【2024年】お歳暮スイーツ人気おすすめランキング5選
1年の感謝を伝えるためのお歳暮。その中でもお歳暮スイーツは幅広い方に喜ばれます。
この記事では選び方とともに、おすすめのお歳暮スイーツを厳選してランキング形式で5商品ご紹介します!最後にお歳暮を贈るときに気をつけたいマナーもまとめたので、しっかりチェックしてくださいね!
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
お歳暮とは
お歳暮は、日頃お世話になっている方々に向け、「いつもありがとうございます、これからもよろしくお願いします。」という意味を込めて1年の締めくくりに贈る品物。
贈る相手に感謝の気持ちが伝わり、喜んでもらえるようにお歳暮の品物を選ぶと良いでしょう。
お歳暮スイーツの選び方6つ
お歳暮は、1年の感謝を込めてお世話になった方々に贈るものです。しかし、何を選べば喜んでもらえるか困ってしまう方も多いのではないでしょうか?
ここでは、お歳暮スイーツを選ぶときのポイントを6つご紹介します!
-
スイーツの種類
-
贈る相手
-
賞味期限や保存方法
-
季節感
-
見た目
-
価格
①スイーツの種類で選ぼう
スイーツは種類によって、特徴や雰囲気が異なります。まずは、以下のようにどんなお歳暮を贈るか種類を絞ってから品物を選んでみましょう!
- 洋菓子
- 和菓子
- アイス・クールデザート
はじめてお歳暮を贈る方は、何を選べばいいかわからないですよね。それぞれ詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
洋菓子
洋菓子は、お歳暮スイーツの中でも種類が多いのが特徴。贈る相手の好みに合わせて豊富な選択肢から選べるのが魅力的ですよね。
また、和菓子と比べてポップな印象なので、かしこまったイメージがつきにくいのもポイント。商品によってカジュアルな雰囲気から、オシャレで上品な雰囲気まで演出できますよ!
和菓子
和菓子は、伝統的で上品な味わいが感じられます。目上の方や年配の方など、しっかりとした印象を与えたい相手におすすめです!
また、日持ちの長いものや常温保存できるものが多い点も特徴のひとつ。お歳暮の時期は比較的贈り物が重なるタイミングなので、相手を配慮して和菓子を選ぶのもいいでしょう。
アイス・クールデザート
アイス・クールデザートは、多彩なフレーバーがあり、年齢や男女を問わず人気です。
最近ではお歳暮でも定番商品となりつつあり、季節を問わず贈り物にぴったり。普段食べることのない贅沢な味わいのアイスクリームは、きっと多くの人に喜ばれますよ!
②贈る相手に合わせて選ぼう
お歳暮を贈るときには、人数や家族構成を把握しておくことが大切です。個数や量は、みんなで分けられるように、多めのものを選んだ方が安心です。
品物は、しっかりとした印象やカジュアルな印象など、贈る相手や与えたい印象に合わせて選ぶと良いでしょう。目上の方や年配の方には和菓子・子どもがいる家庭には洋菓子やアイス・クールデザートが好まれる傾向にあります。
また、相手の好みを事前に把握しておくと、より喜ばれる贈り物を選べるのでおすすめです!
③賞味期限や保存方法を確認しよう
お歳暮を贈るときには、賞味期限が長いものを選ぶことを心がけましょう。お歳暮の時期は、贈り物が重なることや家をあけていることがあります。
そのため、日持ちが長いものを選べば、相手を焦らせることもなく安心です。また、常温で保存できる商品もおすすめ。冷蔵庫や冷凍庫の容量を確保しなくてもすむよう、相手に配慮して贈り物をすると良いでしょう。
④季節感のあるスイーツを選ぼう
四季が移り変わる日本に住んでいる以上、季節感も大事にしたいものです。
より美味しく、楽しく食べられる季節感のあるスイーツを選びましょう!
旬の食べ物を使ったものを選ぼう!
