【厳選13社】おすすめの動画配信サービス人気ランキング!ジャンル・目的別に徹底比較


世の中には数多くの動画配信サービス(VOD)が存在するため、「どのサービスを利用すればよいのかわからない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
動画配信サービス(VOD)を利用する際には、作品の豊富さや月々の料金を比較検討することが大切です。
本記事では、これから動画配信サービス(VOD)を利用し始める方に向けて、厳選したおすすめの動画配信サービス13社の人気ランキングを紹介します。
ジャンル・目的別のおすすめ動画配信サービスもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
\迷ったらこの中から選べば間違いなし/
【厳選13社】おすすめの動画配信サービス(VOD)を一覧表で徹底比較


本記事で紹介する人気のおすすめ動画配信サービス(VOD)13社を一覧表にして比較しました。
サービス名 | 月額料金 | 見放題作品数 | 無料期間 | ダウンロード | 同時視聴 | サービス開始 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() DMM TV | 550円 | 19万本以上 | 14日間 | 可能 | 最大4台 | 2022年12月 |
![]() ![]() U-NEXT | 2,189円 | 30万本以上 | 31日間 | 可能 | 最大4台 | 2007年 |
![]() ![]() Netflix | 890円 1,590円 2,290円 | 非公開 | なし | 可能 | 最大2台 最大2台 最大4台 | 2007年 |
![]() ![]() Amazon プライムビデオ | 600円 | 非公開 | 30日間 | 可能 | 最大3台 | 2015年9月 |
![]() ![]() Disney+ | 990円 1,320円 | 2.1万本以上 | なし | 可能 | 最大2台 最大4台 | 2019年11月 |
![]() ![]() Hulu | 1,026円 | 14万本以上 | 1か月間 | 可能 | 最大4台 | 2011年 |
![]() ![]() ABEMA プレミアム | 580円 960円 | 4万本以上 | なし | 可能 | 最大1台 最大2台 | 2016年4月 |
![]() ![]() Lemino | 990円 | 18万本以上 | 31日間 | 可能 | 最大4台 | 2023年4月 |
![]() ![]() FODプレミアム | 976円 | 10万本以上 | なし | 可能 | なし | 2016年8月 |
![]() ![]() DAZN | 980円 4,200円 | 1万本以上 | なし | 不可 | 最大2台 | 2016年8月 |
![]() ![]() Pontaパス | 548円 | 非公開 | 30日間 | 可能 | なし | 2017年1月 |
![]() ![]() dアニメストア | 550円 | 6,000本以上 ※アニメのみ | 31日間 | 可能 | なし | 2012年7月 |
![]() ![]() TELASA | 618円 | 非公開 | 14日間 | 可能 | なし | 2012年 |
サービスによって月額料金や見放題作品数、無料トライアル期間、機能面などが大きく異なるため、利用前によく確認しておきましょう。
記事の中盤で13社をランキング化して各サービスを詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
そもそも動画配信サービス(VOD)とは?


「動画配信サービス(VOD)」という言葉は耳にしたことがあっても、どのような意味なのか知らない方も多いのではないでしょうか。
- 動画配信サービス(VOD)とは?
- 動画配信サービス(VOD)の種類
- 動画配信サービス(VOD)の魅力
VODとはどのようなサービスなのか、種類、魅力について解説します。
動画配信サービス(VOD)とは?
VODとは「ビデオ・オン・デマンド」の略であり、パソコンやスマートフォンなどを使用して定額で映像作品が観られるサービスを指します。
アニメやドラマ、映画などの作品を自身の好みのタイミングで視聴できるため、近年多くの方が利用しているサービスの1つです。
U-NEXTやHuluなど多くのサービスがあるため、映像配信数や月額料金などをチェックして自身に合った動画配信サービス(VOD)を選びましょう。
動画配信サービス(VOD)の種類
動画配信サービス(VOD)は大きく分けて3つの種類に分類されます。
- AVOD(広告型):広告が入るかわりに無料で動画視聴ができるタイプ
- SVOD(定額型):毎月定額料金を支払い好みの動画視聴ができるタイプ
- PPV(都度課金型):観たい作品ごとに都度課金するタイプ
PPV(都度課金型)はさらに観たい作品を買い取るEST(買い切り型)と、観たい作品をレンタルするTVOD(レンタル型)の2種類に分かれます。
動画配信サービス(VOD)市場の約7割を占めているのはSVOD(定額型)ですが、コンテンツによっては都度課金となるサービスもあります。
動画配信サービス(VOD)の魅力
動画配信サービス(VOD)の主な魅力は次のとおりです。
- 作品数が豊富で、取り扱いジャンルも幅広い
- さまざまなデバイスから気軽に視聴できる
- 見放題サービスはコスパが高い
- 高画質、高音質で作品を視聴できる
- オリジナルコンテンツが充実している
動画配信サービス(VOD)最大の魅力は、映画やドラマ、アニメなど、さまざまなジャンルの作品を自宅で気軽に楽しめる点です。
また、プロジェクターやスピーカーなどの周辺機器を準備すれば、自宅にいながら映画館で視聴しているような気分を味わえます。
サービス各社が独自コンテンツを配信しており、「視聴したいオリジナルコンテンツがあるか」を基準に動画配信サービス(VOD)を選ぶユーザーも少なくありません。
【もう迷わない!】動画配信サービス(VOD)の賢い選び方5つ


