プチプラの濡れツヤ肌ファンデーションのおすすめ人気ランキング30選|年代別の選び方も解説
ナチュラルで透明感のあるツヤ肌。「カバー力は欲しいけど厚塗りはしたくない!」「シミや毛穴を隠しながら素肌感を出したい...。」などと思っていませんか。そんな方にはカバー力と透明感どちらも獲得できるツヤ肌ファンデーションがおすすめ。
本記事では編集部が濡れツヤ感を出せるファンデーションを厳選しました。年代別や肌悩みに合わせた選び方も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
濡れツヤ肌ファンデーションの選び方4つ
濡れツヤ肌をめざしている方のために、ファンデーションの選び方を紹介します。自分に合ったファンデーションを見つけるには、4つのポイントに注目しましょう。
①肌質×種類の相性|迷ったらリキッドファンデーションがおすすめ
濡れツヤ肌ファンデーションは、自分の肌質に合ったものを選ぶことが大切。リキッドファンデーションは、濡れツヤ感が出しやすくどの肌質にもおすすめできます。
クリームとリキッドは、基本的に水分量と油分量が多いため、乾燥肌の方は使いやすいでしょう。
②年代|年代別の肌質に合わせて選ぶ
-
20代|素肌を生かしたナチュラル仕上がりになるタイプ
-
30代|揺らぎ始めた肌に合うタイプ
-
40代|保湿効果&カバー力があるタイプ
-
50代|厚塗りにならずにエイジングケアができるタイプ
肌質は加齢に伴って変化するため、濡れツヤ肌ファンデーションは、年代別の肌質に合わせて選びましょう。
20代までは、素肌を生かしたナチュラルメイクがおすすめです。30代を過ぎると肌の状態が揺らぎ始めるため、シミや乾燥など気になる悩みに合わせた商品を選択するのがよいでしょう。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
40代、50代になるとカバー力のあるものがおすすめですが、厚塗りするとシワが目立ってしまうので注意が必要です。
③整肌成分|解決したい悩みに合わせて選ぶ
濡れツヤ肌ファンデーションは、肌悩みに合わせることも重要なポイント。肌悩みによって、整肌成分は異なるため、それぞれに合ったものを選びましょう。
- 乾燥が気になるなら3大保湿成分配合がおすすめ
- シミ・くすみ・毛穴はリキッド・クリームがおすすめ
- 敏感肌なら成分がシンプルなものがおすすめ
1.乾燥が気になるなら3大保湿成分配合がおすすめ
乾燥が気になる場合には、高保湿成分配合のファンデーションがおすすめです。乾燥による小じわを防ぐ・ハリ不足を補う効果が期待できます。
特に、肌本来の3大保湿成分であるセラミド・ヒアルロン酸・コラーゲンを補うと、肌表面の水分維持をサポートしてくれるでしょう。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
商品に記載されている成分表の上位5つに、悩みを解決する効果が期待できる成分が入っているかを確認しましょう。
2. シミ・くすみ・毛穴はリキッド・クリームがおすすめ
シミやくすみ、毛穴の悩みには、リキッドやクリームがおすすめです。カバー力は高く伸びがよいため、厚塗りせずにきめ細かい肌を演出してくれるでしょう。
クリームはうるおいを保ちつつ、コンシーラー程度のカバー力があるので乾燥肌の方も使いやすいです。しかし、脂性肌の方はテカリやすくなるため、おすすめできません。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
保湿成分が多すぎると崩れやすくなるため、崩れにくさを重視するなら多少の乾燥は仕方ありません。メイク前の保湿を丁寧にすると良いでしょう。
3. 敏感肌なら成分がシンプルなものがおすすめ
肌トラブルが起こりやすい敏感肌の方は、低刺激性で配合成分がシンプルなファンデーションがおすすめ。
石鹸で落とせるものは肌に負担をかけにくいですが、メイク崩れしやすい傾向にあります。肌への優しさとメイクの持ちのバランスも理解したうえで選びましょう。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
特に石油系界面活性剤・合成着色料・合成香料添加物が入っているものは、肌トラブルを起こしやすいので、心配な方は事前にパッチテストを行ってから使用しましょう。