お歳暮を贈る時期は、栗や芋、柿が旬の季節。
お歳暮スイーツの中にも、モンブランやスイートポテトなど、旬の食べ物を使ったものがたくさんあります。
旬のスイーツで、日々の感謝と共に季節感も届けてみてはいかがでしょうか?
クリスマスやお正月のモチーフも!
季節のイベントにまつわるお歳暮スイーツは他にもたくさんあります。
年末年始はクリスマス・お正月と、わくわくするイベントが続く時期ですよね。イベントならではの可愛らしい限定スイーツもあるのでチェックしてみてください。
お子さんがいる家庭では、とくに喜んでもらえそうですね!
⑤見た目にもこだわろう
ギフトとして贈るものだからこそ見た目は大切。ラッピングやパッケージにこだわるのも1つのポイントです。
可愛いもの、オシャレなもの、上品なものなど、ラッピングやパッケージにこだわった商品は、相手にもより喜んでもらえます。また、女性にはフォトジェニックなお菓子もおすすめです。
ギフトらしい特別感のあるものを選んでみて下さい。
⑥価格をチェックしよう
お歳暮は3,000〜5,000円程度の品物を贈るのが一般的だとされています。特にお世話になった方には高価なものを選ぶこともあるかと思いますが、10,000円程度で抑えると良いでしょう。
贈る相手や関係性によって目安は変わってきますが、価格よりも大切なのは日頃の感謝の気持ちです。感謝の気持ちを伝えるためにも、相手が喜ぶものを選びましょう!
また、あまりに高価なものを選んでしまうと、相手の負担になったり気を遣わせてしまう場合があるので注意が必要です。価格の目安は、以下で関係性や年齢別にまとめているのでチェックしてくださいね!
お歳暮スイーツ人気おすすめランキング5選
ここからは、おすすめのお歳暮スイーツを厳選して5つご紹介します!
エール・エル 『ワッフル ケーキ アイス』
エール・エルの「ワッフル ケーキ アイス」は、色とりどりのクリームやフルーツが、たっぷり入ったワッフルケーキです。一般的には足の早いケーキの商品ですが、冷凍保存状態で届くので、解凍すれば好きな時に食べれます。それでも賞味期限は出荷日+7日となっていますので、ご注意ください。
一口サイズの個包装なので、人が集まるクリスマスや年末年始のお菓子にぴったりです。フォークやナイフ無しで食べれるので、片付ける手間もかかりません。
とらや 『小形羊羹』
とらやの「小形羊羹」は、老若男女誰もが知る老舗の和菓子で、2つずつ人気の味が入っています。それぞれの味のイメージに合った上品な色合いのパッケージで、目上の方へのお歳暮におすすめです。
アレルギー原料不使用で、誰に贈っても老舗の羊羹の美味しさを味わえます。中身は真空パックなので、製造日から常温で1年保管できるのも魅力です。
銀座千疋屋 『フルーツクーヘン』
銀座千疋屋の「フルーツクーヘン」は、食べやすい洋菓子が個包装になっています。年末年始のお客様用のお菓子にもおすすめです。
フルーツ店こだわりの果汁を混ぜ込み焼き上げたクーヘンは、しっとり柔らか。フルーツの甘さや酸味が、味のアクセントになっています。
銀座 菊廼舎 (きくのや) 『冨貴寄 (ふきよせ) 赤丸缶』
銀座菊廼舎の赤丸缶は、一缶で20種類のお菓子が楽しめるので、1人暮らしの方におすすめです。大きいサイズや季節の限定品もあるので、贈るシーンに合わせて選べます。
和三盆糖・落雁・打ち物などの干菓子や、砂糖をからめた落花生を少しずつ詰め込んだ赤丸缶は、見た目も味わいも豊かです。缶を開けた瞬間、和菓子の可愛らしさに思わず顔がほころびます。
伊藤久右衛門 『 抹茶 パフェアイスバー 』
伊藤久右衛門の「抹茶パフェアイスバー」は、伊藤久右衛門の茶房の抹茶パフェを、アイスで味わえるセットです。宇治抹茶と相性の良いフルーツやチョコレートが、華やかにトッピングされています。
冷凍保存なので、賞味期限に急かされることなく、好きな時に食べれるのも魅力です。クリスマスやお正月だけでなく、特別な日のデザートにも喜ばれます。
お歳暮を贈るときの4つのマナー
お歳暮を贈るときに忘れてはいけないマナーですが、相手に失礼がないよう必ずチェックしておきましょう。
- 贈る時期に気をつけよう
- 送り状を書こう
- のしをかけよう
- 毎年継続的に贈ろう
意外と見落としがちなマナーも解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。それでは、1つずつみていきましょう!
