【2024年版】まな板のおすすめ人気ランキング19選|選び方も徹底解説!
料理に欠かせないまな板。素材ごとに違ったメリットがあり、どんなまな板を使いたいかによってどれを選ぶか変わるものです。
本記事ではおすすめのまな板を素材別に19選紹介します。また、大きさや形状など、自分に合ったまな板の選び方を徹底解説します。ぜひご覧ください。
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
まな板を選ぶ4つのポイント
①素材で選ぼう
まな板には主に4つの素材が使われています。
- ゴム
- プラスチック
- ポリウレタン
- 木
それぞれの素材に異なった性質があるため、使用目的によって素材を選ぶことが必要です。以下でそれぞれの性質について解説します。
I.ゴム製
ゴム製のまな板は他の素材と比較して弾力性があります。そのため、包丁の使用感に優れているのが特徴です。
また、包丁によって傷つきにくい性質があり、汚れも漂白剤で落とせるのもメリットと言えます。
ただし熱に弱いので、温度の高い食材を切る際には他の素材のまな板を使うことをおすすめします。
II.プラスチック製
プラスチック製のまな板は汚れがつきにくいのが特徴です。万が一汚れがついても、染みこみにくいので漂白剤で簡単に落とせます。
また軽量なものが多いため、扱いやすいまな板が多いです。ただしプラスチック製は固さがあるため、包丁の刃こぼれに注意する必要があります。
III.ポリウレタン製
ポリウレタン製のまな板はバランスの良さが魅力です。木製の包丁あたりのよさ、ゴム製の傷つきにくさ、プラスチックの汚れにくさのそれぞれの特徴を兼ね備えています。
また、耐熱性にも優れているため熱した食材を切るときにも使用可能です。ポリウレタン製のまな板は様々な面でバランスよく、誰にでもおすすめできるのが特徴となっています。
Ⅳ.木製
木製のまな板は食材が滑りにくく、包丁あたりも良いのが特徴です。ただし水分を吸収してしまったり、漂白剤を使用すると変色してしまうことがあったりと扱いにくい面もあります。
そのため、木製のまな板は上級者向けのアイテムとなっています。料理にこだわりのある人はぜひ使ってみてください。
②大きさで選ぼう
まな板を選ぶ際は大きさもチェックしましょう。たとえば1人暮らしで自分の分だけの料理を作る場合と、家族4人で暮らしていてその料理を作る場合では、切る食材の量も変わってきます!
料理によってはまな板の上で食材を切ってから、まとめてフライパンや鍋に投入したい料理もあるでしょう。このような場合、まな板のサイズが小さいと別の容器に食材を移す必要があり面倒です。
逆に1人暮らしなのに、大きなサイズのまな板を買ってもスペースを無駄にとってしまいます。そのため、適切なサイズのまな板を選ぶことが重要です。
③形から選ぼう
まな板の形で長方形をイメージする人は多いでしょう。しかし中には、丸形や正方形のまな板もあります。一般的には長方形で問題ありませんが、よりコンパクトなまな板を求めるなら正方形がおすすめです。
また、丸形のまな板はおしゃれ好きの人に向いています。まな板にも様々な形状があるので自分の好みに合わせて選んでください。
④手入れ方法で選ぼう
まな板は素材によって手入れ方法が変わります。たとえば木製のまな板であれば、漂白剤を使用できません。他にも、まな板によって自動食洗機に対応しているものとしていないものがあります。
これらの手入れ方法を間違うと、まな板を十分に洗えない、まな板の寿命を縮めてしまうといったリスクがあるので注意が必要です。まな板選びの際は手入れ方法を確認しましょう。
ゴム製のまな板おすすめランキング6選
ゴム製のまな板の中でもおすすめのものを6つに絞って紹介します。ゴム製のまな板が欲しいと考えている方は参考にしてみてください。
▼ランキングの選定項目と基準
- 素材…ゴム製の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
パーカーアサヒ クッキンカット 合成ゴム
