卓上食洗機のおすすめ10選!メリットや選び方を詳しく解説

あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
卓上食洗機のメリットとは

食洗機には卓上やビルトインなど、さまざまな種類があります。卓上食洗機の購入を検討しているけれど、どのようなメリットがあるのか気になる方もいるでしょう。ここでは卓上食洗機のメリットを解説します。卓上食洗機の設置を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
工事不要ですぐに使える
卓上食洗機のメリットとして、工事が不要ですぐに使える点が挙げられます。さらにタンク式の食洗機であれば、排水用バケツを置くスペースさえあれば場所を問わず利用可能です。
ただし、タンク式食洗機は給水の手間がかかるため、給水の手間を減らしたい方は分岐水栓式食洗機を選ぶと良いでしょう。また、コンパクトなモデルでもキッチンのスペースを独占してしまう可能性があるため、あらかじめサイズを測っておくことをおすすめします。
食器洗いの手間を省ける
卓上食洗機を設置することで、食器洗いの手間が省けます。食洗機は高温で洗浄できるため、手洗いよりも効率的に食器の汚れを落とすことが可能です。
また、高温で洗浄できるので油汚れやこびりつきにも強く、予洗いの手間を加味しても食器洗いの手間が格段に減らせます。さらに乾燥までしてくれるので、すぐに食器を使える点も魅力です。
水道代を節約できる
食洗機を使用することで、手洗いよりも水道代を節約できます。手洗いでは水を流しっぱなしにする必要がありますが、食洗機では水を循環させて食器を洗うため、大量の水を必要としません。
ランニングコストが削減できるのはうれしいポイントです。ただし、食洗機を使う際は電気代がかかる点に注意しましょう。
卓上食洗機の選び方

卓上食洗機はさまざまなメーカーから販売されているため、どれを選べば良いか分からず困っている方もいるでしょう。ここでは、卓上食洗機の選び方を紹介します。卓上食洗機を選ぶ際は、チェックしてみてください。
給水方法で選ぶ
卓上食洗機には、主に分岐水栓とタンク式の2種類があります。分岐水栓式は水道に接続するため、給水の手間がかからない点がメリットです。しかし、賃貸のアパートなどでは取り付けができない場合もあるので事前に確認しておきましょう。
タンク式は水道に接続する必要がないため、設置場所を選びません。しかし給水や排水の手間がかかる点に注意が必要です。
食洗機によっては、分岐水栓とタンク式の2WAYモデルもあります。2WAYのモデルであれば、引っ越しやリフォームを考えている方にとっても利用しやすいといえるでしょう。
サイズで選ぶ
卓上食洗機を選ぶ際は、家族の人数に合ったサイズを選びましょう。一般的には、単身なら6点、2〜3人なら18点、3〜4人なら24点、4〜5人なら40点程度入るサイズのものが良いとされています。
また、置く場所に応じたサイズを選ぶことも重要です。卓上食洗機の中にはコンパクトなモデルもありますが、いざ設置してみると存在感が気になることも。そのため、あらかじめサイズを測っておくことをおすすめします。
洗浄力で選ぶ
洗浄力も卓上食洗機を選ぶうえで重要なポイントです。洗浄力が高いモデルであれば、油分の多い食事をした後も予洗いなしで食器の洗浄ができます。
食洗機の洗浄力は、温度と水圧がポイントです。洗浄力を重視するなら、50℃以上の高温や高圧水流で洗浄できるモデルを選ぶと良いでしょう。
便利な機能で選ぶ
乾燥機能や脱臭機能などの便利な機能も要チェックです。乾燥機能が付いているモデルなら食器を拭く手間を省けるため、家事の負担を大幅に減らせます。
また、脱臭機能や除菌機能付きのモデルなら、庫内の匂いや菌の繁殖を防げて衛生的です。免疫力の低い子どもがいる家庭や、朝食後に使用してそのまま仕事に出かける方はこれらの機能をチェックしてみましょう。
卓上食洗機のおすすめ10選