動画配信サービス(VOD)にはそれぞれに異なる特色があるため、複数を比較したうえで自身に合ったサービスを選ぶ必要があります。
そこで、ここからは複数の動画配信サービス(VOD)を比較する際に、とくに注目したいポイントを解説します。
作品数・ジャンルで選ぶ
動画配信サービス(VOD)によって配信している作品数やジャンルは大きく異なるため、興味のある作品が豊富に揃っているサービスを選べば、より高い満足度が得られます。
- アニメに特化したサービス
- 海外ドラマのラインナップが充実しているサービス
- 最新の映画を多く取り扱うサービス
また、独占配信作品やオリジナルコンテンツなど、ほかのサービスでは視聴できない作品の多さも重要な選定ポイントです。
何から比較すればよいのか困っている方は、サービス各社の公式サイトの最新情報を参考にしながら、作品数やジャンルを調べてみてください。
月々に必要な料金で選ぶ
動画配信サービス(VOD)の月額料金には、さまざまな価格帯があります。
年単位で考えると月額550円(税込)なら6,600円(税込)、月額料金2,189円(税込)なら26,268円(税込)と約20,000円の差が生じます。
なかには定額制ではなく、作品ごとにレンタルもしくは購入する個別課金型のサービスもあります。
複数の動画配信サービス(VOD)を併用する場合は費用がかさむため、サービスごとの料金比較は欠かせません。
無料体験の有無・期間で選ぶ
無料トライアル期間のある動画配信サービス(VOD)を利用すれば、実際にサービスの使い勝手やコンテンツの質などを体験したうえで契約ができます。
- U-NEXT:31日間
- Amazonプライムビデオ:30日間
- Lemino:31日間
- dアニメストア:31日間
- TELASA:15日間
- DMM TV:14日間
無料トライアル期間の長さは、2週間~1か月が相場です。
はじめて動画配信サービス(VOD)を利用する方や費用を抑えて見放題を楽しみたい方は、1か月の無料トライアル期間を利用できるサービスがおすすめです。
しかし近年では、無料トライアル期間を廃止するサービスも出てきています。
将来的に廃止の可能性がある動画配信サービス(VOD)も出てくるため、興味がある方は早めに試してみてください。
動画の画質で選ぶ
大画面テレビや高解像度のディスプレイで動画を視聴する場合、画質の差は顕著に現れます。
映画館さながらの高画質でリアルな映像を楽しみたい方は、4KやフルHDに対応した動画配信サービス(VOD)を選びましょう。
主要な動画配信サービス(VOD)のなかでは、次に挙げる7つのサービスが4Kに対応しています。
- DMM TV
- U-NEXT
- Amazonプライムビデオ
- Lemino
- Hulu
- Netflix
- ディズニープラス
また、高画質の動画配信サービス(VOD)を活用するためには、自宅のインターネット環境も重要です。
利用デバイスのスペックも考慮したうえで選びましょう。
便利な機能性で選ぶ
動画配信サービス(VOD)は利用スタイルに応じて、必要な便利機能が付いているサービスを選びましょう。
- 同時視聴機能
- ダウンロード機能
- 倍速再生機能
- 字幕および吹き替え機能
複数のデバイスでの同時視聴機能は、家族や知人とアカウントを共有する際に便利です。
オフラインでの視聴が可能なダウンロード機能があれば、インターネット接続が不安定な場所や移動中でもスムーズに動画を楽しめます。
隙間時間で効率的に動画を視聴したい方には、倍速再生機能が便利です。
その他、気になる作品が簡単に探せる検索機能、視聴履歴に基づいたレコメンド機能、子ども向けコンテンツのフィルタリング機能などがあります。
【厳選13社】おすすめの動画配信サービス(VOD)人気ランキングTOP13