この商品は、木に近い刃当たりで包丁を痛めにくい材質が特徴。衝撃が包丁や手に伝わりにくいので、切れ味の低下を軽減します。
水切れが良く傷がつきにくい仕様なので、カビや菌の温床になりにくいのも魅力。汚れを漂白剤で落とし、表面を研磨すれば長い間愛用できるまな板です。
商品詳細
月星 合成ゴムまな板キッチンスターM
この商品は、ゴム製なのに木の感触で食材を切れるまな板。プロの料理人からも好評を得ています。年1~2回専用の削り機で手入れすれば、長く愛用できます。
布巾で拭くだけで水が切れるのが特徴。天日干しする手間がありません。まな板自体に水が吸収されないので、カビが発生しにくい仕様です。
商品詳細
ビタクラフト 抗菌まな板
この商品は、特殊エラストマーを使用したキズがつきにくいまな板。抗菌製品と認められたSIAAマークがついています。
軽くて安定感がある便利さが魅力。まな板から鍋に移すのも楽になるでしょう。また、表面に凹凸加工を施しているので、食材が滑って落ちることもありません。
商品詳細
貝印 ねこのやわらかまな板
この商品は、貝印の人気シリーズであるNyammyシリーズのまな板。猫の模様が描かれており、シリーズで集めている方も多い商品です。
15㎝のメモリ表記があるので、均等に食材を切るときに便利。また、耐熱温度100度のエラストマーシートまな板で、焼き上げた食材を切れます。
商品詳細
Latuna ノンスリップ カッティングボード
この商品は、料理研究家が監修した衛生的なカッティングボード。主婦100人の「あったら良いな」の意見を参考に、使いやすさを追求しました。
フチがあるので肉汁や果汁が零れ落ちません。また、おろし器が付いているので、まな板で大根おろしなどが作れます。
ミノミ化学 まな板
この商品は、汚れやニオイが付きにくい抗菌まな板です。エラストマー樹脂をを使用。弾力性に優れ、戻りやすいのでキズが付きにくい仕様です。
食材が滑りにくい仕様になっているので、切りやすいと感じるでしょう。食品衛生法適合商品に認定されているので、信頼のおける商品です。
商品詳細
プラスチック製のまな板おすすめランキング4選
ここからはプラスチック製のまな板を4つに絞って紹介します。プラスチック製のまな板は、軽量で手入れのしやすい点がが特徴です。このほかにも工夫された商品があるので、ぜひ参考にしてください!
▼ランキングの選定項目と基準
- 素材…プラスチック製の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
リンス&チョップ プラス ピンク
この商品は、水切り一体型の2WAYまな板。開いて平らに置けばまな板ですが、畳んでロックすれば水切りになります。
折り畳んで使用すれば、食材をこぼすことなくフライパンや鍋に移動可能。ハンギングホール付きで吊るして保管できるので、場所を取りません。
商品詳細
ジョセフジョセフ まな板
この商品は、大きさが異なる色違いのまな板3枚セット。包丁キズが目立ちにくいだけでなく、滑り止めが付いているので安定します。
ステンレス製のハンドル付きで取り出すのも簡単。また、スタンド付きで間隔を開けて置けるので、乾燥に必要な空気が通りやすいです。
商品詳細
トンボ(TONBO) まな板 スウィーツパレットS
この商品は、コンパクトな正方形のまな板。ちょっとだけ使いたいときに便利なサイズです。また、キャンプ用としても使い勝手が良いでしょう。
両面使用可能なので、片方は生肉用にしたりもう片方は野菜用にするのがおすすめ。軽量で巣が厚みがあるので、安定して食材のカットができます。
商品詳細
ツヴィリング(Zwilling) カッティングボード Mサイズ
この商品は、1731年から続く老舗ブランドのまな板。モノトーンの色合いで男性のひとり暮らし用としておすすめです。
両面が使用でき、食材に合わせて使い分けましょう。何枚もまな板を購入する必要がないので、場所を取らずコスパも良いでしょう。
商品詳細
ポリウレタン製のまな板おすすめランキング3選
ここからは他の素材のよいところを組み合わせたポリウレタン製のまな板を3つ紹介します。独特なカラーのまな板も多いので、色合いにこだわりがある人にもおすすめの商品です。以下で1つずつ紹介します。
