【2025年】カラーシャンプーのおすすめ人気ランキング24選|市販で買える商品をカラー別にご紹介!
せっかく髪を染めてもすぐに色が抜けてしまったり、褪色時の黄色味・赤味が気になるという方も多いのではないでしょうか?そんな時にはカラーシャンプーがおすすめです!
自分の髪色にあったカラーや成分の選び方に悩んでいる方も、白髪染めを探している方も必見!
本記事ではカラーシャンプーの選び方3つと、おすすめ商品をカラー別に紹介してますので気になったものがあったらチェックしてみてくださいね。

あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
カラーキープや白髪染めに!カラーシャンプーのおすすめ人気ランキングTOP3
カラーシャンプーの選び方の前に、カラーシャンプーの人気3選を先にご紹介!「いろいろ見たけど迷ってしまう」というときは、この3つから選ぶのもおすすめですよ。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
カラーシャンプーを使って得られる効果
カラーシャンプーは、日々の洗髪で髪を着色することができるシャンプーです。アイテムによっては、白髪染めとして使用することも可能◎!
カラーシャンプーに含まれる色で、黄ばみ・赤味・オレンジなどを押さえることができるので、サロンで入れてもらったカラーを長期間キープできるのが特徴です。
カラーシャンプーの選び方3つ【市販品のここに注目】
カラーシャンプーを使ってみようと思っても、どのカラーシャンプーが良いのか迷ってしまいますよね。そこで、カラーシャンプーを選ぶときに注目してほしい3つのポイントをご紹介!
- カラー|髪色や褪色したい色に合わせて選ぼう
- 成分|カラー後のダメージを抑えて修復しよう
- 泡立ち|髪同士の摩擦によるダメージを防ごう
カラーシャンプーを選ぶときには、ぜひこの3つのポイントをチェックしてみてください。
カラー|髪色や褪色したい色に合わせて選ぼう
カラーシャンプーを選ぶときに、まずチェックしてほしいのが「カラーシャンプーの色」。カラーシャンプーは、カラーリング後の色持ちだけでなく、褪色時の色をコントロールすることができるので、自分の髪色に合ったカラーを選ぶことが大切です!

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
髪色に合わせても、抑えたい色味で選んでもOK!カラーシャンプーを使った後にどんな色になるのかを調べてから購入するものおすすめですよ。
成分|カラー後のダメージを抑えて修復しよう
次に見てほしいのは、「カラーシャンプーの成分」です。カラー直後の髪は、パサつき・きしみが気になることもありますよね。そこで、保湿成分が配合されているカラーシャンプーを選べば、色もちだけでなくダメージケアをすることも可能に!

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
保湿やダメージケアもしつつ、カラーキープができるのは、カラーシャンプーの魅力です!ドラッグストアなどで市販されているものでも、高い保湿力のシャンプーが販売されていますよ。
泡立ち|髪同士の摩擦によるダメージを防ごう
最後にチェックしてほしいのは、「カラーシャンプーの泡立ち」です。泡立ちが悪いと髪同士が摩擦を起こしてしまい、ダメージ毛がさらに傷んでしまうことに。
泡立ちが良いシャンプーを選べば、ダメージを抑えつつしっかり洗うことができます。泡立ちの良いものを選んで、さらなるダメージを抑えましょう!

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
中には泡立たないクリームタイプもありますが、クリームタイプならマッサージをするように洗うのがおすすめです!
【紫】カラーシャンプーのおすすめ人気ランキング5選
まずは、カラーシャンプーの中でも幅広い方が使える「紫シャンプー」のおすすめランキング5選をご紹介!
色の入りが良いものや保湿力が高いものなど、幅広く紹介しているので、お買い物の際にはぜひ参考にしてみてください。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
hoyu|ソマルカ カラーシャンプー(パープル)

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
紫をしっかり入れて、サロンのカラーをキープしたい方は、同シリーズの「カラーチャージ」を併用するのがおすすめ!保湿成分も配合されているので、キューティクルを守りつつ指通りの良い髪に仕上げてくれますよ。
anna donna|エブリ むらさきシャンプー
アンナドンナの「エブリむらさきシャンプー」は、黄ばみをしっかり抑えてくれて、つやつや髪に仕上げてくれるカラーシャンプーです。放置時間がいらないので、いつものシャンプーと同じ感覚で使うことができ、落ち着いたカラーをキープすることができます。
アミノ酸系洗浄成分・4つの天然由来成分使用で、頭皮・髪に優しいのも嬉しいポイント!カラーシャンプーなのにダメージレスなので、毎日使うこともできます。カラーキープしつつ、ダメージケアもしたい方におすすめしたいカラーシャンプーです。