数ある動画配信サービス(VOD)の中から特におすすめの13社をピックアップし、これまでに30社以上のサービスを利用した経験をもとにランキング形式にしました。
- 第1位:U-NEXT
- 第2位:DMM TV
- 第3位:Netflix
- 第4位:Amazonプライムビデオ
- 第5位:Disney+
- 第6位:Hulu
- 第7位:ABEMAプレミアム
- 第8位:Lemino
- 第9位:FODプレミアム
- 第10位:DAZN
- 第11位:Pontaパス
- 第12位:dアニメストア
- 第13位:TELASA
それぞれのサービスの特徴や魅力を順番に詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
第1位:U-NEXT│国内最大級の30万本以上が見放題&毎月1,200ポイントGET
U-NEXTは業界No.1の30万本以上の見放題動画をメインに、雑誌読み放題や電子書籍などの豊富なエンタメコンテンツを一度に楽しめるサービスです。
動画コンテンツは映画やドラマ、アニメのみならず、韓流、音楽ライブ、バラエティ、舞台、スポーツなどの幅広いジャンルの作品を取り揃えています。
各ジャンルで業界トップクラスのラインナップを誇っており、飽きがこないサービスといっても過言ではありません。
またU-NEXTは近年の成長が著しく次々と新コンテンツを展開し、国内市場では世界的人気サービスのNetflixに迫る勢いを見せています。


- 2023年2月:Paraviと統合
→2023年6月からParaviのコンテンツ(TBS・テレ東の作品)が見放題に - 2024年8月:U-NEXTサッカーパックの提供開始
→プレミアリーグの全試合を独占配信 - 2024年9月:Maxの提供開始
→世界的に人のMax作品が見放題に
初回登録時には600円分のポイントが付与され、ポイントは新作映画のレンタルや漫画の購入などに活用できます。
U-NEXTは動画配信サービス(VOD)選びに迷ったらまずは選んでほしい優良サービスなので、ぜひ一度31日間の無料トライアルを利用して良し悪しを体験してみてください。






第2位:DMM TV│アニメ配信数が業界最大級!エンタメ・オリジナル作品も充実
DMM TVは月額550円(税込)で19万本以上の動画コンテンツを見放題で楽しめる、コストパフォーマンスに優れたサービスです。
幅広いジャンルを取り揃えていますが、中でもアニメの配信に力を入れており、業界トップクラスの6,000作品以上のアニメを見放題で楽しめます。


公式サイトでは「新作アニメ見放題作品数No.1」「アニメ見放題サービスNo.1」を公言しています。
また初回登録時には550円分のポイントが付与され、ポイントを活用すれば新作映画のレンタルや漫画を1冊分無料で購入できる点も魅力です。


月額550円(税込)と有料会員への移行もしやすいリーズナブルな料金設定なので、まずは気軽に14日間の無料トライアルを利用してみてください。






第3位:Netflix│オリジナル作品への本気度No.1!マッチ度機能も便利
Netflixは世界190か国以上で2億8,000万人以上が利用している、世界最大の動画配信サービス(VOD)です。
最大の強みはなんといってもオリジナルコンテンツの豊富さです。
オリジナル作品の制作に映画と同等以上の多額の費用をかけ、世界に名を轟かせる数多くの名作を次々と世に送り出しています。
- 『ストレンジャー・シングス 未知の世界』
- 『ブリジャートン家』
- 『クイーンズ・ギャンビット』
- 『ONE PIECE』
- 『地面師たち』
- 『シティーハンター』
- 『全裸監督』
- 『Mr.プランクトン』
- 『梨泰院クラス』
- 『PLUTO』
また月額プランが3種類用意されており、求める機能や用途にあわせて選択できる点が嬉しいポイントです。
プラン | 月額料金 | 同時視聴台数 | 最高画質 |
---|---|---|---|
広告つき スタンダード | 890円 | 2台 | フルHD (1080p) |
スタンダード | 1,590円 | 2台 | フルHD (1080p) |
プレミアム | 2,290円 | 4台 | UHD 4K HDR |
Netflixは他社の動画配信サービス(VOD)に比べて無料トライアル期間がない点がネックですが、気にならない方はぜひチェックしてみてください。




