【2025年】混合肌向け美容液おすすめ25選!選び方や効果的な使い方を解説
混合肌は、TゾーンのテカリとUゾーンの乾燥が同時に気になる肌質で、美容液選びが難しいと感じる人も多いでしょう。本記事では、混合肌に最適な美容液の選び方を解説し、保湿・皮脂コントロール・肌トラブル予防が叶うおすすめアイテムをピックアップして紹介します。
さらに、美容液の効果的な使い方について解説するので、自分にぴったりの美容液を見つけて、バランスの取れた健やかな肌を目指しましょう!
◆本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます
本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
この記事の監修者
コスメを1000種類以上使ってきたコスメオタク。実際に使って本当に良かった商品も含めて紹介します。
もっと読む

混合肌とは、顔の部位によって肌質が異なる肌タイプのことです。特にTゾーン(額・鼻)は皮脂の分泌が多くベタつきやテカリが気になる一方で、Uゾーン(頬・口周り・あご)は乾燥しやすく、つっぱりや粉吹きが起こりやすいのが特徴です。
また、季節の変わり目や環境の変化に敏感で、ニキビや肌荒れが発生しやすい傾向もあります。スキンケアでは、うるおいをしっかり与えながらも、皮脂の過剰分泌を抑えるバランスの取れたケアが必要になります。
もっと読む

混合肌のスキンケアでは、TゾーンとUゾーンの特徴を考慮したケアが重要です。適度な保湿を行いながら皮脂バランスを整える美容液を選び、肌に優しい成分を取り入れることで、肌トラブルを防ぎながら健やかな肌を保つことができます。
もっと読む

うるおいを与えつつ皮脂バランスを整える美容液を選ぶ
混合肌には、保湿と皮脂コントロールの両方を考慮した美容液が最適です。例えば、ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が配合された美容液は、乾燥しやすいUゾーンにうるおいを与えます。
一方で、ナイアシンアミドやビタミンC誘導体などの皮脂コントロール成分が含まれているものは、Tゾーンの過剰な皮脂分泌を抑えるのに役立ちます。
油分が多すぎる美容液はテカリを悪化させる可能性があるため、さっぱりとしたテクスチャーのものを選ぶのがポイントです。
もっと読む

混合肌のスキンケアでは、TゾーンとUゾーンでアプローチを変えることが重要です。Tゾーンには、皮脂をコントロールする軽めの美容液を薄く塗布し、テカリや毛穴詰まりを防ぎます。
一方、Uゾーンにはしっかりとした保湿ケアを行い、水分不足による乾燥を防ぎましょう。特に冬場はUゾーンの乾燥が進みやすいため、保湿力の高い成分を含んだ美容液を重ね塗りするのもおすすめです。
部位ごとにケア方法を調整することで、肌全体のバランスを整え、健やかな肌を維持できます。
もっと読む

混合肌は、皮脂バランスが崩れやすいため、刺激の強い成分を避けることが大切です。
アルコールや強い香料が含まれている美容液は、Uゾーンの乾燥を悪化させたり、Tゾーンの皮脂分泌を過剰に促したりする可能性があります。
敏感な肌にも優しいセラミドやツボクサエキス、アラントインなどの鎮静成分が配合された美容液を選ぶと、肌荒れを防ぎながらスキンケアが可能です。
また、ノンコメドジェニック処方のアイテムを選ぶことで、毛穴詰まりを防ぎつつ健やかな肌を保てます。
もっと読む

結論から言えば、混合肌には保湿重視の美容液がおすすめです。混合肌はべたつくオイリーな部分と乾燥している部分が文字どおり混在している肌。しかし、基本的に肌内部は乾燥している傾向にあります。そのため、乾燥対策が必要になってくるのです。
ただし、皮脂分泌が多いTゾーンは脂性肌寄りなことは頭に留めておきましょう。自分の肌環境に応じて、べた付きにくいタイプや部分使いをするのもおすすめです。柔軟な発送・対応を心がけましょう。
もっと読む