①贈る時期に気をつけよう
お歳暮を贈る時期は地域によって異なり、東日本では12月初旬〜12月20日頃、西日本では12月13日〜20日頃とされています。
本来、お歳暮は「正月事始めの日」である12月13日から年末の31日までに贈るものでした。しかし、関東などではだんだんと送り始める時期が次第に早くなり、12月初旬に届くことも。
12月31日まではお歳暮として贈ることができますが、年末年始には家をあけるご家庭も多いので、12月20日頃までに品物が届いている方が無難ですよ!
万が一、お歳暮の時期を過ぎてしまった場合には、「御年賀」や「寒中御見舞」に切り替えて品物を贈りましょう。
②送り状を書こう
お歳暮を贈るときに、送り状を送ると相手により感謝の気持ちや真心を伝えられます。
一般的に送り状は品物と同封して送りますが、ネットやカタログで頼んで、お店から直接品物を送る場合には、同封できません。送り状と品物を同封できないときには、品物が届く頃に挨拶状を送っておきましょう。
また、お歳暮を贈る際には、少し早めにお歳暮を送った趣旨を伝えることをおすすめします。親しい間柄である場合には、電話やメッセージで伝えても構いませんよ。
③のしをかけよう
お歳暮を贈る際には、基本的にのしをかけましょう。のしをつける上での注意点がいくつかあるのでチェックしておきましょう。
-
郵送する場合には内のし、手渡しする場合には外のしを使う
-
紅白の蝶結びのものを使おう
-
表書きは「御歳暮」にしよう
-
生鮮食品の場合はのしをする必要はない
内のしとは品物にのしをかけてその上から包装紙で包むこと、外のしとは品物を包装紙で包んだ上からのしをかけることです。
また、近年では環境面に配慮した短冊タイプの簡易のしも増えています。フォーマルでかしこまった場合以外には、簡易のしを選ぶと紙資源の節約にも繋がりますよ!
万が一お歳暮の期間を過ぎてしまったという場合には、下の表のようにその時期に合った表書きにしてくださいね。
④毎年継続的に贈ろう
お歳暮は、一年の感謝を伝えるとともに「来年もまたよろしくお願いします。」という意味が込められています。お歳暮を毎年贈らなければ失礼にあたってしまうので、継続的に贈るようにしましょう。
限定的にお世話になった相手に贈り物をしたい場合には、お歳暮としてではなくお礼の品として贈ることをおすすめします。
また、お歳暮はお祝いの品ではないため、贈る側や贈る相手が喪中であっても贈ることができます。ただ、不幸の直後や四十九日明けが松の内に被る場合は、時期をずらして寒中見舞いとして贈ると良いでしょう。
喜ばれるお歳暮スイーツを贈ろう!
ここまで、お歳暮スイーツの選び方・おすすめの品物・贈るときのマナーをご紹介しました。あなたの気になる商品は見つかりましたか?
相手が喜んでいる姿を想像しながら、それぞれに合う品物を楽しく選んでみてくださいね。日頃お世話になっている方々にお歳暮スイーツを贈って、感謝の気持ちを伝えましょう!
お歳暮は日本の伝統的な文化です。相手に失礼がないように、贈るときのマナーもしっかり確認しておくと安心でしょう。