Match(マッチドットコム)の退会方法まとめ|注意点をデバイス別に解説!
Match(マッチドットコム)は退会する際は手順が少し複雑で、わかりづらいと感じている方も多いのでは。そこで今回は、Match(マッチドットコム)の退会方法の手順をPC・スマホ別でわかりやすく解説していきます。画像付きで解説するので、ぜひこの記事を見ながら退会してみてください!
◆本記事の公開は、2025年04月02日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
Match(マッチドットコム)の有料会員は退会前に自動更新解除!

マッチドットコム(Match)は有料会員の場合、自動更新の解除を行わないと月額利用料が引き落としが発生するため、退会前には自動更新の解除の手続きが必須。
そこでまず本記事では、有料会員の自動更新の確認方法と解除手順について解説していきます。
※自動更新解除の必要がない無料会員の方は、記事後半の退会方法までスキップしてください。
自動更新かどうかの確認方法
自分の有料会員プランが自動更新されているかどうかは、以下の手順で確認できます。
①歯車マークにカーソルを合わせて、「設定」をクリック。

②「有料サービスの解約/退会」をクリック

③「To continue, please supply your password」というメッセージが出るため、ログイン用のパスワードを入力しCONTINUEをクリック。

④「購入状況」をクリック

⑤「購入詳細」の項目のうち「自動更新設定状況」から引き落としされているかどうかが確認できます。

- iTunes:iPhoneからの引き落とし
- 現在有効:クレジットカードからの引き落とし
この方法で、自動更新の対象だった方は、自動更新を解除しましょう。
自動更新解除の手順
自動更新解除は決済方法によって手順が異なります。そのため、Matchで利用できる以下3つの決済方法別に解除の手順を解説していきます。
- クレジットカード決済
- Apple ID決済
- Googleplay決済
クレジットカード決済の場合
クレジットカード決済で決済している方は、ブラウザ版マッチドットコム(Match)から更新解除を行います。
①プロフィール画面の歯車マークにカーソルを合わせて設定をクリック

②有料サービスの解約/退会をクリック

③「To continue, please supply your password」というメッセージが出るため、ログイン用のパスワードを入力
※一度入力していたら、この作業は不要です。

④「有料サービスの自動更新を停止する。」をクリック

⑤更新解除の理由を選択して、「いいえ、退会を希望します。」をクリック。
⑥「友達にどのくらいマッチドットコムをお勧めしたいと思いますか?」という質問が出てくるので、0~10段階で選択して、続けるをクリック。
ここまで行って自動更新解除が完了です。退会方法の見出しまでスキップして退会に移ってください。
Apple ID決済の場合(iPhoneユーザー向け)
①「App store」から右上の人型のマークをタップ。
②「サブスクリプション」をタップし、「Match」をタップ。

③有効の項目にある「Match」を選択し、「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ。

ここまで行って自動更新解除が完了です。退会方法の見出しまでスキップして退会に移ってください。
Google play決済の場合(Androidユーザー向け)
Androidを使っている方はこちらの手順に沿って退会作業を進めていきます。
- ①Googleplayストアのアプリを起動
- ②メニューをタップ
- ③「アカウント」をタップ
- ④「定期購入」をタップ
- ⑤「Match」を選び、「解約」をタップ
これで自動更新解除の手続きは完了です。ここから解説する退会手順に沿って退会してください。
Match(マッチドットコム)の退会方法

Matchはアプリ版で退会できないので、ブラウザからログインして退会作業を行う必要があります。そのため、ここからはスマホ版・PC版それぞれ退会方法を解説していきます。
退会方法 -スマホ-
①プロフィール画面の歯車マークをタップして、設定をタップ。