混合肌向けの美容液を探す際に注目するべきポイントをチェックしていきましょう。下記の項目を意識しながら選べば失敗しにくいのでおすすめですよ。
もっと読む

混合肌は、しっかり保湿するのが大切です。そのため、肌に水分を引き寄せる保湿成分を選ぶようにしましょう。肌の水分量を安定させられれば、皮脂対策にもつながりますよ。
もっと読む

コラーゲンは、肌表面で水分をキープしてくれる働きが期待できます。そのため、うるおいを離さない肌となるでしょう。
また、分子を小さくした加水分解コラーゲンの場合は角質層まで浸透するのがポイント。ハリのある肌をつくりやすくなるでしょう。
もっと読む

ヒアルロン酸は保水力が高いのが特徴です。肌表面で膜を張りうるおいを保ってくれるでしょう。先ほど触れたコラーゲン同様、加水分解タイプは角質層まで浸透してくれます。うるおい・ハリを保ちやすい成分です。
もっと読む

セラミドは、三大保湿因子の1つ。水分をたくわえる働きを持っています。また、肌のバリア機能を高める効果が期待できるのもポイント。外部からの刺激に強い肌作りに役立ってくれるでしょう。
もっと読む

ビタミンC誘導体は安定性・持続性・浸透性の高い成分。コラーゲンの生成を促進する働きがあるため、間接的ではありますが肌の保湿力を高める効果が期待できます。
また、保湿だけでなく皮脂抑制・毛穴引き締め作用があるのが要チェックポイント。まさに乾燥とオイリーな部分が混在している混合肌におすすめの成分だと言えます。
もっと読む

②肌に負担がかからないようにフリー処方の美容液がおすすめ
美容液を選ぶ際は、なるべく肌に負担がかからないようフリー処方のものをチョイスするのがおすすめです。○○フリーと記載されている商品の、○○が何なのかまで含めてしっかり確認しましょう。
添加物によっては、肌の乾燥を招いたり、刺激を加えたりする成分があります。たとえば独特の爽快感が人気のアルコールは、蒸発する際に肌の水分を奪いやすいので要注意。乾燥を招くリスクがあります。
もっと読む

③しっとり感を残すならコクのあるテクスチャーがおすすめ
好みで選んでも構いませんが、混合肌のなかでも乾燥肌寄りの場合は保湿力が高いクリームタイプがおすすめです。反面、オイリーな部分が気になるなら、化粧水のようにサラリと浸透するものを選ぶと良いでしょう。
美容液には実に多様なテクスチャーが存在しています。水のようにさらっとしたテクスチャーから、とろみのあるもの、ジェル・クリームなど、さまざまなタイプが存在・販売中です。
もっと読む

美容液は、価格が安いからといって効果が得られないわけではありません。自分に必要な成分をしっかりと選んで取り入れられれば、価格を問わず効果を得やすいです。
そもそも、美容液は使い続けないと効果が持続しません。デパコスなど高価なものを買っても、それを継続する必要があります。無理なく続けられる予算帯のものを選ぶようにしましょう。
もっと読む

実際に混合肌におすすめの美容液をランキング形式で紹介いたします。下記の3項目を基準に厳選した商品がランクインしています。
【ランキングの選定項目】
- 成分…保湿成分配合商品をピックアップ
- 価格…16,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
もっと読む

1位
リソウ リペアジェル
水不使用・100%美容成分の導入美容液
詳しく見る
水は一切使用されず美容成分のみで作られた、まさに理想的な導入美容液。 「ビタミンC生命体」と「コメ発酵生命体」という注目の成分を配合し、これ一本で肌悩みの根本からケアができます。
さらに、自社生産の無農薬栽培を原料に使用・アレルギーテスト済みで、敏感肌の方でも安心してお使いいただける処方です。
もっと読む

