アトピー肌向け低刺激シャンプーのおすすめ人気ランキング15選|乾燥予防やフケ対策に特化
アトピー性皮膚炎の人は、頭皮がデリケートな敏感肌状態になっているため、少しの刺激でもシミてしまったり、かゆくなったりと苦しいですよね...。
本記事では、アトピー肌向けのシャンプーの選び方をもとにおすすめのアトピー肌向けのシャンプーを14商品紹介します。また、フケの原因やパッチテストについても解説!ぜひ参考にしてくださいね。
おすすめは「KADASON 薬用スカルプシャンプー」
-
公式サイトなら定期価格20%オフ・2,622円
本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。choiFULL編集部あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
アトピー肌向けシャンプーはどのようなメリットがある?
アトピー肌向けシャンプーは、敏感な頭皮や髪を労わる以下のようなメリットがあります。
もっと読む-
デリケートな頭皮や髪にも優しいマイルドな洗浄力
-
地肌を健やかに保つ保湿力
アトピー肌向けシャンプーはマイルドな洗浄力なので、アトピー肌・敏感肌の方の頭皮や髪にも優しい処方となっています。アトピー肌の方は洗浄力が強すぎるシャンプーを使用すると、ふけや痒みの原因になるので注意しましょう。
また、保湿成分がたっぷり配合されたアトピー肌向けシャンプーは、地肌にうるおいを与え、肌トラブルから守ってくれます。保湿力の高いシャンプーは、乾燥で肌トラブルを起こしやすい小さなお子様からシニアの方まで使えるのも嬉しいポイントです。
アトピー肌の方におすすめのシャンプーは以下の通りです。
もっと読む-
マイルドな洗浄力のアミノ酸系シャンプー(グルタミン酸系が配合されたもの)
-
ベタイン系シャンプー
-
無添加シャンプー
フケの原因は乾燥と脂性の2種類がある!
ふけがあると乾燥が原因ではないかと真っ先に考えるでしょう。しかし、ふけの原因は乾燥だけではなく、脂性の可能性もあります。
脂性ふけの特徴が、頭皮がべたついていることです。一方、乾燥ふけは頭皮の水分が足りないことで、頭皮トラブルを起こし、ふけが出ます。
乾燥によるフケと脂性ふけでは、効果的なシャンプーの成分が違うので、頭皮の状態を把握してシャンプーを選んでください。
もっと読む乾燥によるフケに有効的な成分-
抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウム…かゆみや炎症を抑える(ニキビにも有効)
-
保湿成分のセラミド…地肌の角層内部の水分をキープし、うるおいを与える
脂性フケの有効的な成分-
抗真菌成分のミコナゾール硝酸塩…脂性ふけの原因であるマラセチア菌の増殖を抑える
-
オクトピロックス…殺菌作用と皮脂分泌をコントロール作用がある
成分に注目!アトピー肌向けシャンプーの選び方3つ
まずは、アトピー肌向けシャンプーの選び方を、3つのポイントに分けて見ていきましょう。アトピー肌には、刺激を与えないことが重要です。
もっと読む低刺激な「アミノ酸系洗浄成分のもの」を選ぶ
アトピー肌の人は、刺激の少ない洗浄成分配合のものを選びましょう。マイルドな洗浄力のアミノ酸系がおすすめ。アトピー肌の人が洗浄力が強いものを使用すると、湿疹やかゆみが悪化する可能性があります。
特に、硫酸系の洗浄成分に注意してください。アミノ酸系のシャンプーでも、成分表に硫酸系が配合されていないか確認しましょう。もし、アミノ酸系でも刺激を感じるなら、より穏やかなベタイン系がおすすめです。
もっと読むアミノ酸系洗浄成分の表記例-
ココイル〇〇
ココイルグルタミン酸、ココイルアラニンTEA -
ラウロイル〇〇
ラウロイルメチルアラニンNa
ラウロイルアスパラギン酸Na
ベタイン系のおすすめ成分-
コカミドプロピルベタイン…皮膚刺激性が低い
-
ラウラミドプロピルベタイン…なめらかな泡立ちだから、摩擦の刺激から皮膚を守る
肌へのやさしさを考慮した「無添加」のシャンプーを選ぶ
アトピー肌の人は、刺激を受けやすいので無添加のものを選びましょう。無添加のシャンプーの中でも、以下のリストが無配合のものがおすすめ。このようなシャンプーは、肌に優しい低刺激なものになっています。
アルコール不使用のものは、爽快感に物足りなさを感じる人も多いでしょう。ただ、爽快感があるものは揮発性が高く、乾燥しやすくなるので注意。また、無添加のものでもパッチテストをしてからシャンプーするようにしましょう。