第4位:Amazonプライムビデオ│動画見放題を含むお得なプライム特典が使い放題
- Amazonの豊富なサービス
- 話題の新作がレンタル可能
- 年間契約が5,900円でお得(月額約492円)
月額料金 | 600円 |
見放題作品数 | 非公開 |
無料期間 | 30日間 |
視聴タイプ | 見放題/レンタル |
詳細 | 公式サイト |
Amazonプライムビデオは月額600円(税込)、または年額5,900円(税込)で利用できる見放題の動画配信サービス(VOD)です。
1万本以上の多彩なジャンルの配信数とオリジナル作品の充実度は、ほかの動画配信サービス(VOD)と比較しても際立っています。
初回ユーザーは30日間の無料トライアル期間が利用できるため、使い心地を確かめたうえで契約継続を検討できます。
なお、Amazonプライム会員に登録すればお急ぎ便を無料で利用できたり、Prime Musicで100万曲以上の音楽が聴けたりなど、数多くの特典を利用できます。


第5位:Disney+│人気ディズニー・ピクサー・マーベル作品が見放題
- ディズニー・マーベル作品が豊富
- 人気作品の続編を独占配信
- レンタルなしで全作品見放題
月額料金 | スタンダード:990円 プレミアム:1,320円 |
見放題作品数 | 21,000本以上 |
無料期間 | なし |
視聴タイプ | 見放題 |
詳細 | 公式サイト |
\年額プランなら実質2か月分が無料/
※ディズニー以外の作品も大幅拡充!
ディズニープラスはディズニー作品を中心にマーベルやピクサー、スターウォーズ、ナショナルジオグラフィックなどの作品が視聴できる動画配信サービス(VOD)です。
月額料金は990円(税込)で、人気の海外作品が見放題で楽しめます。
ディスニー作品を視聴するなら、他社サービスでは配信されていないディズニープラスの一択です。
また、ディズニープラスは最大4台のデバイスで同時視聴が可能で、家族や知人とシェアすればよりお得に作品を楽しめます。




第6位:Hulu│日テレの人気バラエティ番組やドラマが充実!海外ドラマにも強い
Huluは月額1,026円(税込)で国内外の映画やドラマ、アニメ、バラエティなど14万本以上の作品が見放題の動画配信サービス(VOD)です。
日本初上陸の海外作品を追加料金なしで視聴できる「Huluプレミア」をはじめ、海外ドラマを豊富に取り揃えています。
また、Huluは日本テレビグループに属しているため、日テレ系列の映画やドラマも数多く配信しています。
スポーツやニュースなどの生放送もおこなっており、テレビ感覚で楽しめる点も特徴です。
さらに、「Huluストア」機能やウォッチパーティー機能などの便利機能も利用できます。


第7位:ABEMAプレミアム│オリジナルのバラエティ番組が魅力のネットテレビ


- アニメの先行配信が豊富
- オリジナルドラマ・バラエティを配信
- 20チャンネルのリアルタイム視聴
月額料金 | 広告つきプレミアム:580円 プレミアム:960円 |
作品数 | 40,000本以上 |
無料期間 | なし |
視聴タイプ | 見放題/購入/レンタル |
詳細 | 公式サイト |
ABEMAプレミアムは月額960円(税込)で映画やドラマ、アニメ、オリジナルコンテンツなどが見放題の動画配信サービス(VOD)です。
リアルタイム配信に対応した「追いかけ再生機能」や、アーカイブでも放送時のコメントを閲覧できる「見逃しコメント機能」などの便利機能が豊富で、番組を自由に楽しめます。
またCMなしで視聴できるほか、ダウンロード機能も利用できるため、通信環境を気にすることなく動画を楽しめます。
最大2台の端末で同時視聴が可能であることから、家族や知人とシェアすれば費用もお得です。


第8位:Lemino│独占配信や先行配信作品が豊富!K-POPの音楽ライブも楽しめる
LeminoはdTV(旧称)のリニューアル版で、NTTドコモが運営する動画配信サービス(VOD)です。
無料プランと有料プランがあり、月額990円(税込)を支払えば、独占配信を含む約18万本の作品が広告なしで見放題です。
タイムライン上に表示するエモートライン機能や、感情別におすすめ作品を探せる感情検索機能など、ほかの動画配信サービス(VOD)にはないユニークな機能が満載です。
幅広いジャンルのコンテンツを楽しみたい方や、ユーザー間で感情やレビューを共有しながらコンテンツを楽しみたい方はぜひ試してみてください。