\ 公式サイトなら80%OFFで購入可能 /
詳しく見る
2位
ディセンシア F/L コンセントレート
角層から透明感のある肌を目指す美白※1美容液
詳しく見る
ココがすごい!
-
肌を暗くする「角層にごり※2」をケアして肌をぱっと明るい印象に
-
美白有効成分のビタミンC誘導体※3配合で、シミ・くすみをケア
-
質感までも変わったような、つるぷりな透明感※4にアプローチ
ディセンシア F/L コンセントレートは、角層から透明感※3あふれる肌に整える、菌発想の美白美容液。大人の肌を暗くにごらせる原因の「乾燥」「メラニン」「毛穴目立ち」すべてにアプローチし、質感まで変わったようなつるぷり肌に導きます。
また、うるおって明るい肌に多い皮膚常在菌「透肌フローラ」に独自着目。美白有効成分がメラニンの生成をおさえて、肌のくすみ・シミをしっかりケアし、透肌フローラがメラニン・乾燥・毛穴による角層にごり※2をケアします。
さらに肌質を問わない敏感肌設計※5で、敏感肌の方でも使いやすい美白※1美容液です。
もっと読む

※1 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
※2 乾燥による肌印象
※3 アスコルビン酸2‐グルコシド
※4 うるおいによる
※5 アルコール不使用、合成香料不使用など、すべての方に刺激が起こらないというわけではありません
もっと読む

\ 10日間トライアルセットが1,580円 /
詳しく見る
3位
イミニ リペアセラム
SNSでも大注目!年齢が浮き出る肌にこれ1つ
2,980
円(税込)
※2ヶ月定期コース初回価格
詳しく見る
※イミニを初めてご利用の方に限り1世帯1回限り。
もっと読む

imini(イミニ)リペアセラムは、年齢肌にアプローチするオールインワン美容乳液。パントエア菌LPS※1がしぼみ肌※2を総合的にケア。ハリ・潤いをもたらし、本来の肌力※3に働きかけます。
また、この商品1本で、化粧水・保湿乳液・導入液・エイジングケア美容液※4など13役!普段忙しくスキンケアをおろそかにしてしまう人や、めんどくさがりの人におすすめです。
もっと読む

※1 パントエア/コメヌカ発酵エキス液(保湿成分)
※2 年齢を重ねた肌
※3 水分と油分のバランスを整えること
※4 年齢に応じたケア
もっと読む

引用:公式サイト
※1 角層まで。
※2 年齢に応じたお手入れ。
※3 あくまでも個人の感想であり、商品の効能を保証するものではありません。
もっと読む

引用:公式サイト
※ あくまでも個人の感想であり、商品の効能を保証するものではありません。
もっと読む

\ 1ヶ月あたり1,490円(税込)で購入可能! /
詳しく見る
あまり良くないところ
-
値段が負担に感じる人もいる
-
効果を実感しなかったという声も
リンクルショット メディカル セラムN ※1は、ベストコスメ107冠 ※2 受賞しているリンクルショットのシリーズ商品。365日、朝も夜も使えるため、コスパが良いといえるでしょう。
当製品は、シワを改善する医薬部外品有効成分として認められている「ニールワン🄬 ※3」を配合。口もと・眉間・額・目もとなど気になる部分に使えるため、汎用性が高いのも魅力です。
どの化粧品にも「自分の肌に合わなくて、無駄になった…」ということはあります。そのため、初回はリンクルショット ファーストキット(特別セット) ※4 がおすすめです。容量は本品のハーフサイズであり、2ヶ月分 ※5 使えるため、まずはお試し感覚で購入してみましょう。
もっと読む

