石油系界面活性剤不使用シャンプーのおすすめ人気ランキング16選|頭皮への影響も解説
頭皮に刺激があると噂の界面活性剤。頭皮が荒れやすい乾燥肌や敏感肌の方は、刺激の少ないシャンプーで肌の健康を保ちたいですよね。しかし、メーカーや商品の種類が多く、何を基準に選べば良いのか分からない方も多いはず。
おすすめのシャンプー「LUFT(ルフト)ケア&デザインシャンプー・トリートメント」
-
LDKで1位を獲得したダメージケア・細い毛にぴったりのシャンプー

あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
界面活性剤の働きと種類を解説!
①界面活性剤の働き
界面活性剤とは、水と油のように本来混ざり合わない物質が混ざるように働きかける成分です。シャンプーに配合されている界面活性剤は、髪の皮脂や汚れを落としやすくします。
②界面活性剤の種類
界面活性剤不使用とは、「合成」界面活性剤を使用していないということです。合成界面活性剤とは、人工的に化学合成された界面活性剤。
界面活性剤が配合されていないシャンプーはほぼなく、界面活性剤不使用のシャンプーも、「天然」界面活性剤を使用していることがほとんどです。
合成界面活性剤は体に悪い?|石油系は洗浄力が強いので注意
合成界面活性剤の中でも注目されているのが、「石油系」合成界面活性剤。石油系合成界面活性剤は洗浄力が強く、たんぱく質まで分解してしまう可能性があります。
-
ラウリル硫酸Na
-
ラウレス硫酸Na
-
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
-
スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
肌や髪の主成分であるたんぱく質に対して影響を与え、バリア機能の低下や乾燥を引き起こすかもしれません。最近は、刺激が少ない界面活性剤も増えています。
石油系界面活性剤不使用のシャンプーの選び方5つ
①洗浄成分|肌に優しい洗浄力のシャンプーを選ぼう
石油系界面活性剤不使用のシャンプーを選ぶ時は、配合されている洗浄成分の確認が大切です。石油系界面活性剤不使用のシャンプーに配合されている主な洗浄成分は、以下の2つです。
- アミノ酸系|乾燥肌にはマイルドな洗浄力のアミノ酸系がおすすめ
- ベタイン系|敏感肌の方は保湿力の高いベタイン系がおすすめ
アミノ酸系|乾燥肌にはマイルドな洗浄力のアミノ酸系がおすすめ
-
グルタミン酸系 〇〇グルタミン酸
-
アラニン系 〇〇アラニン
-
タウリン系 〇〇タウリン
アミノ酸系は、マイルドな洗浄力が特徴です。アミノ酸系のシャンプーを使用することで、適度に皮脂を残して洗い上げられます。
肌のうるおいをキープできるため、乾燥肌や普通肌の人におすすめ。アミノ酸系洗浄成分の中でも、グルタミン酸系は保湿力に優れています。
ベタイン系|敏感肌の方は保湿力の高いベタイン系がおすすめ
ベタイン系の洗浄成分は、○○ベタインのように「ベタイン」という成分名が入っています。ベタイン系は、アミノ酸系よりもマイルドな洗浄力が特徴。
ベタイン系の洗浄成分は、保湿力に優れているため敏感肌の人にもおすすめです。ベタイン系の洗浄成分は、赤ちゃん用のシャンプーにも使用されています。
②頭皮に優しい処方|肌に刺激が少ないフリー処方がおすすめ
-
アルコール
-
合成着色料
-
鉱物油
石油系界面活性剤不使用のシャンプーを選ぶ時は、肌に刺激が少ないフリー処方がおすすめです。シャンプーの成分の中には、肌に刺激を与える成分が含まれている可能性があります。
とくに、アレルギーや合成着色料、鉱物油などの成分には注意が必要。刺激が心配な方には、アレルギーチェック済みやパッチテスト済みのシャンプーがおすすめです。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
アルコールはスッとした爽快感がある一方、刺激の強い成分です。刺激をうけやすい方や肌荒れしている方は気を付けましょう。
③うるおい成分|頭皮の乾燥対策には保湿成分がおすすめ
-
セラミド
-
グリセリン
-
コラーゲン
頭皮の乾燥は、全ての肌トラブルにつながるため注意しなければなりません。頭皮の皮脂と水分のバランスを保つことで、健やかな頭皮環境の維持が可能。
保湿成分でもあるセラミドは、髪のキューティクルを強くする作用があります。また、外部刺激から髪を守り、ダメージを防ぐ役割があるため、髪には必要不可欠な成分です。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
保湿成分は水分を引き寄せて、頭皮だけでなく髪にも潤いを与えてくれます。
④シリコンの有無|なめらかさや軽さなど仕上がりのイメージで選ぼう
-
ジメチコン
-
ジメチコ―ル
-
シクロメチコン
シリコンの有無によって、なめらかさや軽さなど、髪の仕上がりイメージが異なります。シリコンシャンプーは、シリコンがキューティクルをコーティングするため、しっとりとした洗い上がりが特徴です。
ノンシリコンシャンプーは、さらっとした軽い仕上がりになります。シリコンは悪いイメージがありますが、頭皮に残らないようにしっかりと洗い流すと問題ありません。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
ノンシリコンシャンプーを使いたいけど髪のダメージも気になる方は、お風呂から出た後にヘアオイルなどでお手入れしましょう。
⑤続けやすさ|継続しやすい価格帯から選ぼう
界面活性剤不使用のシャンプーを選ぶ時は、続けやすさも重視しましょう。シャンプーは継続して使用することで、効果を感じられるものがほとんど。
せっかく自分に合ったシャンプーを見つけても、予算以上の価格のシャンプーは継続して使用できません。自分に合った処方のシャンプーを選べば、価格が安いシャンプーでも十分に効果を感じられます。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
ドラッグストアなど市販のシャンプーでも、成分を選べば自分に合ったシャンプーが見つかりますよ!