第9位:FODプレミアム│フジテレビ系ドラマ・アニメ・バラエティ番組が見放題
FODプレミアムはフジテレビが運営する動画配信サービス(VOD)です。
月額976円(税込)でフジテレビ系列のドラマやバラエティ番組など、10万本以上の動画コンテンツを楽しめます。
オリジナルコンテンツも充実しているほか、200誌以上の雑誌が読み放題、さらに70万冊以上の電子書籍も別途レンタルして閲覧可能です。
FODプレミアムはフジテレビ系列の番組を好んで視聴している方や、限定のオリジナルコンテンツを楽しみたい方におすすめです。
第10位:DAZN│注目のスポーツ中継を年間10,000試合以上配信!見逃し配信も充実
DAZNはプロ野球やJリーグなど、注目のスポーツ中継を年間10,000試合以上配信しています。
サッカーの試合はJ1だけでなく、J2やJ3の試合も配信されているため、コアなファンにとって魅力のある配信サービスです。
好みのスポーツが数多くある方は、月額3,200円のスタンダードプランがおすすめです。
サッカーや野球以外にもモータースポーツやゴルフ、バスケットボール、eスポーツなども配信しているため、スポーツ観戦が好みの方はぜひ視聴してみてください。




第11位:Pontaパス│映像・音楽・雑誌などのエンタメが満載
Pontaパスは月額548円(税込)で映画や音楽、雑誌などを楽しめるサービスです。
auユーザー以外も利用可能で、初回登録者は30日間の無料トライアル期間を利用できます。
また、映画館のチケット割引や、ショッピングやコンビニで利用できるクーポン、フードデリバリーサービスmenuの配達料無料などの特典も充実しています。
Pontaパスは動画のほか映画や音楽、雑誌などのエンタメ全般を幅広く楽しみたい方におすすめです。


第12位:dアニメストア│アニメ専門サービス!新作から懐かしの名作まで幅広く網羅
dアニメストアはNTTドコモが運営する、アニメ専門の動画配信サービス(VOD)です。
月額550円(税込)の低コストで6,000作品以上のアニメが見放題のため、アニメファンを中心に人気を集めています。
作品ラインナップは放送中の最新テレビアニメから懐かしの名作、劇場版作品まで幅広くカバーしています。
ダウンロード機能やアニソン・声優ライブ映像、アニメ主題のミュージカルなど、アニメ専門サービスではほかに類を見ない充実度が特徴です。
また、初回登録時には31日間の無料トライアル期間が用意されているほか、アニメ関連の電子書籍やグッズもストア内で購入できます。


第13位:TELASA│テレ朝の人気ドラマを多数配信!単品でレンタルもOK
TELASAは月額料金618円(税別)でテレビ朝日系の見逃し配信や、過去作品が楽しめるサービスです。
新作ドラマの見逃し配信や過去の名作ドラマ、人気バラエティ番組などが見放題で楽しめるほか、毎月配布される550ポイントのビデオコインを利用してレンタル作品も視聴できます。
また、テレビ朝日系列の人気ドラマのスピンオフや、バラエティ番組のTELASA限定オリジナルコンテンツなども豊富です。
さらに、初回ユーザーは2週間の無料トライアル期間を利用できるため、契約するかどうかを慎重に検討できます。


【ジャンル別】おすすめの動画配信サービス(VOD)


本記事で紹介したおすすめ動画配信サービス(VOD)13社をジャンル別に紹介します。
視聴したい動画のジャンルが決まっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
映画を視聴したい


サービス | 映画作品数 |
---|---|
U-NEXT | 1万7,000作品以上 |
Lemino | 非公開 |
Hulu | 非公開 |
U-NEXTは映画の見放題作品数が1万7,000作品以上と豊富で、洋画・邦画を幅広くカバーしています。
Leminoは多種多様な映画ジャンルを取り揃えており、フォローしているユーザーがおすすめしているコンテンツをチェックできるエモートライン機能も便利です。
Huluは映画を含む10万本以上の作品が見放題で、国内外を問わず幅広い映画を楽しめます。