※2 ベストコスメ:さまざまなメディアで与えられている賞
107冠:2024年6月7日時点
※3 ニールワン🄬:三フッ化イソプロピルオキソプロピルアミノカルボニルピロリジ
ンカルボニルメチルプロピルアミノカルボニルベンゾイルアミノ酢酸Na
※4 セット名称:ポーラ リンクルショット ファーストキット
※5 1部位使用で約2ヶ月、2部位使用で約1ヶ月を目安
もっと読む

\ リンクルショット ファーストキットが今なら7,920円(税込) /
詳しく見る
POLA ホワイトショットは、オンライン売上ブランド人気No.1※1を誇る集中※2美白※3美容液、医薬部外品の美容液。美白 ※3 有効成分や、ポーラオリジナルの複合保湿成分が配合されておりが配合されており、みずみずしく美しい肌を目指します。
さらに、こっくりとしたクリームが気になる部分に溶け込むように馴染み、肌に一体化するように密着。サラッとした感触に仕上がって、そのあとのスキンケア・メイクを邪魔しません。
また、無香料・無着色・アレルギーテスト済み ※4。
もっと読む

※2 2023年1月1日から12月31日現在のポーラ公式オンラインストア内のホワイトショットブランドの売上実績より
※3 集中:気になる部分に集中して使いやすい剤型
※4 美白:メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
※5 全ての方にアレルギーが起きないというわけではありません
もっと読む

引用元:公式サイト
※ 個人差があり効果効能を保証するものではありません
もっと読む

引用元:公式サイト
※ 個人差があり効果効能を保証するものではありません
もっと読む

あまり良くないところ
-
通常価格でお試しがしにくい
-
ニキビなどの肌悩み向けではない
ディセンシアトライアルセットは、10日間でシワ改善にアプローチするセット。エイジングサインにアプローチし、シワ改善のみならず、角層に潤いを与え、ツヤ感に満ちたしなやかな肌へと導いてくれます。
トライアルセットは、ローション・リンクルO/L コンセントレート・モイストS/C コンセントレート ・クリームが1つに。リンクルO/Lコンセントレートは、「スプリングカクテル処方」によって肌にハリを与えます。お試しで美容液を使用したい人にもおすすめです。
もっと読む

\ 期間限定特別価格で1,480円!! /
詳しく見る
いいところ
-
高濃度のセラミドが外部刺激から肌を守る
-
ビタミンC最高濃度配合で肌にトリプルアプローチ
あまりよくないところ
-
使う前に容器を振る必要がある
-
脂性肌の人はべたつきがきになる
ドクターシーラボ「VC100ダブルリペアセラム」は、3種のビタミンCがうるおい・毛穴・くすみにアプローチする美容液です。早く長く効くビタミンCが、整った肌を維持します。
高濃度のセラミドが角層に浸透して、みずみずしいツヤ肌に。エッセンス層と乳液層の2層構造なので、よく振ってから使ってください。
もっと読む

もっと読む

コスメデコルテ リポソーム アドバンスト リペアセラム
あまりよくないところ
-
付けた最初だけべたつく
-
テクスチャがペタッとしていて脂性肌には向かない
リポソーム「アドバンスト リペアセラム」は、肌の角質層深くまで溶け込むリポソーム美容液です。「新・多重層バイオリポソーム」が、1滴に1兆個含まれています。
つけた瞬間からスッと肌に溶け込み、潤いに満ちたハリ・ツヤあふれる若々しい印象に導びきます。乾燥肌にも優しくなじむ、オイルフリー処方です。
もっと読む

もっと読む

エトヴォス「アルティモイストセラム」は、乾燥した硬い肌にうるおいを与え、弾むような肌へ導きます。保湿成分であるナツメ果実エキスを配合した、濃密なうるおい処方です。
セラミド・ナイアシンアミドを含んだ、オリジナルの「セラミディアル®コンプレックス」を配合。これ1本で、美容液+乳液の保湿効果をもたらします。
今なら期間限定※約34%OFFの980円で購入できます。
はじめて使いたい方におすすめです!
※2025/04/14(月)まで
もっと読む

