
敏感肌の人が合成着色料や添加物を含むシャンプーを使うと、肌の刺激になったりアレルギーの原因になったりします。
肌への刺激が気になる方は、フリー処方の記載があるものやアレルギーテストをおこなっているシャンプーを選びましょう。
福永 もものコメント
頭皮への刺激が心配な人は使用前のパッチテストがおすすめ!腕の内側の柔らかい部分に10~20倍に薄めた少量のシャンプーを塗って絆創膏を貼ってください。24~48時間後に異常がないか確認してみましょう。
③いい香りのものを選ぶ
スッキリした柑橘系や女性らしいフローラル系の香りなど、20代に人気の香りの中から自分に合った香りを選びましょう。好みの香りをまとうことで毎日気分良く過ごせますよ。
福永 もものコメント
いい香りがふんわり残る髪の毛に憧れるなら、髪の毛をまとめずにおろしておくのがおすすめ!動いたときにいい香りが漂います。
④継続しやすい値段のものを選ぶ
シャンプーの値段は1,000円~5,000円以内を選ぶようにしましょう。
安すぎるシャンプーは、理想の仕上がりになりにくい可能性があります。
一方、5,000円以上もするシャンプーを選んでしまうと、ファッションやメイクなどにお金が回らなくなり、使い続けられない可能性があるので要注意です。
福永 もものコメント
シャンプーを選ぶときは安すぎるものにも要注意!
安価で品質の悪い成分が入っていて髪の毛や頭皮に刺激が強すぎる可能性があります。1000円以上を目安にシャンプーを選びましょう。
次に20代女性におすすめのシャンプーを紹介していきます。実際に利用した人の口コミ評判がいいものを厳選しているのでぜひ参考にしてください。
【20代女性】シャンプーのおすすめ人気ランキング18選
ここからは最新版の20代女性向けのおすすめシャンプーランキングを紹介します。今回は以下3点の基準でシャンプーを選定しました。
▼ランキングの選定項目と基準
- 価格…1,000円~5,000円の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点3.0以上の商品をピックアップ。
- 洗浄成分…アミノ酸系・ベタイン系・石鹸系
ラサーナ プレミオール
haru kurokami_ラベンダー
KAMIKA シャンプー
cocone クレイクリームシャンプー
LUFT ケア&デザインシャンプー・トリートメント
クラフトオーガニック リペア泡シャンプー
ハーバニエンス シャンプー&コンディショナーセット シトラス&ラベンダー
BOTANIST ボタニスト ボタニカルシャンプー
ステラシード アハロバター リッチモイスト バターとメープルシロップのモコモコ泡のシャンプー
mixim(ミクシム)THERATIS Dreamy モイスト シャンプー
ウルミーモイストプロテイン シャンプー
オルナ オーガニック シャンプー
アンファー スカルプDボーテ ナチュラスターシャンプー
ミルボン ジェミールフラン シャンプー
いち髪 THEPREMIUMシャイニーモイスト
パンテーンミラクルズ うるおいブースト シャンプー
BOTANIST ボタニカルシャンプー スカルプクレンズRB
NILE ダメージケア シャンプー
【美容師が解説】20代の女性におすすめの正しいシャンプー・ケア方法
きれいな髪の毛を維持するためには、正しいシャンプーの仕方やトリートメント方法を知っておくことが重要です。以下の6つのポイントを意識してヘアケアしてください。
- シャンプーは1日1回
- すすぎを念入りに
- 丁寧にシャンプーする
- 洗い残しがないように
- トリートメントは毛先から
- ドライヤーで完全に乾かす
基本的にシャンプーは1日1回を目安に
高温多湿な日本では毎日シャンプーするのが基本です。清潔にしていないと、髪の毛に湿気がたまり、雑菌が繁殖してしまう可能性があるからです。
逆に1日に何度もシャンプーするのも、頭皮や髪の毛の乾燥を招くため、おすすめできません。