アニメを視聴したい


サービス | アニメ作品数 |
---|---|
dアニメストア | 5,700作品以上 |
DMM TV | 6,000作品以上 |
ディズニープラス | 非公開 |
dアニメストアは5,700作品以上の新作アニメの最速配信から、マイナーな作品も含めた幅広いジャンルが特徴です。
DMM TVで配信されている19万本以上の作品のなかには、6,000本以上のアニメ作品が含まれており、新作アニメや昔のアニメも多く配信されています。
ディズニーアニメが月額990円(税込)で視聴できる動画配信サービス(VOD)はディズニープラスのみであるため、ディズニーファンにはとくにおすすめです。
国内ドラマを視聴したい


サービス | 国内ドラマ作品数 |
---|---|
U-NEXT | 2,700作品 |
Hulu | 非公開 |
FODプレミアム | 非公開 |
U-NEXTは国内ドラマの見放題作品数が2,700作品以上と豊富です。
Huluは日本テレビ系のドラマを中心に新旧幅広いタイトルを取り扱っており、オリジナルドラマも含めた多彩なラインナップが魅力です。
FODプレミアムはフジテレビ系のドラマが充実しており、1970年代の往年の人気ドラマから最新作まで幅広いラインナップが特徴です。
海外・韓国ドラマを視聴したい


サービス | 海外・韓国ドラマ作品数 |
---|---|
U-NEXT | 2,900作品以上 |
Lemino | 非公開 |
Netflix | 非公開 |
U-NEXTは海外ドラマの取り扱い作品数が豊富で、アメリカやイギリスのドラマは930作品以上、韓国およびアジアのドラマは1,700作品以上が見放題で楽しめます。
Leminoは韓国ドラマの配信数がとくに多く、最新のヒット作からクラシックまで幅広いジャンルをカバーしています。
Netflixが配信しているドラマ作品は欧米ドラマから韓流ドラマ、華流ドラマまでさまざまです。
また、ほかの動画配信サービス(VOD)では視聴できないオリジナルコンテンツのドラマも多く、新作が配信されるたびに大きな注目を集めます。
バラエティ番組を視聴したい


サービス | 見放題作品数 |
---|---|
Hulu | 非公開 |
TELASA | 160作品以上 |
ABEMAプレミアム | 非公開 |
Huluは日テレ系列、TELASAはテレビ朝日系列の番組に強く、独占配信のバラエティ番組もあります。
ABEMAプレミアムはオリジナルコンテンツのバラエティ番組が人気を集めています。
【目的別】おすすめの動画配信サービス(VOD)


おすすめ動画配信サービス(VOD)13社を4つの利用目的に分けて紹介します。
利用目的は決まっているものの、どのサービスを利用するのかと悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
動画をとにかく安く視聴したい


サービス | 額費用(税込) |
---|---|
DMM TV | 550円 |
Amazonプライムビデオ | 600円 |
dアニメストア | 550円 |
DMM TVはアニメや声優番組に強く、DMM関連コンテンツも充実しており、月額550円(税込)で約19万本の作品が楽しめます。
Amazonプライムビデオは月額600円(税込)で海外ドラマや映画、アニメなど幅広いジャンルの作品が視聴可能です。
年単位の契約なら5,900円(税込)で、月単位の契約に比べて1年あたり1,300円(税込)お得です。
dアニメストアは、アニメ専門のサービスで、月額550円(税込)で5,700作品以上のアニメが視聴可能です。
多くの作品を楽しみたい


サービス | 総配信作品数 |
---|---|
U-NEXT | 30万本以上 |
DMM TV | 19万本以上 |
Lemino | 非公開 |
U-NEXTは業界最多となる30万本以上の作品を提供しています。
月額2,189円(税込)で映画、ドラマ、アニメ、雑誌など幅広いジャンルを楽しめます。
DMM TVは月額550円(税込)で約19万本の作品が視聴可能です。
アニメや特撮、オリジナル作品が充実しており、DMM関連コンテンツも楽しめます。
Leminoは月額990円(税込)で洋画、邦画、アジア映画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、音楽、スポーツなど多彩なジャンルの番組を提供しています。
画質や機能性を重視したい