もっと読む

おすすめポイント
-
肌に潤いを与え、キメを整えてくれる
-
スキンケアの土台を作ってくれる
アスタリフト「ジェリー アクアリスタ」は、いつものスキンケアがより浸透する、ジェリー状の先行美容液です。
世界最小クラスの「Wヒト型ナノセラミド」と、美容成分をたっぷり配合。次に使う化粧水や美容液のなじみを高め、スキンケアの力を引き出します。
もっと読む

もっと読む

KISOの「ステム セルフ セラム」は、肌本来のハリと弾力を引き出す化粧水です。「ヒト幹細胞順化培養液原液や植物幹細胞培養エキス」が、加齢による悩みにアプローチし、肌のハリを蘇らせます。
とろりとした伸びのいいテクスチャも特徴です。わずかな量でも顔全体に伸びるため、首やデコルテも一緒にケアできます。
もっと読む

もっと読む

出典: Amazon
オルナ オーガニックの「美容液」は、くすみ・毛穴・乾燥など複数の肌悩みをケアするアイテムです。新世代ビタミンC誘導体「APPS」がすみずみまで広がり、バリア機能をサポートして毛穴トラブルにアプローチします。
オーガニック認証成分を配合している点や、フリー処方という点も魅力。敏感肌に使える美容液を求める人にもおすすめです。
もっと読む

本製品は、シミへの対策効果が期待できる医薬部外品の美容液です。メラニンの生成を抑える働きが期待できる有効成分・アスコルビン酸を配合。
また、シミが増える原因の1つでもあるニキビの炎症を鎮める有効成分・アラントインも配合されています。うるおいを補給してくれる効果も期待できるため、シミやニキビ痕が目立ちにくい肌づくりに着手できるでしょう。
もっと読む

もっと読む

おすすめポイント
-
肌質を問わず使いやすい
-
20種類以上の植物由来成分
クラランスの「ダブル セーラム EX」は、つけた瞬間に素早く浸透し、「うるおい・ハリ・ツヤ・キメ・なめらかさ」の美肌5大要素を整える美容液です。高品質のフォーミュラが、肌を保湿して優しく包み込みます。
21種の植物エキスが配合されており、そのうち20種はクラランスの独自に厳選した成分。整肌成分のターメリックエキスもプラスし、肌にたっぷりの潤いを与えます。
もっと読む

もっと読む

NOVⅢ( ノブ 3 ) バリアコンセントレイト 保湿美容液 30g
NOVⅢの「バリアコンセントレイト 保湿美容液」は、肌荒れや乾燥を防ぐ美容液です。4種の天然型セラミド、アミノ酸などの成分が、肌にうるおいを与えつつ、バリア機能をサポートします。
有効成分の「グリチルレチン酸ステアリル」も配合。炎症を抑えるので、肌荒れを起こしやすい人におすすめです。
もっと読む

イニスフリー レチノール シカ リペア セラム 30ml
いいところ
-
敏感肌の方のために低刺激処方のレチノールを配合
-
とろみもありつつさっぱりした使い心地
あまりよくないところ
-
敏感肌だと最初はピリつく可能性も
-
乳液のようなテクスチャーで重ため
イニスフリー「レチノール シカ リペア セラム」は、有効成分レチノールが、肌のハリやシワを改善する美容液。肌が衰えてきたと感じるエイジングケア世代におすすめです。
配合されているシカには、肌トラブルを防ぐ働きが期待できます。また、10種の美容成分配合で肌トラブルだけでなく、保湿力アップを目指せます。
もっと読む

米肌「肌潤改善エッセンス」は、乾燥肌の水分をたくわえ、健やかな肌に整える薬用保湿美容液です。有効成分「ライスパワー®No.11」を配合し、ハリのある肌に導きます。
KOSÉ独自技術「モイストインジェクション処方」により、美容成分が角質層深くまで浸透。セラミドを生み出すことで、乾燥知らずの肌をつくります。
もっと読む