②有料サービスの解約/退会をタップ。

③「To continue, please supply your password」というメッセージが出るため、ログイン用のパスワードを入力。

④退会をタップ
以上で退会完了となります。退会後、Matchから「アカウントが停止状態になっています。」というメールが届くので、確認しておきましょう。
退会方法 -PC-
PCもスマホ版と同様の手順で進めることになります。
- ①プロフィール画面から歯車マークにカーソルを合わせて設定をクリック
- ②有料サービスの自動更新を停止する。をクリックし、退会をクリック
- ③「会員登録がキャンセルされました」というページが出てきて完了
これで、退会の手続きは完了です。退会後、Matchから「アカウントが停止状態になっています。」というメールが届くので、確認しておきましょう。
さて、ここまではMatchの退会手順について解説してきましたが、実は退会せずに一時停止させる方法もあるんです。
Matchは休会(プロフィール非公開)もおすすめ!

「仕事が忙しくて、使っている暇がない」という時は、退会ではなくプロフィールの非公開設定がおすすめです。
退会すると再開するときに、再度個人情報を入力する必要があるので、時期を見て再開したいという方は非公開設定がベストでしょう。
プロフィール非公開設定はデバイスごとで異なります。
PC版
・マイプロフィール画面の「プロフィール非公開」を選択

スマホ版(アプリ)
①プロフィール画面の歯車をタップ
②「プロフィール公開設定」から非公開をタップ

以上がMatchの休会方法でした。退会を悩んでいる方は、一旦休会するのもおすすめですよ。
Match(マッチドットコム)は退会後自然に再登録ができる

Matchは一度退会しても再登録することが可能。
退会時Matchから届いたメールで、メール本文の「アカウント利用再開」を選ぶと、再登録ができます。
Match(マッチドットコム)を退会した人におすすめのマッチングアプリ
- 恋活アプリ「Pairs(ペアーズ)」
- 恋活アプリ「Omiai(オミアイ)」
- 婚活アプリ「marrish(マリッシュ)」
- 婚活アプリ「youbride(ユーブライド)」
Matchが合わないと感じた方に向けて、おすすめのアプリをご紹介します。
会員数国内No.1の王道アプリ|ペアーズ(Pairs)

ペアーズは会員数No.1のマッチングアプリです。会員数が多いぶん幅広い年齢層・タイプの人がいるので、「まずは色々な人と出会いたい」という方にぴったりですよ。
また、趣味で繋がれるコミュニティ機能も存在するので、恋人と趣味を共有したい方にもおすすめなアプリです。
安全対策が万全な優良アプリ|Omiai(オミアイ)

Omiaiも、ペアーズに続き会員数が多い人気マッチングアプリ。ペアーズ(Pairs)よりも会員の真剣度が高いのが特徴です。
また、悪質ユーザーに対してイエローカード制度という仕組みで強制退会させる措置があるなど、安全に出会い楽しめる仕組みが整っています。
婚活・再婚活がどちらも叶う|marrish(マリッシュ)

「1年以内に結婚したい」という方におすすめなのがマリッシュ。同じく真剣に結婚を考えている会員が多いので、ミスマッチなく出会えます。
また、婚姻歴がある会員率が高いのも特徴の1つ。「再婚したい」「初婚に限らず相手を探したい」という方はぜひ使ってみてください。
成婚実績が高い老舗アプリ|youbride(ユーブライド)

ユーブライドは国内最大級の婚活アプリで、年間2400人以上が成婚退会しています。
コンシェルジュによるサポートや婚活のコツを教えるコンテンツがあるなど、婚活初心者が安心して使えるようなサポートが充実しています。
Match(マッチドットコム)を退会するのは簡単!
ここまで、Matchの退会方法についてご説明しました。Matchは他のアプリと比べて退会作業が若干複雑ではあるものの、以下2つを抑えておけば簡単です。
- 退会前に、自動更新の停止を行う
- ブラウザ版でのみ退会作業ができる
ぜひこの記事を参考に、スムーズにMatchを退会して次の出会いに一歩踏み込んでみてください!

マチポ編集部21名の編集部員が実際に様々なアプリを使って、アプリを調査しています。