サービス | 画質 |
---|---|
U-NEXT | ・全作品フルHD ・4K対応作品あり |
Netflix | ・HD、4K UHD、HDR ・プランによって画質が異なる |
Hulu | ・全作品フルHD ・4K対応作品あり |
U-NEXTの配信作品はフルHDに対応しているほか、さらに高画質な4K対応の作品も多数ラインナップされています。
Netflixは利用プランに応じてHD、UHD 4K、HDRと3段階の画質を使い分けられます。
テレビの大画面で臨場感ある映像を楽しみたい方におすすめです。
Huluは基本フルHD対応ですが、視聴中に6段階で好みの画質を選択できます。
また、一部の作品は4Kに対応しています。
漫画も読みたい


サービス | 画質 |
---|---|
U-NEXT | 71万作品以上 |
FODプレミアム | 70万冊以上 |
Amazonプライムビデオ | Prime Reading:1,000作品以上 Kindle Unlimited:200万冊以上 |
U-NEXTは漫画71万作品以上、書籍30万作品以上、ライトノベル3万作品以上など、電子書籍のラインナップも充実しています。
FODプレミアムは200誌以上の雑誌が読み放題です。また、70万冊以上の電子書籍も別途レンタルして閲覧可能です。
Amazonプライムに登録すると、追加料金なしで1,000作品以上の書籍が読み放題になるPrime Readingを利用可能です。
さらに、Amazonが展開する電子書籍サービスKindle Unlimitedを利用すれば、月額980円(税込)で200万冊以上の書籍が読み放題になります。
動画配信サービス(VOD)の4つのメリット


動画配信サービス(VOD)には次に挙げる4つのメリットがあります。
- 観たい作品を自身のタイミングで楽しめる
- 毎月定額で利用できる
- 限定コンテンツを視聴できる
- 無料お試し期間がある
動画配信サービス(VOD)の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
観たい作品を自身のタイミングで楽しめる
動画配信サービス(VOD)の多くは定額制であり、会員登録をすれば24時間いつでも好きなときに映像作品が楽しめます。
平日仕事で忙しい方は、夜のリラックスタイムを利用して好みの作品が見放題です。
休日のまとまった時間を活用して映画をまとめて観るのもよいでしょう。
DVDレンタルの場合だと決められた期間内に借りた作品を観なくてはいけませんが、動画配信サービス(VOD)なら時間を気にせず楽しめるのは大きなメリットです。
毎月定額で利用できる
動画配信サービス(VOD)は毎月定額で利用でき、契約期間内は好みの作品を見放題で楽しめます。
ただし、動画配信サービス(VOD)ごとに月額料金や配信作品数、取り扱っているジャンルが異なります。
自身に合っているサービスを見つけるためにも、ぜひさまざまな動画配信サービス(VOD)を検討してみてください。
限定コンテンツを視聴できる
動画配信サービス(VOD)はそのサービスでしか視聴できない限定コンテンツがあります。
限定コンテンツは基本的に、そのサービス限定の作品のため、ほかのサービスでは視聴できません。
作品によってはSNSやニュースで話題になるものも多く、クオリティも高いため、限定コンテンツを視聴するために動画配信サービス(VOD)に登録する方も珍しくありません。
どの動画配信サービス(VOD)に登録しようか悩んでいる方は、限定コンテンツで探してみるのもよいでしょう。
無料お試し期間がある
動画配信サービス(VOD)の多くは初回登録時に無料お試し期間を設けています。
期間はサービスによって異なりますが、14日間~30日間と長く設けているものも多いため、積極的に活用してみましょう。
無料お試し期間中でも動画配信サービス(VOD)のすべてが利用できるので、実際に試してみて自身に合っているかどうかを見極められます。
ただし、利用を継続しない場合は自身で無料期間中に解約手続きが必要です。
万が一にも解約し忘れた場合は自動継続となり、月額料金が引き落としされる点に気を付けましょう。
動画配信サービス(VOD)の3つのデメリット