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
シャンプーだけでなく、同シリーズのトリートメントとの併用がおすすめ!よりカラーキープ・ダメージケアをすることができますよ!
KYOGOKU|ブルーパープル カラーシャンプーBP
KYOGOKUの「ブルーパープルカラーシャンプーBP」は、色落ち・爪の汚れ・きしみなどがなく、しっかり紫を入れられるカラーシャンプーです。放置時間は最短1分でも色が入ってくれるので、毎日のシャンプーでも負担なく使用することができます。
カラーケア・シャンプーだけでなく、コンディショナー・トリートメント・地肌ケアの効果も◎!これ1本で、さらさらしつつまとまりのある髪に仕上げてくれます。色落ちが気になる方やオールインワンタイプを使いたい方は、ぜひ試してみてください。

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
香りは、イランイラン・ベルガモット・ジャスミンを配合した気品のある香り◎美容室のような香りを楽しみつつ、シャンプーをすることができますよ!
rasica|see through gloss(Cool)
カラーキープをしつつキューティクルを整えてくれるカラーシャンプーです。紫色のついたカラーフィットフィルムが髪に吸着してカラーを保ってくれるというのが特徴。染料・色素は使用していないので、手・爪・バスルームが汚れる心配がありません。
毎日使えば、髪に保湿・補修効果をプラスできるのでうるツヤ髪に。美容室専売品ということもあって、花・果実の甘い香りが心地よく、リフレッシュにも◎。色を入れずにカラーキープをしたい方やダメージケアをしたい方におすすめです。

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
カラーをした髪にツヤと透明感をプラスできるのが魅力◎ツヤ感をアップするなら、同シリーズのトリートメントとの併用がおすすめです!
FIOLE|クオルシア カラーシャンプー パープル

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
ハイトーンのブリーチだと紫が鮮やかに発色するので、色見本を見ておくのがおすすめです。
【ピンク】カラーシャンプーのおすすめ人気ランキング5選
続いては、ピンクのカラーシャンプーをご紹介します!
ピンクカラーシャンプーは、ブリーチをしてピンク系や赤系に染めた方におすすめ◎!発色が良いものもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
ancels|ピンクシャンプー

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
ドラッグストアで販売していることもあって、気軽に購入しやすいのも嬉しいポイント◎同シリーズの他のカラーと混ぜて、好みの色にしてみるのもおすすめですよ!
luko|カラーシャンプー ピンク

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
カラーキープ・ダメージケアもできるのに、安いのが嬉しいポイント◎サロン仕上げのカラーをキープしたい方は、ぜひ試してみてくださいね。
napla|N.カラーシャンプーPi

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
同シリーズのトリートメントと併用すると、より効果アップ!市販で良いものを選びたい方にもおすすめですよ。
CALATAS|カラタスシャンプーPk
カラタスの「カラタスシャンプーPk(ピンク)」は、レッド系・ピンク系のカラーを、黄ばみを抑えたピンクを持続させてくれるカラーシャンプーです。泡立ちの良いシャンプー液が、頭皮・髪の汚れをしっかり落としつつ、ピンクカラーを4週間たってもしっかりキープしてくれます。
同シリーズのトリートメントと併用すると、サロン帰りのようなサラサラ髪に仕上がるのが魅力◎!やさしいホワイトジャスミンの香りなので、毎日のシャンプーも楽しみになります。色落ちせずにピンクカラーを持続したい方は、ぜひ試してみてください。

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
優しい香りで毎日使いやすいのも嬉しいですよね!ダメージケアも同時にできるのも魅力的です。
FIOLE|クオルシア カラーシャンプー ピンク
フィヨーレコスメティクスの「クオルシア カラーシャンプー ピンク」は、高明度・高彩度なカラーが特徴のカラーシャンプーです。1度のシャンプーでもしっかりピンクが入るので、数日に1度の使用でもカラーをキープできます。
発色は良いのに、13種の植物エキス・ダメージケア成分配合なうえ、アミノ酸系洗浄成分で髪・頭皮に優しいのも嬉しいポイント◎!お肌にやさしくダメージケアもできて、しっかり発色をしたいという方に、特におすすめのカラーシャンプーです。