夜にシャンプーして、完全に乾かした綺麗な髪の毛の状態で布団に入るのが理想です。
シャンプー前のすすぎを念入りに
シャンプーで大切なのは、すすぎでしっかり髪の毛の汚れを落とすことです。スタイリング剤や皮脂汚れが残っているとシャンプーの泡立ちが悪くなり、すっきり洗えません。
髪の毛をさっと濡らすだけではなく、頭皮を優しくかきながら1分以上はすすぎを行いましょう。
優しく丁寧にシャンプーする
シャンプーの際にゴシゴシ擦ったり髪の毛を引っ張ったりすると、髪の毛をダメージさせてしまいます。
頭皮にも悪影響なので、できるだけ爪を立てずにシャンプーしましょう。ふわふわの泡を使い生たまごを扱う気持ちで洗ってくださいね。
洗い残しがないように丁寧に流す
シャンプー剤が髪の毛や頭皮に残ってしまうと、酸化して頭皮の匂いの原因になったり肌トラブルにつながったりといいことがありません。
特に耳の周りや襟足は洗い残しが多い部分なので念入りに洗ってくださいね。
ぬめりけが無くなるまで すすぐのがポイントです。
トリートメントは毛先からつける
シャンプーの後のトリートメントは、頭皮に残るとベタつきの原因になる可能性があります。
頭皮にトリートメントが極力つかないように、トリートメントを手のひらに伸ばしたら、毛先からつけるのがポイントです。「耳から下にしかトリートメントを付けない!」と決めておくといいですよ。
アウトバストリートメントをつける
洗い流すトリートメントだけでは、カラーやパーマをした髪の毛には物足りない可能性があります。
乾かす前にアウトバスをつけるだけでまとまりやすい質感になりますよ。スタイリングもしやすくなり、朝の準備の時短にもつながります。
ドライヤーで完全に乾かす
ドライヤーで完全ドライしてから寝ると、寝癖がつきにくく髪の毛のきれいな状態を保ちやすくなります。
さらに乾いた状態の方が髪の毛の摩擦によるダメージを受けにくく、髪の毛を健康なまま維持できますよ。
福永 もものコメント
シャンプーを髪質に合っているアイテムに変えたとしても、ケアのやり方がよくないと髪の毛のダメージを進行させてしまいます。毎日のケアでしっかり髪の毛をいたわりましょう。
20代の女性はおすすめのシャンプーを使って美髪を目指そう
今回は、20代の女性におすすめのシャンプーを紹介しました。カラーやパーマでおしゃれを楽しみたい20代は、洗浄成分や香りで使いやすいシャンプーを選ぶのがおすすめです。
この記事を参考に、ぜひ好みのシャンプーを見つけてくださいね。
参考文献:
・社団法人 日本毛髪構造機構研究会. 『髪のスペシャリストが教える髪の大事典: 傷んだ髪は復元できる!』 徳間書店, 2020.
・吉木, 伸子. 『美容皮膚科医が教える大人のヘアケア再入門』. 青春出版社, 2021.
・花王株式会社,繊維応用技術研究会『ヘアケアってなに?―美しい髪・健康な髪へのアプローチ (技術シリーズ)』(ファイバージャパン)
・化粧品成分ジャーナル. 化粧品成分オンライン. Accessed 20 June 2023.
よくある質問
-
シャンプーとトリートメントはメーカーを揃えた方がいいですか?
シャンプーとトリートメントを揃えた方がより洗い上がりが良くなります。また、香りが喧嘩することもないので、好きな香りを長く楽しめるようになりますよ。
-
シャンプーはいつすればいいですか?
シャンプーは夜がおすすめです。髪の毛を洗わないまま布団に入ると枕に雑菌が繁殖する可能性があるので注意しましょう。
-
髪の毛が伸びるシャンプーはありますか?
残念ながら髪の毛が伸びるシャンプーはありません。ちなみに髪の毛が増えるシャンプーもありません。シャンプーは髪の毛の汚れを落とすことが目的です。
福永 もものコメント
おしゃれに敏感な女子だからこそ、パーマや明るい髪色に挑戦したいと思う傾向にあります。蓄積したダメージに負けないためにも自分に合ったシャンプー選びが大切です。