大学生でもゴールドカードは持てる!編集部おすすめ5選|人気のあるアメックスも紹介
大学生のみなさん!ゴールドカードを持てることを知っていますか?ゴールドカードは、利用限度額が高く審査基準も厳しいため、学生は持てないと思われがち。しかし、学生で審査通過した実績のあるゴールドカードもあるのです。詳しく解説していきます。
大学生でもゴールドカード申し込める!
ステータスの高いクレジットカードを持ちたい大学生には、学生の申し込みが可能な、ゴールドカードがおすすめ。一部のゴールドカードでは大学生でも申し込みができるため、審査に受かればゴールドカードの利用が可能です。
一般的にゴールドカードは、安定した継続的な収入がある人を対象としているため、「学生は不可」の条件が多いのも事実。しかし、クレジットカード会社によっては、若者向けのゴールドカードを用意しています。
年収が比較的少ない若者向けのゴールドカードであれば、通常のゴールドカードに比べて審査に通る確率が高いでしょう。
\年会費無料のゴールドカードはこちらから!/
大学生におすすめのゴールドカード2選
大学生におすすめのゴールドカードは、以下の2種類です。
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- セディナゴールドカード
どちらもお手頃な価格で、学生でも持ちやすいゴールドカードです。特徴を詳しく見ていきましょう。
1. 三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)は、ステータス性がありながら日々の生活でもお得にポイントを貯められます。
カード券面に番号の記載がない新しいタイプのクレジットカードのため、万が一の紛失や盗難時も悪用される可能性が低いのが大きな特徴。また、カードの紛失や盗難は国内・海外ともに24時間年中無休で対応してくれるため、国内外のどんな場所にいても安心して利用できます。
そのほか、三井住友カード ゴールド(NL)の主なメリットは以下の通りです。
- 最短10秒で審査完了・番号表示されるためネットですぐに買い物ができる
※即時発行ができない場合があります。
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。 - セブン-イレブン・ローソン、マクドナルド等でスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元※
- 一流ホテルや旅館の宿泊サービスがある
- 国内主要空港のラウンジが無料で利用できる
- 海外・国内旅行傷害保険(最高2,000万円)が付帯
- SBI証券の積み立て投資で1.0%のポイントが貯まる※
※2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。
ゴールドカードの利用で貯まるVポイントは、買い物や支払いに使えるほか、ANAマイルに交換も可能。多彩な利用方法があるため、ポイントを貯めるほどお得になります。
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめな人
三井住友カード ゴールド(NL)は、素早く審査が完了すること、旅行に関する様々な優待を受けられることから、 以下のような人におすすめです。
- 海外旅行に行く予定がある人
- 早くクレジットカードを作りたい人
- 投資でもポイントを貯めたい人
\公式サイトで詳細をチェック!/
2.セディナゴールドカード
セディナゴールドカードは、さまざまな優待サービスを利用できることから、コストパフォーマンスが良いカードとして人気があります。また、ゴールドカードでもハローキティの券面を選べることから、女性にもおすすめです。
セディナゴールドカードのメリットは、以下のようになっています。
- セブンイレブンやダイエー、イオン系列店舗ではポイント3倍
- 最高補償額1億円の海外旅行保険が付帯
- 国内主要空港の空港ラウンジを利用できる
- 国内外の宿泊などが特別価格になる「プレミアムクラブオフ」が利用可能
- クリスマスにはポイントもしくはハローキティグッズのプレゼントがある
セディナゴールドカードは、「トクトクステージ」というシステムがあり、1~12月の年間のカードショッピング請求金額によって、翌年のポイント倍率が最大1.6倍にアップします。