ここからは、卓上食洗機のおすすめ10選を紹介します。コンパクトなモデルから高圧洗浄ができるモデルまで幅広くピックアップしたので、自分に合うモデルを探してみてください。
パナソニック 食器洗い乾燥機NP-TSP1
購入してすぐに使えるタンク式の卓上食洗機です。スリムなフォルムで、36.7cm以上のスペースがあればどこでも設置できます。
ドアが上に開くので開閉時に邪魔にならないうえ、食器の出し入れもスムーズです。別売の給水ホースを使うことで、分岐水栓と接続できる点も魅力のひとつ。引っ越しやリフォームなどシーンに合わせて切り替えられて便利です。
パナソニック 食器洗い乾燥機NP-TCR5
コンパクトさを重視する方におすすめしたいのが、こちらのモデルです。コンパクトなサイズでありながら食器が約18点入るうえ、直径約24cmの大皿や小さめのまな板にも対応しています。
50℃以上の高圧水流での洗浄が可能で、食器をしっかり常勤できるのもうれしいポイント。分岐水栓タイプなので、給水の手間もかかりません。また、使用後のお手入れは残さいフィルターを外して洗うだけと簡単です。
シロカ 2WAY食器洗い乾燥機 SS-MA351
給水の手間がかからない自動給水式の卓上食洗機です。洗浄力が高いのはもちろん、UV除菌ができるので小さな子どもがいる方にも適しています。
UV除菌専用コースを使用すれば、食器のほかスマートフォンやマスク、子どものおもちゃなども除菌できます。食器をしっかり乾かす温風乾燥機能や庫内の蒸気を逃すオートオープン機能など、便利な機能が満載です。
シロカ SS-MU251
1〜3人の利用に適したコンパクトなサイズの卓上食洗機です。あらゆる角度から洗浄が可能な「360°キレイウォッシュ」を採用していて、どのような汚れにも対応できます。
UVライト照射のみを行うUV除菌専用コースが搭載されていて、水洗いができないものも除菌が可能です。小物かご付きで、箸やスプーンなどの細かなカトラリー類もまとめて洗浄できます。
シロカ SS-MA251
こちらも1〜3人の利用に適したコンパクトなサイズの卓上食洗機です。タンク式でありながら分岐水栓にも対応しているので、キッチンの環境に合わせて使い分けられます。
洗い終わると自動でドアが開き、庫内の蒸気を逃すオートオープン機能付き。長時間食器が片付けられなくても、匂いが気になることはありません。念入りやおいそぎ、庫内洗浄などモードが充実している点も魅力です。
サンコー ラクア STTDWAD
場所を問わず設置が可能なタンク式の卓上食洗機です。上部から水を注ぐだけで、工事をすることなく使用できます。
高温のお湯を上下から噴射しながら洗浄できるので、洗い残しの心配もありません。カラーはホワイトとブラックの2色展開で、インテリアやキッチンの雰囲気に合わせて選べるのもうれしいポイントです。
アイネクス AX-S7
ワンタッチで操作が可能な卓上食洗機です。誰でも簡単に操作できるうえ、タイマー機能を使用すればライフスタイルに合わせて使用できます。
75℃のお湯を使った高圧洗浄モードが搭載されているので、カレーやパスタなどの油汚れやこびりついた汚れにも対応可能。さらに省エネ性能に優れているので、消費電力を抑え電気代の節約にも繋がります。
食洗機Bob ル・プチ
シンク横の限られたスペースに置けるコンパクトなサイズの卓上食洗機です。10.9kgと軽量なので、移動や持ち運びもスムーズに行えます。
グラスやお急ぎ、念入り、UV-C洗浄など6つのモードが搭載されていて、シーンに合った使い方が可能。スタイリッシュなデザインで、インテリアの邪魔をすることもありません。カラーバリエーションが豊富な点も魅力です。
アイリスオーヤマ 食器洗い乾燥機 ISHT-5000-W
上下シャワーで全方向から洗浄が可能な卓上食洗機です。標準や念入り、お急ぎ、ソフトなどモードが豊富に揃っていて、シーンや食器の汚れ具合に合わせて使えます。
かごにはローラーが付いているので、食器の出し入れも簡単です。小物入れに箸やスプーン、フォークなどを入れて洗浄ができるのもうれしいポイント。乾燥にヒーターを使用しないので、電気代も抑えられます。
TOSHIBA 卓上型食器洗い乾燥機 DWS-33A
家族3人分、18点の食器が洗えるコンパクトなモデルです。コンパクトなサイズでありながら、直径 27cmまでの食器に対応しています。
がんこな汚れに対応した強力コース、素早く仕上げるスピーディーコース、除菌ができる高温除菌コースなどさまざまなコースがあるのも魅力のひとつ。ヒーター式なので、食器をしっかり乾燥させられます。
卓上食洗機のおすすめモデルをチェックしよう
本記事では卓上食洗機のおすすめ10選を紹介しました。卓上食洗機は工事不要で使えるうえ、食器洗いの手間を省ける便利なアイテムです。ぜひ本記事を参考に、卓上食洗機のおすすめモデルをチェックしてみてください。
よくある質問
-
食洗機にかけてはいけないものは何ですか?
漆器や木製食器、銀やアルミ、ステンレス、錫、銅製のもの、クリスタルガラス、
プラスチック製のものなどは食洗機にかけてはいけません。これらは急激な温度変化や高温、衝撃に弱く食洗機にかけると破損に繋がるおそれがあります。また口が狭いとっくりや水筒、軽いものは中が十分に洗えなかったり落下したりするおそれがあるので、なるべく使用を避けましょう。
-
卓上食洗機の買い替え時期は?
卓上食洗機の買い替え時期は、一般的に5~7年程度とされています。卓上食洗機を長期間使用するためには、残さいフィルターの掃除や庫内洗浄など、定期的にメンテナンスを行いましょう。
ただし、水漏れやエラー表示が頻繁に起こる場合は、買い替えのサインです。食洗機によっては、メンテナンスや修理などアフターフォローがある場合もあるので、チェックしてみましょう。