柑橘系シャンプーのおすすめ人気ランキング22選|爽やかなシトラスの香りも紹介
爽やかな香りがする柑橘系のシャンプー。数えきれない商品からお好み通りのシャンプーを選ぶのは難しいですよね。
本記事では、柑橘系のシャンプーの選び方・ランキングを市販・サロン専用・メンズ別にご紹介。レモン、オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモットなどシトラス系の香りが好きな方は、ぜひ参考にしてくださいね。
おすすめの柑橘系シャンプー「noireflet(ノ・アルフレ) シャンプー」
-
手軽に若々しい髪へ
本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。柑橘系シャンプーの効果やメリット
柑橘系のシャンプーは、リフレッシュ効果や集中力を高める効果が期待できます。
柑橘系の香りを苦手な人がほとんどいないため、周りへの影響も少ないのが特徴です。さらに、男女ともに人気のある香りでどんな人でも使いやすいでしょう。
家族みんなで使うシャンプーとしても重宝しますよ。
もっと読む【美容師が解説】柑橘系シャンプーの5つの選び方
美容師は柑橘系のシャンプを選ぶときに、香りの種類や配合成分などの5つのポイントを重視しています。シャンプーを選ぶときの参考にしてくださいね。
もっと読む①好みの香りを選ぶ
一言に柑橘系と言ってもすっきりしたレモンや甘めのオレンジなど大きく分けて5種類の香りが存在します。それぞぞれの特徴を理解して好みの香りを見つけましょう。
もっと読むchoiFULL美容ライター福永 もものコメント
柑橘系の香りの中で人気があるのはレモンの香りです。しかし、甘めな香りがお好きな方は、オレンジがおすすめ。上品さやリラックス効果を重視したいのであれば、ベルガモットや柚子を選んでみましょう。
②香料の種類で選ぶ
香料には、お手頃な人口香料と希少性のある天然香料の2種類があります。それぞれの特徴を知ってどちらがいいのかを選びましょう。
もっと読むchoiFULL美容ライター福永 もものコメント
お手頃価格で香りを楽しみたければ、人工香料、シャンプーの香りにこだわりたい人や天然の成分を好む人は天然香料を選ぶのがおすすめです。
③洗浄成分をチェック
シャンプーに配合されている洗浄成分は、洗い上がりの質感を左右します。成分表をチェックしながら好みの洗浄成分を選びましょう。
もっと読むchoiFULL美容ライター福永 もものコメント
パートナーと一緒に使うのであれば石鹸系やアミノ酸系がおすすめ。女性が使うのであればアミノ酸系やベタイン系のしっとりするタイプを選ぶといいですよ。
④保湿成分をチェック
頭皮や髪の毛の潤い与え、健やかに保つために欠かせないのが保湿成分です。髪の毛のまとまりを良くしたい人は、保湿成分にも着目しましょう。
もっと読む保湿成分の例-
コラーゲン
-
セラミド
-
スクワラン
-
ヒアルロン酸
choiFULL美容ライター福永 もものコメント
カラーやパーマを繰り返している人は、保湿成分を補っておぱさつきを抑えましょう。
⑤継続しやすい価格帯で選ぶ
高価なシャンプーがいいとは限りません。実際は、広告費などが上乗せされているだけの可能性があります。
単品で5000円以上するものは高いわりに効果を実感できない可能性大。無理のない価格帯でシャンプーを選ぶといいですよ。
もっと読むchoiFULL美容ライター福永 もものコメント
安すぎるシャンプーは思った通りの仕上がりにならない可能性があります。1,000円~3,000円台のシャンプーを目安にするのがおすすめです。
さて、ここまで柑橘系シャンプーの選び方をご紹介しましたが、数ある商品から好みの商品を見つけ出すのは難しい人もいらっしゃるでしょう。
そこで編集部が安い市販・サロン専売・メンズのタイプ別におすすめの柑橘系シャンプーを厳選しました。
もっと読む【市販で買える】柑橘系シャンプーのおすすめランキングTOP12
▼ランキングの選定項目と基準
- 香り…柑橘系の商品
- 料金…1本10,000円以下
- 口コミ…アットコスメ・Amazon・楽天・YahooなどのECサイトで口コミ件数が高評価の商品をピックアップ
もっと読むnoireflet(ノ・アルフレ) シャンプー
ラサーナ プレミオール
haru kurokami シャンプー
ハーバニエンス シャンプー
ダイアン シャンプー&トリートメント グレープフルーツ&ペパーミントの香り
La ViLLA ViTA(ラ・ヴィラ・ヴィータ) リ・ヘア シャンプーS
ヘアレシピ 和の実 つるん シャンプー
いち髪 カラーケア&ベーストリートメントinシャンプー
ダイアン ボヌール オレンジフラワーの香り
爽快柑
凛恋 リンレン レメディアル シャンプー
植物生まれのオレンジ地肌シャンプー
【美容院で買える】柑橘系シャンプーのおすすめランキングTOP7
ルベル クールオレンジ ヘアソープUC
アジュバンRE:プラチナムシャンプー
ザ パブリック オーガニック スーパー バウンジー精油シャンプー
