【2025年最新】ヒアルロン酸化粧水のおすすめ人気ランキング15選|プチプラやドラッグストアの商品も紹介!
「ヒアルロン酸化粧水って本当に保湿力が高いの?」「プチプラでもしっかり潤う商品はある?」と気になっていませんか?ヒアルロン酸は高い保水力を持つ成分ですが、化粧水によって配合量や使用感が異なり、自分の肌に合ったものを選ぶことが大切です。
本記事では、ヒアルロン酸の効果や化粧水の選び方を解説し、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングをもとに、口コミでも評判のおすすめ商品15選を紹介します。プチプラから高級ブランドまで幅広く紹介するので、ぜひ参考にしてください!

あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
ヒアルロン酸ってどんな効果を持つ成分?
ヒアルロン酸は、優れた保水力をもつ成分で、肌のハリを保つために欠かせません。1gで6リットルもの水分を保てるので、スキンケア成分としても注目の高い美容成分。また、元から人体にある成分でもあります。
肌の表面に膜を張ることで水分を肌に閉じ込める作用がある成分。この作用により、潤い不足の肌でもみずみずしくなる変化が期待できるでしょう。また、敏感肌をはじめ、どんな肌質・年齢にも適した優秀な保湿成分です。
ヒアルロン酸化粧水の選び方
ここからは、ヒアルロン酸化粧水の選び方を紹介します数多くある化粧水の中から自分が求めているものを見つけましょう。
①ヒアルロン酸は主に4種類!目的に合ったものを選ぶ
ヒアルロン酸は1種類だけではありません。ヒアルロン酸によって保水力の高さやヌメリ感が異なります。一般的に用いられるヒアルロン酸Naはもちもち肌になる反面、脂性肌だとべたつくでしょう。
べたつきにくさを重視するなら、分子量の小さい加水分解ヒアルロン酸がおすすめ。乾燥肌なら密着度の高いヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウムが向いています。角質層までしっかりケアするなら、アセチルヒアルロン酸Na配合を選びましょう。
②ヒアルロン酸以外の保湿力の高い成分をチェック!
保湿をしっかりしたいなら、ヒアルロン酸以外にも注目しましょう。以下のリストのような高保湿成分がおすすめ。この他にもコラーゲンやアミノ酸類もおすすめです。グリセリンはニキビができている場合には、悪化させる可能性があるので控えましょう。
肌荒れしているときにおすすめな成分はセラミド。肌のバリア機能を高めることで、外的刺激から肌を守ります。肌の保湿がしっかりしていると、肌トラブルが起こりにくい状態に。肌の透明感がアップしたりゴワつきがなくなるので、保湿は重要なスキンケアです。
-
グリセリン
-
プロパンジオール
-
セラミド
-
ナイアシンアミド
-
パンテノール

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
保湿効果を高めるためには、保水効果を持つヒアルロン酸との相性が良い、保湿成分を選ぶのがおすすめです。グリセリンやセラミドは、角質層まで潤いを与えてくれます。
③刺激性の強い成分が配合されていない化粧水を選ぶ
ヒアルロン酸以外の成分に刺激のあるものがないか確認しましょう。ヒアルロン酸は体内にもともと存在しているので、低刺激な成分と言えます。しかし、他に含まれる成分の中には、肌荒れを起こすこと可能性もあるでしょう。
乾燥肌や敏感肌の人は、刺激の強い香料・界面活性剤は肌荒れの原因となり得るので、避けるようにしましょう。また、水分を蒸発させてしまうアルコールにも注意。せっかくヒアルロン酸で保水力を高めても、肌に水分が保てなくなってしまいます。
-
アルコール
-
香料
-
界面活性剤
-
フルーツ酸やグリコール酸

choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
ヒアルロン酸には刺激性はありませんが、一緒に含まれるアルコールやピーリング成分に刺激性があるため、荒れる敏感肌・乾燥肌の人は注意しましょう。
ヒアルロン酸化粧水のおすすめ人気ランキング15選
それでは、ヒアルロン酸化粧水のおすすめ人気ランキングを紹介します。今回はおすすめのヒアルロン酸化粧水を下記3点で比較しました。
▼ランキングの選定項目と基準
- ヒアルロン酸成分配合…ヒアルロン酸を配合した商品をピックアップ
- 高保湿成分配合…グリセリン・プロパンジオール・セラミド配合商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
ETVOS(エトヴォス) モイスチャライジングローション
ジュジュ アクアモイスト 発酵ヒアルロン酸の化粧水
アスタリフトモイストローション
肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン液
素肌しずく ぷるっとしずく化粧水
SK-II / フェイシャル トリートメント エッセンス
アクアレーベル バウンシングケア ローション RM
AYURA(アユーラ) リズムコンセントレートウォーター
ちふれ保湿化粧水 とてもしっとり
ONE BY KOSE ザ ウォーター メイト
ULU(ウルウ) シェイクモイストミルク
イプサ / ザ・タイムR アクア
DHC プラセンタ2 ヒアルロン酸4 ウォータージェル[F1]
dプログラム モイストケア ローション MB
無印良品 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ
ヒアルロン酸化粧水の効果的な使い方
ヒアルロン酸化粧水は時間をかけて、丁寧に浸透させることが大切です。擦ったりせずにパッティングして、肌の奥まで浸透させましょう。力が入りやすい指先は使用せず、指の腹や手のひら全体を使うことを意識してください。
また、化粧水はちびちび使わず、必ず適量を使用しましょう。使用量が足りないと保湿不足になってしまいます。手のひらに出した化粧水は、人肌まで温めることで浸透力がアップ。冷え性の人は、事前に手を温めておくことをおすすめします。
-
STEP1: 洗顔後の清潔な肌に準備する
-
STEP2: ヒアルロン酸化粧水を手に取る
-
STEP3: 化粧水を手のひらで温める
-
STEP4: 両手のひらで顔全体に優しくパッティングする
-
STEP5: 化粧水が浸透するのを数十秒〜1分程度待つ
ヒアルロン酸化粧水を使う際の注意点
ヒアルロン酸化粧水は高い保湿力を持つため、乾燥肌や敏感肌の方に適しています。しかし、すべての肌質に合うわけではなく、成分や使用方法によっては逆効果になることもあるため、肌質に合わないケースや使い方の注意点を詳しく解説します。
-
ヒアルロン酸化粧水が合わない肌質もある?
-
使いすぎはNG?過剰な保湿が逆効果になることもある
-
アルコールや防腐剤が肌に合わない人は成分チェックをする
ヒアルロン酸化粧水が合わない肌質もある?
ヒアルロン酸化粧水は基本的に保湿効果が高い成分ですが、すべての肌質に適しているわけではありません。特に、脂性肌や混合肌の方が過剰に使用すると、ベタつきや皮脂の分泌を促してしまう可能性があります。
また、一部の人はヒアルロン酸に対して刺激を感じることがあり、かゆみや赤みが出ることも。その原因として、分子のサイズが大きい高分子ヒアルロン酸が肌表面に残りやすく、刺激となるケースが考えられます。
もし使用後に違和感を感じた場合は、低分子またはナノ化ヒアルロン酸配合の化粧水を試すか、使用頻度を減らして様子を見ましょう。自分の肌質を理解し、適した成分の化粧水を選ぶことが大切です。
使いすぎはNG?過剰な保湿が逆効果になることもある
「保湿はたくさんすればするほど良い」と思われがちですが、ヒアルロン酸化粧水の使いすぎは逆効果になることがあります。特に、湿度が低い環境では、ヒアルロン酸が肌の水分を外部に逃がしてしまう「逆転現象」が起こる可能性があります。
また、過剰な保湿は肌のターンオーバーを乱し、角質層が厚くなりすぎてゴワつきやくすみの原因にも。ベタつきや毛穴の詰まりを引き起こすこともあるため、適量を守ることが大切です。
基本的には、化粧水を手のひらで軽くなじませ、肌がしっとりしたと感じる程度に留めましょう。肌の状態によっては、朝は少なめ、夜はしっかり保湿するなど調整するのもおすすめです。
アルコールや防腐剤が肌に合わない人は成分チェックをする
ヒアルロン酸化粧水の中には、使用感をさっぱりさせるためにアルコール(エタノール)が配合されているものや、防腐のためにパラベンなどの防腐剤が含まれているものがあります。
アルコールは揮発性が高く、脂性肌の方には向いているものの、敏感肌や乾燥肌の方には刺激となることがあります。また、防腐剤も肌に合わない場合、かゆみや赤みの原因になることがあります。
肌が敏感な方は、「アルコールフリー」「パラベンフリー」「無香料・無着色」などの低刺激処方を選ぶと安心です。成分表示を確認し、自分の肌に合った化粧水を選びましょう。
ヒアルロン酸配合の化粧水でしっとりとした美肌を目指そう!
今回は、ヒアルロン酸化粧水のおすすめ人気ランキングを紹介しました。ヒアルロン酸といっても種類がありますが、肌質や使い心地に合わせて選んでください。この記事を参考に、潤いに満ちたみずみずしい肌を手に入れましょう。
よくある質問
-
ヒアルロン酸化粧水の種類はいろいろあるけど何が違うの?
保水力が異なります。
-
ヒアルロン酸化粧水はどんな肌質におすすめ?
ヒアルロン酸化粧水は基本的にすべての肌質に適していますが、特に乾燥肌や敏感肌の方におすすめです。高い保湿力で水分をしっかり閉じ込め、肌のバリア機能をサポートします。ただし、脂性肌の方は油分の少ないさっぱりタイプを選ぶのがおすすめです。
-
ヒアルロン酸化粧水は朝と夜で使い方を変えたほうがいい?
朝は化粧ノリをよくするために軽めに塗布し、夜はしっかりと保湿するのが理想的です。特に乾燥しやすい冬場は、夜に重ねづけすることで翌朝の肌のしっとり感が変わります。
-
ヒアルロン酸化粧水だけでスキンケアは十分?
化粧水だけでは水分を補給する役割しかないため、その後に美容液や乳液、クリームで油分を補い、肌の水分を閉じ込めることが重要です。特に乾燥肌の方は、化粧水の後に乳液やクリームをしっかり使いましょう。
choiFULL美容ライターまりこ(26)のコメント
保湿力の高さで選ぶとヒアルロン酸Naになりますが、その分ぬめりも高く、ベタつきを感じやすいのが難点。ベタつき感が苦手な人は、加水分解ヒアルロン酸orアセチルヒアルロン酸Naがさらっとしてておすすめです。