セディナゴールドカードがおすすめな人
セディナゴールドカードは、年会費が比較的安く、ポイントが貯めやすいのが大きな魅力。海外旅行時に受けられる優待が充実していることから、以下のような人におすすめです。
- できるだけ安い年会費でゴールドカードを持ちたい人
- かわいいデザインのゴールドカードを持ちたい人
- セブンイレブンやイオンでポイントを貯めたい人
- 旅行時にラウンジサービスなどの優待を受けたい人
\公式サイトで詳細をチェック!/
\公式サイトで詳細をチェック!/
メリット豊富!大学生におすすめしたいゴールドカード3選
将来、学生のみなさんにおすすめしたいゴールドカードを、4枚紹介します。実は、学生でも、アルバイトの収入があれば、ゴールドカードの審査に通る可能性もあります。
ただし、申込条件に「学生を除く」と書いてあるゴールドカードは、審査通過が確実ではありません。学生のときは一般カードで利用実績を作るのがおすすめ。卒業後にゴールドカードに切り替えるとき有利になります。
- エポスゴールドカード
- 楽天ゴールドカード
- Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
メリットや特典、年会費などを比較して、自分に合ったゴールドカードを選びましょう。1つずつ詳しく解説します。
1. エポスゴールドカード
エポスゴールドカードは、マルイのクレジットカード「エポスカード」のワンランク上のカード。ゴールドカードでありながら、年会費は5,000円と比較的安いことが特徴です。
エポスゴールドカードの主なメリットは、以下の通りです。
- 充実した海外旅行保険が付帯
- 国内や海外の空港ラウンジを無料で利用できる
- 事前に選んだ3ショップでポイント3倍
- ポイントの有効期限なし
- 年4回の優待期間中は買い物代金が10%オフ
- 一度でも年間利用額が50万円を超えると翌年以降の年会費が永年無料
エポスゴールドカードの「選べるポイントアップショップ」は、対象ショップの中から3つまでお気に入りショップが選択でき、そのお店で買い物をするとポイントが最大3倍になる特典。
対象店舗は、ローソンやファミリーマートなどのコンビニから、スーパー、ドラッグストア、ショッピングセンター、家電量販店、雑貨・書店まで幅広いジャンルがあります。さらに、毎月支払う電気・水道の光熱費や保険なども選べるため、効率良くポイントを貯められます。
一般カードのエポスカードで、利用金額の条件をクリアすると、ゴールドカードの「インビテーション(招待)」が送られます。インビテーションで申し込むと、なんと年会費が永年無料。ゴールドカードを年会費無料で持ちたい人は、まずはエポスカードを使いましょう。
エポスゴールドカードがおすすめな人
エポスゴールドカードは、エポスカードの利用で、年会費が無料になる可能性大。マルイでお得に買い物ができることから、以下のような人におすすめです。
- できるだけ安い年会費でゴールドカードを持ちたい人
- マルイでよく買い物をする人
- 効率良くポイントを貯めたい人
- 海外旅行に行く人
学生の皆さんは、まずエポスカードの一般カードを作ってみるのがおすすめです。
▼エポスゴールドカードの詳細記事はこちら!▼
\公式サイトで詳細をチェック!/
2. 楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカードは、年会費がわずか2,200円で保有できるゴールドカードです。保有コストが少ないため、収入が少ない人にもおすすめ。
楽天ゴールドカードの主なメリットは、以下の通りです。
- 国内空港やハワイ、仁川空港のラウンジが年2回無料
- 世界38拠点にあるトラベルデスクが無料で利用可能
- 充実した海外旅行傷害保険が付帯
- 誕生日月は楽天市場や楽天ブックスでポイントが最大4倍
楽天市場で衣類や日用品を購入したり、楽天銀行・楽天モバイル・楽天ブックスなどの楽天関連サービスを利用したりする人は、さらにポイントを多く貯められます。
貯まったポイントは楽天関連サービスで使えたり、楽天ペイと連携してキャッシュレス決済に充てられたり、使い道が豊富。ゴールドカードを使うほど、お得になる仕組みです。
楽天ゴールドカードがおすすめな人
楽天ゴールドカードは、楽天ポイントを貯めやすく、補償額が大きい海外旅行保険が付帯しているため、以下の人におすすめです。