もっと読む肌への刺激となりえる添加物の代表例-
アルコール
-
合成香料
-
合成着色料
-
界面活性剤
-
酸化防止剤
よく悪く取られがちな防腐剤ですが、高温多湿な浴室に置くシャンプーには、防腐剤がないと細菌が繁殖してしまうため、基本的には必要なものです。
防腐剤も心配である場合は、天然成分で作られた防腐効果のあるシャンプーを選ぶことをおすすめします。
また、天然成分の防腐剤入りや防腐剤が入っていないシャンプーは、暗所で保管し、開封後はできる限り早く使い切ることが大切です。
もっと読む防腐・抗菌効果のある植物成分-
ヒノキチオール
-
ティーツリー
頭皮への負担をかけたくない人は「ノンシリコン」がおすすめ
頭皮への負担をより軽減させたいなら、ノンシリコンを選びましょう。シリコンは、指どおりが滑らかになり、まとまりのある髪が目指せます。また、摩擦やドライヤーの熱によるダメージを軽減するので良い成分と言えるでしょう。
しかし、頭皮にシリコン成分が残ってしまうと、かゆみに繋がってしまうことに。アトピー体質の人は、シリコン無配合のノンシリコンシャンプーがおすすめ。ノンシリコンなら、ペタンとした髪も、本来の力で立ち上がります。
もっと読むchoiFULL美容ライター智子(45)のコメント
シリコンは髪のコーティング剤であるがゆえに、頭皮にも付着しやすいのが特徴です。そのため、時間をかけてしっかりすすがないと頭皮に残り、かゆみなどの頭皮トラブルにつながります。
使用前にはパッチテストをしよう!
頭皮に合わないシャンプーをいきなり使用してしまうと、頭皮トラブルを引き起こす可能性があります。
アトピー肌向けシャンプーであっても、シャンプー前に腕の内側などにパッチテストをしましょう。かゆみ・赤み・湿疹の症状が出ていないか確認し、肌に気になる症状が起きてないと判断してからシャンプーしてください。
もっと読むパッチテストの手順-
使用したいシャンプーを10〜20倍程度に水で薄める
-
薄めたシャンプーを絆創膏のガーゼ部にしみこませたら、腕の内側に貼って待つ
-
30分後、肌に異常が出ていなければそのまま24時間貼る
-
24時間後、異常がない場合はシャンプーを使用する
アトピー肌向けシャンプーのおすすめ人気ランキング15選
それでは、アトピー肌向けシャンプーのおすすめ人気ランキングをご紹介します。今回はおすすめのアトピー肌向けシャンプーを下記3点で比較しました。
▼ランキングの選定項目と基準
- アミノ酸系洗浄成分…ココイルグルタミン酸・ラウロイルメチルアラニンNa配合商品をピックアップ
- ノンシリコン…シリコンを含まないシャンプーをピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
もっと読む気になる商品は、自分の肌に合うか公式サイトでより詳しい詳細をチェックしてみてください。
もっと読むKADASON 薬用スカルプシャンプー
haru kurokamiスカルプ
cocone クレイクリームシャンプー
ilga(イルガ) 薬用シャンプー
髪を洗うシャンプー 400mlボトル
オクトセラピエオクトserapie(セラピエ)薬用スキンケアシャンプー
リクエスト ディープモイスチャー シャンプー
HERBANIENCE(ハーバニエンス) シャンプー
センセート No.5 シャンプー
水橋保寿堂製薬 もずの魔法シャンプー
AFC(エーエフシー) 薬用 爽快柑 アミノ酸シャンプー
LebeL(ルベル) イオ クレンジング リラックスメント
カウブランド 無添加シャンプー さらさら
キュレルシャンプー
いいところ-
泡立ちもよく使用感も良い
-
ふけが改善される
気になるところ-
肌質によっては痒みが生じる
-
アトピーがひどくなったという声も
キュレルシャンプーは、ベビーシャンプーとしても使える肌にやさしい商品です。
頭皮のセラミドを守りながら、きめ細やかな濃密泡が皮脂や汚れをしっかり洗い流します。
無香料・無着色・弱酸性の低刺激処方なので、アトピー肌の方も使いやすくなっています。
また、キュレルには頭皮ローションも販売されているので、洗浄力が気になる方は併せて購入してみてください。
もっと読むNOV(ノブ) ヘアシャンプー DS
アトピー肌に負担をかけないシャンプーの洗い方
アトピー肌に負担をかけないシャンプーの洗い方は以下のとおりです。
もっと読む-
髪を十分に濡らす。
-
シャンプーを手に取り、泡立てる。
-
頭皮全体にシャンプーを広げてマッサージする。
-
シャンプーを十分に洗い流す。