もっと読む

ナノア「SCセラム」は、ヒト幹細胞エキスを配合しており、肌のうるおい不足を感じる方におすすめの美容液です。保湿のために3種の「セラミド」・「ヒアルロン酸」・「ビタミンC誘導体」・「プラセンタ」を配合し、肌の奥から表面までうるおいます。
エイジングケアの基本である保湿をしっかりできるので、シワが目立ち始めたら使うのがおすすめ。伸びが良いので、少量ずつ使用できるコスパが良い商品です。
もっと読む

出典: Amazon
おすすめポイント
-
化粧水感覚で使えるオールインワンのジュレ保湿液
-
健康な素肌を同じ弱酸性で敏感肌の方でも安心
肌ラボ「極潤 ヒアルロンジュレ」は、化粧水のようにスーッと馴染むジェル状のオールインワン美容液。美容液の他に、化粧水・乳液・パックとしても使えます。
乾燥しやすい部分には重ね塗りがおすすめです。アルコール・香料・着色料は未使用で、添加物に配慮しています。
もっと読む

ブレーンコスモスの「ベビーコラーゲンブースター」は、肌のハリを引き出す美容液です。「卵殻膜原液」が、肌内部のⅢ型コラーゲンをサポートして、弾力のある肌へ導きます。
Ⅲ型コラーゲンを支える「進化型ビタミンC誘導体」や、紫外線などの外的刺激から肌を守る「安定型ビタミンC」を配合。「低分子ヒアルロン酸」によって、うるおいも補水できます。
もっと読む

もっと読む

アイケイ「CCE モイストエッセンス」は、乾燥小じわにアプローチする、卵殻膜エキス高配合の美容液です。エイジングサインが気になる、目元・口元にもおすすめです。
卵殻膜エキスに含まれる「ヒアルロン酸・コラーゲン・アミノ酸」が肌を潤し、しっとりハリのある肌へ。顔だけでなく、手足のゴワゴワ肌にも使えます。
もっと読む

もっと読む

いいところ
-
7つの美肌成分を配合
-
キメ・ツヤなどが見違えるほどの変化を肌に
あまりよくないところ
-
香水のような香りのため、好き嫌い別れる
-
少しべたつきがある
本製品は、肌のバリア機能をサポートする効果が期待できる美容液になります。整肌成分である マンノースやα―グルカンオリゴサッカリド、酵母エキスなどがバリア機能をサポートしてくれるでしょう。
また、本製品のみずみずしいテクスチャーは日本のために開発されたもの。洗顔後、すぐに浸透してくれます。
もっと読む

もっと読む

SHISEIDOアルティミューンパワライジング コンセントレート Ⅲ
おすすめポイント
-
なめらかなテクスチャー
-
グリーンフローラル調の香り
SHISEIDO「アルティミューンパワライジング コンセントレート Ⅲ」は、疲れたお肌をたっぷりのうるおいでエイジングケアする美容液です。
新たな独自技術「イミューリズム」を搭載し、厳選した18種類の美容成分を1滴に凝縮。毎日お手入れすることで、うるおいが湧きあがるような肌へ導きます。
もっと読む

もっと読む

ミノンの「アミノモイスト エイジングケア 美容液」は、乾燥やハリ不足が気になる人におすすめです。「9種の保潤アミノ酸」がバリア機能をサポートして、乾燥から肌を守ります。
「ハリシェイプペプチド」によって、ふっくらとしたハリが蘇ることも特長です。「2種の清透アミノ酸」は、キメが整った滑らかな肌へ導きます。
もっと読む