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
美容師さんの間ではメジャーなブランドフィヨーレ。鮮やかな発色をキープしたい人は必見です!
【シルバー】カラーシャンプーのおすすめ人気ランキング5選
続いては、シルバーのカラーシャンプー5選をご紹介!
シルバーは、アッシュ系カラーの方や赤みが気になる方に使ってほしいカラーシャンプーです。カラーが褪色してきてしまったときは、ぜひ試してみてください。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
ROYD|カラーシャンプー シルバー
ロイドの「カラーシャンプー シルバー」は、ダメージケアをしつつアッシュシルバーを保ってくれるカラーシャンプーです。シャンプー後には、絡まずきしみもない髪に仕上げてくれます。ツンとしたにおいもなく、トロピカル・フルーティーな香りで癒されるのもおすすめポイント◎
しっかりアッシュ系の色が入っていくので、カラー直後から使用しても効果が出やすくなっています。毎日使うことで、ダメージケア・カラーキープをしてくれるので、いつものシャンプーの後に使うのがおすすめ。アッシュ系をきれいにキープしたい方はぜひ試してみてください。

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
ロイドは、カラーバリエーションが豊富なブランド!髪色に合わせて、他のカラーを選んでみるのもおすすめですよ!
LOREAL|Serie Expart カラーケアシャンプー シルバー
ロレアルの「セリエエクスパート シルバーシャンプー」は、寒色系紫のシャンプー液がブリーチの黄色を抑えてくれるカラーシャンプーです。紫のシャンプー液ながら、髪が紫に染まらずに黄色だけを抑え、寒色系カラー・ハイトーンカラー・シルバーカラーを長時間キープしてくれます。
ウィートプロテイン・グリシンなど、毛髪保護・保湿成分を含んでツヤ感がアップするのも嬉しいポイント◎!よりしっかりとカラー持ち・ダメージケアをしたい方は、同シリーズのトリートメントとの併用がおすすめですよ。

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
セリエエクスパートのシルバーシャンプーは、美容室でも使われることも◎シトラスムスクの爽やかな香りが、リフレッシュにもぴったりです!
napla|N.カラーシャンプーSi
ナプラの「N.カラーシャンプーSi(シルバー)」は、天然由来の保湿成分を配合したカラーシャンプーです。ブリーチ直後の傷んだ髪も、しっかりとダメージケアをしてつややかでしっとりとまとまりのある髪に仕上げてくれます。
シルバーは、寒色系カラーの褪色を抑えて柔らかな色味をキープしてくれるのが特徴。ハイトーンの髪にはほんのりくすみカラーが入って、柔らかい髪色に仕上がります。保湿重視でカラーキープをしたい方におすすめしたいカラーシャンプーです。

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
自然由来の成分を豊富に配合し、髪・頭皮にやさしいのも嬉しいポイント◎保湿重視ならぜひ試してみてくださいね。
ALESCOLOR|シルバーシャンプー
アレスカラーの「シルバーシャンプー」は、ブリーチ後の赤系を抑えてスモーキーカラーを持続させてくれるカラーシャンプーです。泡立ちのいいシャンプー液が髪全体にさっと馴染んでくれるので、ムラなくくすみカラーに仕上げてくれます。
保湿成分には、ヒアルロン酸の約2倍の力がある「ポリクオタニウム-61」を配合!ハイブリーチなどで傷んだ髪も、やさしく洗い上げて、きしみを抑えてくれます。シルバー系・アッシュ系のカラーキープをしたい方やきしみも抑えたい方におすすめです。

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
カラーシャンプーのバリエーションが豊富なのが魅力のアレスカラー!他のカラーシャンプーと混ぜて使ってみるのもおすすめです!
Schwarzkopf|グッバイイエロー
シュワルツコフの「グッバイイエロー」は、1度のシャンプーでしっかり黄色を除去してくれるカラーシャンプーです。ハイブリーチの方や複数回ブリーチをした方だと、色が入りすぎる可能性があるため「週3回まで・放置時間なし」での使用がおすすめされています。
1本の値段が安いのに少量でも黄ばみを抑えてくれて、週に数日の使用でOKとコスパが良いのがとても魅力的◎!黄色をしっかり抑えたい方や寒色系カラーをしている方、カラーを長時間キープしたい方は、ぜひ試してみてください。

