【実際どう?】デジタルデータリカバリーの評判・口コミを徹底調査|信頼できる?料金は高い?
大切なデータが消えてしまったとき、多くの人が最後の望みとして検討するのが「データ復旧サービス」。なかでもテレビCMやインターネット広告でも見かけるデジタルデータリカバリーは、国内有数の実績を持つ復旧専門業者として知られています。
しかし「本当に信頼できるの?」「料金は高くない?」「実際に復旧できるの?」と不安に思う方も多いはず。
この記事では、実際の利用者の口コミを紹介しつつ、その評判を客観的に分析していきます。

あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
デジタルデータリカバリーとは
デジタルデータリカバリーは、株式会社デジタルデータソリューションが運営する、国内有数のデータ復旧専門業者です。個人・法人を問わず、パソコンや外付けHDD、USB、SDカード、NAS、RAID、スマートフォンなど、あらゆる記憶媒体の復旧に対応しています。
東京都内六本木に国内最大級のデータ復旧ラボを構え、機器の持ち込み・全国からの郵送にて相談することが可能です。
復旧技術や設備の充実度に加え、24時間365日対応・初期診断無料・完全成果報酬という利用しやすさも、多くの利用者から高く評価されています。
基本情報まとめ
実際の口コミ・評判
ここでは、ネット上に公開されている利用者のリアルな声を、引用元とともに紹介します。
良い口コミ・評価
出典:公式サイト
「お金には代えられないとてつもなく大切なデータだったので何とかしたくて…」 21万枚程あった写真を全て復旧していただきました。それだけではなく、アルバムも整理された状態で帰って来たので、技術力が本当に高くて素晴らしいと思いました。
出典:公式サイト
「データ復旧のスピードが早く、受付対応も非常に丁寧だった」 受付からリカバリー作業、HDDの返送まで、とてもスピーディーに対応していただき、大変助かりました。
出典:Googleクチコミ
デジタルデータリカバリーは、復旧技術の高さと対応の早さに関しては、ユーザーから非常に高い評価を得ている印象です。特に「データが戻ってきた」という声が多く、「失いたくないデータを確実に復旧したい人にとっては、信頼性の高い選択肢」と言えるでしょう。無料診断で復旧可否を確認できる点も安心材料になっています。
悪い口コミ・評価
費用面に関する声が一定数見られるのは事実ですが、それだけ高度な復旧技術と安全性にコストがかかっているとも言えます。すべてのデータが100%戻るとは限らないものの、失われたくない大切なデータであれば、「価格よりも結果」を重視する利用者が多いのも納得です。費用感に不安がある場合は、事前に無料診断と見積もりを受けてから判断するのが良いでしょう。
評価まとめ:技術力と対応は◎、料金には注意
-
データ復旧相談対応実績46万件越え
-
24時間対応・初期診断無料で相談しやすい
-
法人からの信頼も厚く、技術レベルが高い
-
障害内容によっては料金が高額になることも
-
すべてのデータが100%復旧できるわけではない
デジタルデータリカバリーはこんな方におすすめ
・HDDやSSDに物理障害・認識不良がある
通電しない・異音がする・認識しないなど、重度の障害にも対応しており、他社で断られたケースでも復旧実績があります。
・RAIDやNASなどの復旧が必要な法人ユーザー
RAID構成のトラブルや大容量ストレージ障害にも対応。
官公庁や法人1万社以上との取引実績があり、機密性の高いデータも安心して任せられます。
・確実にデータを取り戻したい方
写真・動画・業務データなど「代わりがきかないデータ」を扱う方におすすめ。
復旧成功率91.5%という実績があります。
・復旧の可否や料金を事前に把握してから依頼したい方
初期診断・見積もりは完全無料なので、費用や成功率を確認してから安心して依頼できます。
デジタルデータリカバリーに関するよくある質問(FAQ)
Q1. 初期診断や見積もりは本当に無料ですか?
はい、初期診断・見積もりは完全無料です。依頼前に費用や復旧可能性を確認できるため、安心して相談できます。復旧を依頼しない場合も、キャンセル料などは一切かかりません。
Q2. データ復旧の料金はいくらくらいですか?
復旧費用は障害の種類やメディアの状態によって異なります。軽度の論理障害であれば数万円程度から、物理障害やRAIDなど高度な障害では数十万円規模になることもあります。まずは無料診断を受けるのがおすすめです。
Q3. どんなメディアやデバイスに対応していますか?
HDD、SSD、USBメモリ、SDカード、RAID、NAS、サーバー、ビデオカメラ、スマートフォンなど、ほぼすべての記録メディアに対応しています。
メーカーや型番に関係なく相談可能です。
Q4. 復旧にかかる時間はどのくらいですか?
障害の内容によって異なりますが、軽度のトラブルであれば当日〜数日、重度の障害では1週間〜10日程度かかることがあります。緊急対応も可能です。
Q5. 復旧できなかった場合、料金はかかりますか?
復旧できなかった場合の費用は発生しません。「完全成果報酬型」の料金体系を採用しており、復旧データが納品可能であることをもって初めて費用が発生します。
Q6. セキュリティや個人情報は大丈夫ですか?
はい、デジタルデータリカバリーはISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得しており、官公庁・大手企業などからの依頼実績も多数あります。情報漏洩リスクにも万全の対策が施されています。
Q7. 土日や祝日でも対応していますか?
365日24時間体制で受付対応しています。急ぎの復旧にも迅速に対応してくれるため、仕事で使っている重要データのトラブルにも安心して依頼できます。
まとめ
デジタルデータリカバリーは、技術力・復旧率・対応の速さにおいて非常に高い評価を得ている業者です。価格に関してはやや高額になることもありますが、それに見合った対応と成果があるという声が多く見られました。
大切なデータを取り戻す最後の手段として、まずは無料相談・診断から始めてみるのがおすすめです。
「メーカーでも復旧できないのならば無理だろうと諦めていましたが、欲しかったデータは全て復旧していただきました。」 決め手となったのは、復旧件数割合91.5%と記載されていたことと、他社さんで復旧不可でも復旧できた実績があったことです。