④カラー|フェイスラインになじむ色を選ぶ
ファンデーションのカラーも、自分に合ったものを選ぶ大切なポイントです。顔と首で色に差があると化粧が浮いて見えるため、肌になじむ色を選びましょう。
実際に試すときは手の甲ではなく、首に近いフェイスラインに塗って、違和感がないか確かめて下さい。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
首・肌の色の差が気になる人は、肌のトーンが明るくなる日焼け止めを首に塗るのがおすすめ。自然にファンデのカラーが首の色となじみますよ。
濡れツヤ肌ファンデーションの選び方のポイントを踏まえて、おすすめ人気ランキングを見ていきましょう。
プチプラファンデーションとクッションファンデーションに分類しているので、好みのタイプからチェックしてみてください。
【プチプラ】濡れツヤ肌向けファンデーションのおすすめ人気ランキング19選
最初に紹介するのは、プチプラの濡れツヤ肌向けファンデーションのおすすめ人気ランキングです。カバー力・崩れにくさ・仕上がりの3点で、評価の高いファンデーションを厳選しました。
ランキングの選定項目と評価基準
▼ランキングの選定項目と評価基準
評価基準 | 評価基準の詳細 |
---|---|
カバー力 | 素肌感を出しつつカバー力のある商品 をピックアップ |
崩れにくさ | 汗で崩れない商品 をピックアップ |
仕上がり | ツヤ肌が期待できる 商品を厳選 |
lujo クリアアップファンデーション
マキアレイベル 美容液ファンデーション 薬用クリエステヴェール
NNE グラインディングファンデーション
LINOKLE(リノクル) ファンデーション
FANCL クリームファンデーションモイスチャ―
セザンヌ ラスティングカバーファンデーション
RMK リクイドファンデーション
フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッション
ダブルウェア クッション BB リクイッド コンパクト N
ちふれ化粧品ちふれUVリキッドファンデーション
DHC Q10モイスチュアケア クリアリキッドファンデーション
KOSE エスプリーク シンクロフィット リキッド UV
24hコスメ 24ミネラルクリームファンデ
リンクル ケアファンデーション
インテグレート プロフィニッシュリキッド
カバーマーク ブライトアップファンデーション Y2
キャンメイク クリーミーファンデーションスティック
インテグレート GRACYモイストクリームファンデーション
KOSE ESPRIQUEエスプリーク コンフォートメイククリーム
プチプラの濡れツヤ肌向けファンデーションを紹介した後は、ツヤ肌を演出しやすいといわれるクッションファンデーションを紹介します。
【クッション】濡れツヤ肌向けファンデーションのおすすめ人気ランキング11選
続いては、濡れツヤ肌向けクッションファンデーションのおすすめ人気ランキングを紹介します。3つの選定項目で評価しているので、ぜひチェックしてみてください。
ランキングの選定項目と評価基準
▼ランキングの選定項目と評価基準
評価基準 | 評価基準の詳細 |
---|---|
カバー力 | 素肌感を出しつつカバー力のある商品 をピックアップ |
崩れにくさ | 汗で崩れない商品 をピックアップ |
仕上がり | ツヤ肌が期待できる 商品を厳選 |
プラセンティスト クッションファンデーション
SUQQU(スック) ザ クリーム ファンデーション
クレ・ド・ポー ボーテ タンクッションエクラ
NARS ライトリフレクティング ファンデーション
CHACOTT クリームファンデーション
B.A ハイドレイティング カラークリーム
ローラメルシエ フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティングクッション
マキアージュ ドラマティックパウダリーEX
ジョンセンムル エッセンシャルスキンヌーダークッション
Dior フォーエバーフルイド グロウ
カネボウ コフレドール リフォルムグロウ リクイドUV
濡れツヤ肌に仕上げるためには、人気のファンデーションを選ぶだけでなく、塗り方も大切です。下記の章で、濡れツヤ肌に仕上げるテクニックを身に着けましょう。
濡れツヤ肌に仕上げるテクニック|これで失敗しない!