-
タオルで頭皮と髪の水分を取り除く。
-
低温の風で髪と頭皮を乾かす。
1つずつの手順を詳しくチェックしてみましょう。
もっと読む髪を十分に濡らす
まずは38~40度程度のぬるま湯で頭皮や髪をやさしく余洗いしましょう。
余洗いをすることで、余分な皮脂や汚れを落とすことができるため、マイルドな洗浄力のシャンプーでも十分に頭皮・髪を洗うことができます。
もっと読むシャンプーを手に取り、泡立てる
シャンプーを泡立てる際は、手よりもネットを使用すると、より泡立ちやすくなります。
頭皮にそのままシャンプーを乗せて泡立ててしまうと、摩擦により頭皮を傷つけてしまうかもしれません。
必要に皮膚を傷つけないためにも、頭皮に乗せる前にシャンプーを泡立てましょう。
もっと読む頭皮全体にシャンプーを広げてマッサージする
泡立てたシャンプーを頭皮にやさしくなじませるように洗いましょう。
頭皮をゴシゴシと力強く洗わないことが大切です。
頭皮を傷つけないことが重要なので、爪ではなく指の腹でやさしくマッサージすることを心掛けましょう。
もっと読むシャンプーを十分に洗い流す
洗い終わったら、シャンプーが残らないよう、38~40度程度のぬるま湯で丁寧に洗い流してください。
合成界面活性剤は流し残りやすい成分なので、シャンプーに入っている場合はより丁寧に洗い流すことが大切です。
もっと読むタオルで頭皮と髪の水分を取り除く
入浴後は、タオルでやさしく髪と頭皮を拭きましょう。
タオル越しでも力強く頭皮を刺激してしまうと、かゆみやふけの原因になるので注意してください。
もっと読む低温の風で髪と頭皮を乾かす
タオルドライが終わったら、ドライヤーを低温にしてしっかり乾かしましょう。
ドライヤーをすると頭皮が乾燥すると思われがちですが、長時間髪が濡れた状態のほうが乾燥が加速し、アトピーによくありません。
また、高温の温風を頭皮に当てると刺激となってしまうので、温度には注意してください。
もっと読むアトピー肌に関するQ&A
アトピー肌に関するQ&A-
子供のアトピーにおすすめのシャンプーは?
-
アトピー肌は毎日シャンプーをしない方がいい?
-
アトピーはお風呂で悪化する?
-
アトピーの髪の乾かし方は?
-
アトピーにおすすめのドライシャンプーは?
アトピー肌の方が悩むシャンプーや入浴に関するQ&Aをまとめたので、参考にしてみてください。
もっと読む子供のアトピーにおすすめのシャンプーは?
子供のアトピーにおすすめのシャンプーは以下のとおりです。
もっと読む-
薬用 アミノ酸シャンプー 爽快柑
-
キュレルシャンプー
-
ミノン薬用ヘアケアシャンプーしっとりタイプ
アミノ酸系やベタイン系のマイルドな洗浄力のシャンプーだと、肌が弱い子供でも使用しやすくなります。
しかし、自己判断で市販シャンプーを選ぶよりは、皮膚科でおすすめの市販シャンプーを教えてもらう方が安心です。
もっと読むアトピー肌は毎日シャンプーをしない方がいい?
頭皮に湿疹や炎症がある場合は、お湯洗いだけでも良いと言われています。
シャンプーの頻度は2日に1回でも問題ありません。
シャンプー頻度を変えても頭皮状態が改善しない場合は、医師に相談することがおすすめです。
もっと読むアトピーはお風呂で悪化する?
アトピー肌の方は、お湯の温度を38〜40℃にするよう意識しましょう。
熱すぎるお湯は皮脂を過剰に落とすだけでなく、痒みも引き起こすので注意が必要です。
もっと読むアトピーの髪の乾かし方は?
乾かす際に、地肌にドライヤーの温風を当てないようにするのがポイント。
地肌を温めすぎて痒くならないように気を付けましょう。
もっと読むアトピーにおすすめのドライシャンプーは?
アトピーにおすすめのドライシャンプーは以下のとおりです。
もっと読む-
ハビナース シャンプーナップ
-
ダイアンボヌール「ドライシャンプー」
-
ジョンマスター オーガニックK&P ドライシャンプー
アトピー肌向けシャンプーで頭皮を清潔に保とう!
今回は、アトピー肌向けシャンプーのおすすめ人気ランキングをご紹介しました。
アトピー肌の人には、極力刺激を与えないことが大切です。
この記事を参考に、アトピー肌を労わりながら健やかな頭皮を目指しましょう。
もっと読む -
choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
洗浄力の強いシャンプーで洗うと、皮脂を洗い落としすぎてしまい、かゆみの症状を悪化させてしまうことも...。アトピー肌の人は、優しく洗えるアミノ酸系がおすすめですよ。