▼ランキングの選定項目と基準
- 素材…ポリウレタン製の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
協和工業 カットバリア
この商品は、ゴムとプラスチックの良いとこ取りをしたキズつきにくいまな板。汚れが染み込みにくいだけでなく、包丁にも優しい仕様です。
まな板へのニオイ移りが心配な方も多いでしょう。キズが付きにくいことで菌の増殖を防ぐので、魚などを切っても臭いません。
商品詳細
アイメディア 丸いまな板
この商品は、面積が広い丸形なので食卓で、そのまま切り分けられるまな板。食卓に置いても馴染むので、パーティーにもおすすめです。
長方形のまな板よりも面積が広く、料理の効率がアップ。切った食材を置いたまま、別の食材をカットできるので洗い物が減らせます。
商品詳細
パール金属 耐熱抗菌まな板
この商品は、99.9%の減菌率で銀イオン配合の抗菌仕様。塩素漂白・両面使用・熱湯消毒ができるので、衛生的に保てます。
厚さ13mmでゆがみにくく、変形がおこりません。また、食洗器洗浄や乾燥機が使えるので、洗い物も簡単です。軽いので手洗いもしやすいでしょう。
商品詳細
木製のまな板おすすめランキング6選
木製のまな板は手入れが大変な分、食材をもっとも美しく切ることが可能で包丁あたりもよいです。料理アイテムにこだわりのある上級者におすすめの商品となっています。以下で6つに絞って紹介します。
▼ランキングの選定項目と基準
- 素材…木製の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
ウメザワ 木製まな板青森ひば丸型
この商品は、日本三大美林に数えられる青森ひばで作られた丸型のまな板。ヒノキよりも高い抗菌効果があるので、清潔に保ちやすいです。
抗菌成分の元であるひば油が発生することがあるので注意。ひば油は食品衛生上無害ですが、べたつくこともあります。気になる場合はお湯で薄めた食酢で拭き取りましょう。
商品詳細
ベルメゾン ひのきまな板
この商品は、天然木を使用していますが食洗器で洗えるまな板。包丁にやさしい国産のひのき製で、まな板から良い香りがします。
自立できるように部品が付いているので、乾燥や収納スペースに困りません。天然木なのに軽量設計なので、持ち運びもしやすいです。
商品詳細
ふたば商店 いちょうまな板
この商品は、福井県の伝統工芸品に指定された歴史あるまな板。イチョウの木で作られているので、水はけが良いのが特徴です。
また、フラボノイドという成分が含まれているまな板。食材のニオイがつきにくく、包丁のキズが残りにくいのも魅力です。
商品詳細
IKEA APTITLIG まな板 竹
この商品は、丈夫な竹製で水はけが良く、抗菌作用があるまな板。木のまな板とは異なり、料理初心者の方でも扱いやすいでしょう。
持ちやすいようにサイド部分を斜めにカット。簡単にひっくり返して使用できます。ただし、定期的にオリーブオイルを塗るお手入れをしなければなりません。
商品詳細
中村孝明 桐のまな板
この商品は、桐材を使用した640gの軽量設計でつくられたまな板。刃当たりが柔らかく、耐久性に優れています。
長めのまな板なので、調理面積が広いのが特徴。大きな大根や体長の長い魚の調理がしやすいでしょう。木のまな板ですが乾きやすいのも嬉しいポイントです。
商品詳細
HANKEY バンブー竹製(丸形)
この商品は、ピザやホールケーキをそのまま乗せられる丸型まな板。見た目もおしゃれで場所を取らないので、キャンプにおすすめです。
竹製まな板は、抗菌・脱臭のためコーティング剤を未使用。水洗いでお手入れできるので、面倒なお手入れをしなくて済みます。
商品詳細
自分に合ったまな板を選ぼう
ここまでまな板の選び方とおすすめのまな板を素材ごとに紹介しました。まな板は料理の際に欠かせないアイテムです。自分に合ったものを選ぶことで、日々の料理を快適かつ楽しく行えます。
これからまな板を買う方は、ぜひこの記事で紹介したまな板や選び方を参考にしてみてください。