-
凹凸をならすイメージで下地を丁寧になじませる
-
ハイライトは頬の高い位置や鼻筋など狭い範囲に薄くのせる
-
最後の仕上げパウダーはつけすぎない
濡れツヤ肌に仕上げるコツは、顔の立体感をイメージしてファンデーションを塗ることです。鼻先や頬先は明るく、フェイスラインは陰になるように意識しましょう。
仕上げのフェイスパウダーは、つけすぎると崩れやすくなってしまいます。余分なパウダーを落としてからつけるようにしましょう。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
乾燥肌の方はフェイスパウダーをつけすぎると、ツヤ感が失われてしまうので注意しましょう。
濡れツヤ肌ファンデーションで透明感のある肌をめざそう!
濡れツヤ肌ファンデーションは、肌質や肌悩みに合わせて選ぶと、満足のいく仕上がりになりやすいです。厚塗りにならず、カバー力のあるファンデーションを選び、透明感のある肌へと導きましょう。
参考文献:
・小西 さやか. 『「私に本当に合う化粧品」の選び方事典』. 主婦の友社, 2022.
・宇山, 侊男, et al. 『化粧品成分ガイド』. Edited by 美代治 岡部, et al., フレグランスジャーナル社, 2020.
・株式会社サティス製薬(2009年).【研究調査】
・久光, 一誠. 『効果的な「組み合わせ」がわかる化粧品成分事典』. 池田書店, 2021.
・化粧品成分ジャーナル. 化粧品成分オンライン. Accessed 20 June 2023.
・上原, 恵理. 『医者が教える人生が変わる美容大事典』. KADOKAWA, 2021.
・永松, 麻美. 『正しい知識がわかる美肌事典』. 高橋書店, 2021.
・友利, 新. 『最新美肌事典: 1週間後のキレイが変わる、10年後の自分から感謝される』. KADOKAWA, 2021.
よくある質問
-
「濡れツヤ肌」とはどういう肌のこと?
「濡れツヤ肌」とは、まるで水分を含んだようなみずみずしいツヤが特徴の肌のことです。一般的なツヤ肌よりも光の反射が強く、肌の内側からうるおいがあふれ出るような輝きを持ちます。オイルやハイライトを活用し、自然なツヤを演出することがポイント。ファンデーションはツヤ感のあるリキッドタイプを使用し、仕上げにクリームやバーム系のハイライトを頬や鼻筋にのせると、より立体的な濡れツヤ肌が完成します。
-
ツヤ肌でもフェイスパウダーは必要?
ツヤ肌でもフェイスパウダーは部分的に使うと、化粧崩れを防ぎつつ自然なツヤをキープできます。Tゾーンや小鼻など、テカリやすい部分に軽くパウダーをのせることで、ツヤとベタつきのバランスを調整可能。パウダーを使う際は、粒子が細かく保湿成分が含まれたものを選ぶと、乾燥せずにツヤ感を損ないません。全顔にしっかりのせるとマットな印象になりやすいため、ふんわり軽くのせるのがポイントです。
-
肌をツヤツヤにするにはどうしたらいい?
肌をツヤツヤにするには、スキンケアとメイクの両方からアプローチすることが大切です。
①スキンケアでのアプローチ
・保湿を徹底:化粧水、乳液、美容オイルを使い、水分と油分のバランスを整える。
・角質ケア:週に1~2回のピーリングや拭き取り化粧水で、くすみの原因となる古い角質を除去する。
・ビタミンCやセラミド配合のスキンケア:透明感やうるおいを与える成分を取り入れる。②メイクでのアプローチ
・ツヤ系の下地&リキッドファンデーションを使用。
・ハイライトを頬や鼻筋、あご先にのせて立体感を演出。
・保湿ミストで仕上げると、肌がよりツヤっぽく見える。日頃のスキンケアを丁寧に行い、メイクで適度なツヤを足すことで、自然なツヤツヤ肌を実現できます。
choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
部分的に脂が浮く人はテカリを抑えてくれるパウダーファンデーションを合わせて使うと良いでしょう。