LABEASTTM ラビースト
ルベル イオ クレンジング フレッシュメント
ケラスターゼ バン センシドット
product(ザ・プロダクト) シャンプー モイスト
【メンズも使える】柑橘系シャンプーのおすすめランキングTOP3
シトラスパ シャンプー スムース
スカルプシャンプー メンズ濃厚泡アミノ酸シャンプー
オルナ オーガニック シャンプー
柑橘系のシャンプーの香りが残るヘアケア方法を美容師が伝授
柑橘系のいい香りを長持ちさせるためには、洗い方やトリートメントの方法に秘訣があります。香りが残りやすいヘアケア方法を5つ紹介するので、気に入った香りのシャンプーを楽しんでくださいね。
- シャンプー前のすすぎ洗いを丁寧に
- もこもこの泡で優しく洗おう
- シャンプーのすすぎ残しに気をつけて
- トリートメントはシリーズで揃えるのがベター
- シャンプー後はすぐにドライヤーしよう
もっと読む①シャンプー前のすすぎ洗いを丁寧に
シャンプーを付ける前に髪の毛をお湯で濡らすだけだとすすぎ洗いは不十分です。お湯だけで皮脂やスタイリング剤をほとんど落とす勢いですすぐのがおすすめです。
すすぎをしっかりしておくことで、シャンプーの泡立ちがよくなり頭皮の嫌な匂いを防げますよ。
もっと読む②もこもこの泡で優しく洗おう
シャンプーで髪の毛を洗うときは、泡がもこもこになるまで優しく泡立てて髪の毛全体をつつみましょう。
頭皮や髪の毛の汚れがしっかり落ちていれば、シャンプーは簡単に泡立ちます。
もっと読む③シャンプーのすすぎ残しに気をつけて
シャンプーのすすぎ残しがあると頭皮がベタついたり、皮脂とシャンプーが混ざって嫌な匂いの原因になったりします。特に襟足や耳の周りに泡が残りやすいので注意が必要です。
ぬめりがなくなるまでしっかりすすぐように心掛けてくださいね。
もっと読む④トリートメントはシリーズで揃えるのがベター
いくら香りのいいシャンプーでも、洗い流せば香りは薄くなってしまいます。トリートメントの方が髪の毛にくっつきやすく香りが残りやすいので、ぜひ同じシャンプーとトリートメントをペアで購入しましょう。
シャンプーとトリートメントをシリーズで揃えることで、それぞれの香りが喧嘩することもなくなりますよ。
もっと読む⑤シャンプー後はすぐにドライヤーしよう
髪の毛を洗い終わったら放置せず、すぐにドライヤーで完全に乾かしましょう。塗れたままの状態が続くと、柑橘系の香りが飛んでしまいます。
さらに、髪の毛は湿気がたまりやすく、塗れた状態が長く続くと雑菌が繁殖して嫌なにおいの原因になるので注意してください。
もっと読むchoiFULL美容ライター福永 もものコメント
お気に入りの柑橘系の香りなら、髪の毛からほのかに香るのが理想ですよね。髪の毛をおろしておくことで、柑橘系の爽やかな香りがふわっと漂いますよ。
まとめ:柑橘系シャンプーで爽やかな香りのする髪の毛を目指そう
すっきりした印象でリラックス効果を与えてくれる柑橘系のシャンプーは、家族みんなで使うにはもってこいの香りです。
ぜひ香りの種類や配合成分にこだわって、自分好みの柑橘系のシャンプーを見つけてくださいね。
もっと読む参考文献:
・社団法人 日本毛髪構造機構研究会. 『髪のスペシャリストが教える髪の大事典: 傷んだ髪は復元できる!』 徳間書店, 2020.
・吉木, 伸子. 『美容皮膚科医が教える大人のヘアケア再入門』. 青春出版社, 2021.
・花王株式会社,繊維応用技術研究会『ヘアケアってなに?―美しい髪・健康な髪へのアプローチ (技術シリーズ)』(ファイバージャパン)
・化粧品成分ジャーナル. 化粧品成分オンライン. Accessed 20 June 2023.もっと読むよくある質問
-
つわりのときにおすすめの香りが弱い柑橘系のシャンプーはなんですか?
つわりのときはグレープフルーツの香りがおすすめです。つわりは香りに敏感になる人が多く、今まで使っていたシャンプーが使えなくなるケースも多くあります。
-
メンズが柑橘系のシャンプーを選ぶときのポイントはなんですか?
メンズは洗浄成分に着目するのがおすすめです。皮脂の分泌や頭皮のニオイが気になる人は石鹸系や高級アルコール系のシャンプーですっきり洗い上げましょう。
-
すすぎ洗いしすぎると柑橘系のシャンプーの香りが消えてしまいますか?
柑橘系の香りが消える事はありません。そもそもシャンプーは汚れを落とすものなので、しっかりとすすぎ洗いをすることが大切です。香りを強く残したければ、シャンプーの他にトリートメントを一緒に使用しましょう。
-
柑橘系が好きな人はどんな特徴がありますか?
柑橘系の香りは「明るく前向き」「爽やかで活動的」「リラックスできる」といった印象を与えるといわれています。また、変化を好み何事にもチャレンジできる傾向があるとも言われています。全ての人に当てはまるわけではありませんが、参考にしてみてください。
-
福永 もものコメント
柑橘系の香りはすっきりとした爽やかな印象です。職場や学校など人が多い場所にも適した香りと言えます。