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
美容室でも使われていて、美容師さんもおすすめするアイテム!ムスク系の香りが好きな方には特におすすめですよ。手・爪にも着色する可能性があるので、気になる方は手袋をしてからシャンプーをすると安心です!
【ブラック・ブラウン】シャンプーのおすすめ人気ランキング8選
最後は、ブラック・ブラウン系のカラーシャンプー8選のご紹介です。
ブラック・ブラウン系カラーシャンプーは、暗めのカラーを入れてもすぐに明るくなってしまう方や白髪染めが面倒な方におすすめ◎!色入りが良く、保湿力が高いアイテムを紹介しているので、気になるものがあればぜひ手に取ってみてくださいね。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
RISHIERIA Furel
利尻炭酸カラーシャンプー
利尻カラ―シャンプー
セレクタージュ アロマシャンプーKURO
バランスローズKURO
ボタニカルカラークリームシャンプー
haru kurokamiスカルプ
KAMIKA|黒髪クリームシャンプー
カミカの「黒髪クリームシャンプー」は、美容成分をチャージして色もち・美髪ケアができるクリームシャンプーです。ヘマチン・メリタンといったカラーキープを助ける成分や、リピジュア・オイルなどの保湿成分を豊富に配合し、カラーキープをしつつツヤ髪に仕上げてくれます。
シャンプー・コンディショナー・クレンジングなど1本で5役をこなしてくれるので、オールインワンタイプを使いたい人にもぴったり!髪本来の美しさを引き出してくれるシャンプーを選びたい方やボタニカルヘアケアを使いたい方におすすめしたいクリームシャンプーです。