もっと読む

出典: Amazon
おすすめポイント
-
べた付かず、肌全体にすぐに浸透
-
ピュアビタミンCを高濃度配合
Obagi(オバジ)の「C25セラム ネオ」は、毛穴・くすみ・乾燥小じわ・キメ・ハリをケアする美容液です。高濃度配合の「ピュアビタミンC」と、油溶性の「ビタミンE」が角層奥まで浸透し、肌トラブルにアプローチします。
浸透力に優れた、べたつかないテクスチャも人気の理由です。複数の肌悩みから解放されたい人におすすめの1本です。
もっと読む

美容液の効果を最大限に引き出すためには、適量を守ることが重要です。つけすぎると肌がベタついたり、毛穴詰まりの原因になることがあるため、製品の使用量目安を守りましょう。
特に混合肌の場合は、TゾーンとUゾーンで塗り方を調整するのがポイントです。Tゾーンには薄く塗布し、皮脂の過剰分泌を抑え、Uゾーンにはしっかりなじませて乾燥を防ぎます。
また、スキンケアの順番も大切で、化粧水で肌を整えた後に美容液をなじませ、最後に乳液やクリームでうるおいを閉じ込めることで、効果的にスキンケアを行えます。
もっと読む

美容液を購入した際は、使うタイミングと順番を必ず確認しましょう。朝晩両方使えるタイプか、それともいずれかかどうかをチェックし、それを守ってください。
また、スキンケアの一連のステップ中、どのタイミングで使うのかもチェック。たとえば、導入美容液タイプは化粧水の前に使いますが、一般的な美容液は化粧水後に使用します。間違った使い方をすると効果が得にくくなるので要注意です。
もっと読む

混合肌に合った美容液でバランスの取れた肌を目指そう
混合肌は、TゾーンのテカリとUゾーンの乾燥を同時にケアすることが大切です。美容液を選ぶ際は、保湿と皮脂コントロールの両方を兼ね備えた成分をチェックし、軽いテクスチャーのものを選びましょう。また、部位ごとに塗り分けたり、朝晩で使い分けることでより効果的にケアできます。
本記事で紹介したおすすめ美容液を参考に、自分の肌に合ったアイテムを見つけて、健やかな美肌を手に入れましょう!
もっと読む

参考文献:
・小林, 智子. 『すっぴん肌が好きになる肌トラブル大全』. WAVE出版, 2022.
・化粧品成分ジャーナル. 化粧品成分オンライン. Accessed 20 June 2023.
・小西 さやか. 『「私に本当に合う化粧品」の選び方事典』. 主婦の友社, 2022.
・久光, 一誠. 『効果的な「組み合わせ」がわかる化粧品成分事典』. 池田書店, 2021.
・永松, 麻美. 『正しい知識がわかる美肌事典』. 高橋書店, 2021.
・友利, 新. 『最新美肌事典: 1週間後のキレイが変わる、10年後の自分から感謝される』. KADOKAWA, 2021.
もっと読む

よくある質問
-
混合肌とはどんな肌ですか?
脂性肌の部分と乾燥肌の部分が混在する肌質を指します。皮脂が多くオイリーなTゾーンは脂性肌に、Uゾーンは乾燥肌になりやすいです。
-
美容液は乾燥肌の部分のみのお手入れでいいですか?
脂性肌部分も保湿ケアは大切です。べたつきが気になる場合は、オイルフリー処方の美容液を使うなどして工夫しましょう。
-
混合肌は美容液を使い分けた方がいいですか?
基本は1つでOKです。ただ、Tゾーンのべたつきが気になる場合は使い分けるのも選択肢の1つです。べたつきが少ないタイプと使い分けたり、場合によっては切り換えも視野に入れて考慮しましょう。
-
美容液以外におすすめの混合肌向けお手入れはありますか?
化粧水を使用して、肌にしっかりとうるおいを与えましょう。あくまでベースは保湿ケアです。それに加えて、自分が抱えている肌悩み成分を取り入れるケアに取り組んでください。
choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
Tゾーンなどの肌のベタつきが気になる時は、ホホバオイルなどの油分が配合されていない、オイルフリー処方を選びましょう。