- 安い年会費でゴールドカードを持ちたい人
- 楽天ポイントを効率的に貯めたい人
- 海外旅行に行く人
▼楽天ゴールドカードの詳細記事はこちら!▼
\公式サイトで詳細をチェック!/
3. Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、年会費が安く、オリコならではのさまざまな優待が受けられるゴールドカードです。基本のポイント還元率が1.0%と高いため、日頃の利用でもポイントが貯めやすいのが魅力。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDの主なメリットは、以下の通りです。
- ポイント還元率が常時1.0%。入会後6カ月間は2.0%にアップ
- オリコモール利用で最大15%還元
- iDやQUICPayを使うとポイント還元率1.5%
- オリコの福利厚生サービス「Orico Club Off」が利用できる
- 海外旅行保険が自動付帯
ETCカードや家族カードの、年会費。手数料が無料で発行可能。さらに、海外宿泊や国内宿泊、レジャー、スポーツ、ショッピング、育児・介護サービス等が優待価格で利用できる「Orico Club Off」も付帯するなど、特典の多いゴールドカードです。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDがおすすめな人
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDはポイントが貯めやすく、年会費が安いことから、以下のような人におすすめです。
- 年会費を安くおさえたい人
- 日常生活の利用でポイントをしっかりと貯めたい人
- iDやQUICPayを日頃から利用する人
- 海外旅行に行く人
\公式サイトで詳細をチェック!/
▼もっとたくさん見たい方はこちらから!▼
大学生がゴールドカードを持つメリット・デメリット
大学生がゴールドカードを持つと、どのようなメリットがあるのでしょうか。また、どのような点に気を付けるべきなのでしょうか。
ここでは、大学生がゴールドカードを持つメリット・デメリットについて詳しく解説します。
ゴールドカードで大学生もお得&嬉しい特典
ゴールドカードは、ポイント還元率が高くなるほか、海外旅行で役立つ優待サービスが多いのも特徴。海外に行く機会が多い大学生にも、ゴールドカードが役立ちます。
さらに、「ゴールドカードを利用し、返済をする」とクレジットカードの利用実績を蓄積され、個人の信用情報の信頼性が上がります。社会人になると、車の購入や住宅ローンなど、信用情報が重視される機会が増えるため、大きなメリットです。
学生のうちからステータス性が高いクレジットカードを使って、クレジットヒストリー(カードの利用履歴)を積み上げることで、将来の信用情報の評価につなげましょう。
-
学生がゴールドカードを持つメリット
-
ポイント還元率が良い
-
サポートが手厚い
-
ゴールド会員ならではの特典が利用できる
-
早いうちからクレジットヒストリー(クレヒス)を蓄積できる
大学生ではゴールドカードが作れない場合もある
ゴールドカードは、申込条件に「学生不可」という記載がなくても、「パートやアルバイト可」という表記がなければ、学生だと審査に通りにくい場合が多いため、注意が必要です。
また、ゴールドカードの中には、 一般カードとポイント還元率が変わらないカードもあります。
年会費を考慮するなど、場合によってはゴールドカードよりも一般カードの方がお得な可能性もあります。ゴールドカードを持つ目的や、特典の内容をよく考えてクレジットカードを選びましょう。
-
審査が厳しい
-
年会費がかかる
-
一般カードと比べて特出したメリットがないカードもある
大学生でもゴールドカードは持てる!自分にピッタリの1枚を見つけよう
ゴールドカードは敷居が高いと思われがちですが、大学生でも申し込めるゴールドカードはあります。
若者向けのゴールドカードは、審査通過の可能性が他のゴールドカードに比べて高いのも事実。カードによって優待サービスやポイント還元率などが違うため、自分に合った一枚を選ぶことが大切です。
ゴールドカードでは、旅行保険や優待サービスなど、一般カードよりも多くの特典が受けられるため、申し込むゴールドカードはよく比較・検討してみてくださいね。