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
美容室でも販売されていて、満足度も高い人気アイテム!カラーキープしつつヘアケアをしたいときは、ぜひ試してみてください。
KAMIKA黒髪クリームシャンプーを詳しく見る
カラーシャンプーの効果的な使い方
カラーシャンプーは以下のポイントを抑えることで効果的に使用できます。
-
ヘアカラーをした翌日からカラーシャンプー使い始める(紫やシルバーはカラーから5日後から)
-
カラーシャンプーを使い始めの1週間は毎日使用。1週間後からは3日に1回使用する
カラーシャンプーは色落ちしてきたタイミングで使い始めると思われがちですが、ピンクやオレンジシャンプーなど色を入れるカラーシャンプーはカラーの翌日から使用することが効果的です。
紫やシルバーシャンプーの場合は、髪の色落ち経過も楽しむことができるので、カラーから5日後からカラーシャンプーを使用しましょう。
また、カラーをした当日はまだ色が定着していないので、カラーシャンプーを使用しないよう注意してください。
さらに、カラーチェンジする際は、美容院の1週間前からカラーシャンプーの使用を控えましょう。
カラーシャンプーを使用するポイント
カラーシャンプーを効果的に使用するためには、適切な使い方やタイミングを意識することが大切です。
-
使用頻度を調整する
-
髪全体になじませる
-
放置時間を守る
-
トリートメントで仕上げる
ここから、カラーシャンプーを活用して髪色を美しく保つためのポイントを解説します。
使用頻度を調整する
カラーシャンプーは毎日使う必要はありません。
使用頻度は髪色や色落ちの状態によって異なりますが、週2〜3回程度が目安です。
頻繁に使いすぎると髪に負担がかかる場合があるため、自分の髪の状態を見ながら調整しましょう。
髪全体になじませる
カラーシャンプーを使う際は、髪全体に均一に行き渡るようになじませることがポイントです。
特にムラになりやすい部分には丁寧に塗布し、時間を置くことで色味がしっかり補正されます。
放置時間は製品の指示に従うようにしましょう。
放置時間を守る
カラーシャンプーは、適切な放置時間を守ることで効果を最大限に引き出せます。
洗い流すタイミングが早いと色味が十分に補正されず、長すぎると髪が濃く染まりすぎる場合もあります。
製品の説明書に記載された時間を目安に調整してください。
トリートメントで仕上げる
カラーシャンプーを使用した後は、髪が乾燥しやすくなることがあります。
そのため、トリートメントやヘアマスクでしっかりと保湿ケアを行い、髪のダメージを防ぎつつ、色持ちを良くすることが重要です。
カラー専用のトリートメントを使うと、さらに効果的です。
カラーシャンプーに関するQ&A
カラーシャンプーに関する、よくある質問は以下のとおりです。
-
カラーシャンプーで白髪染めはできる?
-
カラーシャンプーの欠点は?
-
カラーシャンプーは毎日したほうがいい?
-
赤髪におすすめのカラーシャンプーは?
-
青髪には何色のカラーシャンプーを使う?
ここからそれぞれの疑問について、1つずつ詳しく解説していきます。
カラーシャンプーで白髪染めはできる?
カラーシャンプーで白髪染めをしたい場合は、白髪染め用のカラーシャンプーを購入してください。
また、白髪にカラーシャンプーをすると、かなり鮮やかな色が入ってしまうため注意が必要です。
白髪にはカラーシャンプーよりも、白髪用カラートリートメントや白髪染めを使用することをおすすめします。
カラーシャンプーの欠点は?
カラーシャンプーを使用しすぎると、以下のような欠点が生じます。
-
理想の色より濃く入ってしまう
-
次のカラー時に邪魔をする
-
髪の毛がパサつく
カラーシャンプーの中には、高い洗浄力の商品もあります。
明るいカラーをした髪に高い洗浄力のシャンプーを使用するとダメージが加速したり、髪の毛がパサついたりしてしまいます。
髪がパサつくと、スタイリングにも影響が出るので、カラーをしてもできる限り艶髪を保ちたいものです。
そのため、カラーシャンプーの使用は、髪の毛の傷み具合や色の入り具合を見て、頻度を調整してください。
カラーシャンプーは毎日したほうがいい?
カラーシャンプーは、使い始めの1週間は毎日使用した方が効果的だといわれています。
しかし、1週間経過後は3日に1度の使用が推奨されています。
毎日カラーシャンプーをした方が色持ちが良くなると思うかもしれませんが、カラーシャンプーのし過ぎは、希望の色よりも濃くなってしまったり、髪がパサつきはじめたりとデメリットがあるので注意してください。
使用頻度を調整し、カラーシャンプーのデメリットを防ぎましょう。
赤髪におすすめのカラーシャンプーは?
赤髪にはピンクのカラーシャンプーを使用しましょう。
-
ancels|ピンクシャンプー
-
luko|カラーシャンプー ピンク
-
napla|N.カラーシャンプーPi
-
CALATAS|カラタスシャンプーPk
-
FIOLE|クオルシア カラーシャンプー ピンク
上記の商品は本記事で紹介したおすすめのピンクカラーシャンプーです。
すっきり洗い流せて髪に残りにくい、頭皮トラブルにもアプローチしてくれるなど、色の入り具合の他にも髪の毛や頭皮を労わる設計のピンクシャンプーとなるので、ぜひ試してみてください。
青髪には何色のカラーシャンプーを使う?
青髪には、ムラサキシャンプーかブルーシャンプーを使用しましょう。
青髪を維持するためには、基本的にはブルーシャンプーの使用をおすすめします。
日本人は赤メラニンが強いため、脱色が進むとオレンジみが出てきやすいです。
そのオレンジを青シャンプーで消すことで、きれいな青髪を保つことができます。
カラーが脱色してきて、自身の髪の毛が黄色みが強いのか、オレンジみが強いのかで青・ムラサキどちらを使用するのか決めましょう。
カラーシャンプーでおしゃれ髪を楽しもう!
今回は、カラー別でおすすめのカラーシャンプーを紹介してきました。
カラーシャンプーを使えば、きれいに染めてもらったカラーを長く楽しめます。
自分に合ったカラーシャンプーを見つけて、おしゃれ髪をぜひ楽しんでくださいね!
参考文献:
・吉木, 伸子. 『美容皮膚科医が教える大人のヘアケア再入門』. 青春出版社, 2021.
・宇山, 侊男, et al. 『化粧品成分ガイド』. Edited by 美代治 岡部, et al., フレグランスジャーナル社, 2020.
choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
ブリーチをしてから入れてもらうカラーは、あまり色もちが良くないのが難点。しかし、髪色に合うカラーシャンプーを使えば、色落ちを防ぐことができます!