ここまで、石油系界面活性剤不使用のシャンプーの選び方を解説しました。ここからは、石油系界面活性剤不使用のシャンプーのおすすめ人気ランキングを紹介します。
【最新版】石油系界面活性剤不使用のシャンプーのおすすめ人気ランキング16選
ここからは、石油系界面活性剤不使用のシャンプーのおすすめ人気ランキングを紹介します。下記の3点の算定項目から、厳選したシャンプーです。
【ランキングの選定項目】
- 成分…石油系界面活性剤不使用・頭皮ケア成分配合商品をピックアップ
- 価格…10,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
LUFT(ルフト)ケア&デザインシャンプー・トリートメント
haru kurokamiスカルプ
▼haruシャンプーの秘密を社員さんに直接取材した記事はこちら
coconeクレイクリームシャンプー
Bio Lucia(ビオルチア) シャンプー
ラスティーク ディープセラムシャンプー
薬用 アミノ酸 シャンプー 爽快柑
NOV(ノブ) ヘアシャンプーDS
&GINO(アンドジーノ) 頭皮ケア プレミアムブラックシャンプー
MIYOSHI(ミヨシ) / 無添加 せっけんシャンプー
ステラシードエイトザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー
さくらの森 ハーバニエンス フレグランスシャンプー
MINON((ミノン) / 薬用ヘアシャンプー しっとり
ジョンマスターオーガニック L&Rシャンプー N
Mマーク ローズマリーのアミノ酸せっけんシャンプー 洗い流すタイプ
ディアボーテオイルインシャンプー
BOTANIST(ボタニスト) / ボタニカルシャンプー モイスト
石油系界面活性剤不使用のシャンプーのメリット・デメリット
アミノ酸系洗浄成分を含む石油系界面活性剤不使用シャンプーは、低刺激で頭皮環境を整えることが可能です。マイルドな洗浄力で、適度な皮脂を頭皮に残してくれます。
しかし、皮脂汚れや整髪剤を落としにくい傾向にあります。また、大量生産できる高級アルコール系洗浄成分を含むシャンプーに比べると、価格が高くなることも。
石油系界面活性剤不使用のシャンプーの使い方
①洗う前にブラッシングや予洗でホコリを取る
石油系界面活性剤不使用のシャンプーを使用する前に、ブラッシングや予洗いでホコリや皮脂汚れを取り除く必要があります。熱すぎるお湯は必要な皮脂まで落としてしまうため、38度前後のぬるま湯がおすすめ。
シャンプー前に予洗いすることで、髪に付着した汚れの6~8割を落とすことが可能です。また、シャンプーの泡立ちも良くなります。
②手で泡立てた泡で洗う
シャンプーは手でしっかりと泡立ててから使用しなければなりません。頭皮や髪で直接泡立てると、摩擦で髪が傷んでしまう可能性があります。アミノ酸シャンプーは洗浄力が弱いため、基本的には2度洗いがおすすめです。
③洗浄成分はしっかり洗い流す
シャンプーの洗浄成分は、しっかりと洗い流すことが大切です。洗浄成分が頭皮に残ると、頭皮トラブルを引き起こす可能性があります。
④洗髪後はすぐに乾かす
洗髪後はドライヤーを使ってすぐに髪を乾かしましょう。髪を濡れたまま放置すると、菌が繁殖して頭皮が荒れる可能性があります。また、キューティクルがめくれたり剥がれたりすることで、髪がダメージを受けることを覚えておきましょう。
石油系界面活性剤不使用のシャンプーで地肌を優しく洗おう!
おすすめの石油系界面活性剤不使用のシャンプーについて、詳しく紹介しました。石油系界面活性剤不使用のシャンプーを選ぶときは、価格だけではなく配合されている成分の確認が大切です。
石油系界面活性剤不使用のシャンプーで地肌を優しく洗浄して、サラサラの髪を手に入れましょう!
参考文献:
・宇山, 侊男, et al. 『化粧品成分ガイド』. Edited by 美代治 岡部, et al., フレグランスジャーナル社, 2020.
・社団法人 日本毛髪構造機構研究会. 『髪のスペシャリストが教える髪の大事典: 傷んだ髪は復元できる!』 徳間書店, 2020.
・久光, 一誠. 『効果的な「組み合わせ」がわかる化粧品成分事典』. 池田書店, 2021.
・吉木, 伸子. 『美容皮膚科医が教える大人のヘアケア再入門』. 青春出版社, 2021.
choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
高級アルコール系の殆どは「石油系」合成界面活性剤です。サルフェ―ト(硫酸系)フリーでも「オレフィン(C12-C14)スルホン酸Na」も、石油系界面活性剤なので注意しましょう。