動画配信サービス(VOD)は魅力的なメリットが多くありますが、デメリットが一つもないわけではありません。
- 無料期間の終了後は自動的に課金される
- 課金が必要な作品がある
- 通信量が多くなる
自身に合った動画配信サービス(VOD)を見つけるためにも、デメリットの内容もしっかりとチェックしておきましょう。
無料期間の終了後は自動的に課金される
動画配信サービス(VOD)の多くは無料期間を設けており、会員登録をすれば一定期間無料でサービスが楽しめます。
しかし、実際に利用してみて自身に合わなかった場合は、必ず解約手続きを取りましょう。
解約手続きを取らずにそのままにしておくと、無料期間終了後に自動的に課金され、継続扱いとなります。
慌てて解約をしても一度支払いをした月額料金は返金されないため、注意が必要です。
課金が必要な作品がある
動画配信サービス(VOD)は基本的に月額料金を支払えば、好みの作品が見放題で楽しめます。
しかし、月額料金を支払っても課金が必要な「有料作品」があるため、視聴したい作品によってはプラスで料金がかかる点に気を付けましょう。
動画配信サービス(VOD)に登録する前に、視聴したい作品が有料作品かどうかをチェックすることをおすすめします。
通信量が多くなる
動画配信サービス(VOD)の多くは端末にデータを保存せずに動画を視聴する「ストリーミングサービス」のため、通信料が多いデメリットがあります。
Wi-Fiに接続をしないで動画視聴をすれば、すぐに速度制限にかかる可能性が高いでしょう。
したがって、自宅で動画配信サービス(VOD)を利用する場合は、Wi-Fiに接続して視聴することをおすすめします。
また、外出先で視聴する場合は、あらかじめ視聴したい動画をダウンロードしておけば通信量を気にせずに楽しめます。
動画のダウンロードができない方は、デフォルトのストリーミングの質を低くしておく方法もおすすめです。
おすすめの動画配信サービス(VOD)に関するよくある質問


動画配信サービス(VOD)を利用した経験がない方や、利用しはじめて間もない方からは数多くの質問が多く寄せられます。
動画配信サービス(VOD)に関するよくある質問について、一問一答形式で回答します。
- 月額無料の動画配信サービス(VOD)はある?
- アニメの視聴におすすめの動画配信サービス(VOD)は?
- 韓国ドラマの視聴におすすめの動画配信サービス(VOD)は?
- 無料期間だけ利用しても問題ない?
- 字幕や吹き替えに対応している?
- テレビでも視聴できる?
- インターネットに接続しないと視聴できない?
- 動画サブスクはいつでも解約できる?
- 違法な動画配信サイトで視聴してもよい?
ぜひ参考にしてみてください。
月額無料の動画配信サービス(VOD)はある?
月額無料で利用できる配信サービスは、主に次のとおりです。
- dアニメストア
- U-NEXT
- Pontaパス
- Amazonプライムビデオ
- Lemino
- Hulu
- Disney+(ディズニープラス)
HuluとDisney+(ディズニープラス)はキャンペーン利用時に無料トライアルが適用となるため、事前に条件をよく確認しましょう。
アニメの視聴におすすめの動画配信サービス(VOD)は?
動画配信サービス(VOD)でアニメの視聴をしたい方は、次に挙げるサービスがおすすめです。
- DMM TV
- dアニメストア
- Disney+(ディズニープラス)
DMM TVとdアニメストアは月額550円(税込)と安いため、費用を抑えたい方におすすめです。
Disney+(ディズニープラス)はディズニーアニメを独占配信しています。
好みの作品や予算に合わせて、自身にあった動画配信サービス(VOD)を選んでみてください。


韓国ドラマの視聴におすすめの動画配信サービス(VOD)は?
韓国ドラマを多く配信している動画配信サービス(VOD)を探している方は、次に挙げるサービスがおすすめです。
- U-NEXT
- Lemino
- Netflix
配信作品数が多いU-NEXTやHuluは数多くの韓国ドラマを取り扱っており、迷ったらどちらかを選べば間違いないでしょう。
Leminoは独占配信や先行配信作品が豊富であり、K-POPの音楽ライブも楽しめるなど韓国作品を多く取り扱っています。
無料期間だけ利用しても問題ない?
動画配信サービス(VOD)は、無料期間のみの利用でも問題ありません。
気になるサービスを複数利用してみて、自身にあった動画配信サービス(VOD)を選びましょう。
ただし、無料期間を過ぎると自動更新されるサービスが大半のため、期間が切れる前に必ず自身で解約手続きを取ってください。
字幕や吹き替えに対応している?
多くの動画配信サービス(VOD)では、字幕や吹き替えのオプションが提供されています。
とくに海外作品では、視聴者の好みにあわせて選択できることが一般的です。
テレビでも視聴できる?
一般的には、スマートテレビやゲーム機、専用のストリーミングデバイスを通じて動画をテレビの大画面で視聴できます。
テレビで視聴したい方は大画面でも高画質が損なわれないように、4Kに対応した動画配信サービス(VOD)を選びましょう。
インターネットに接続しないと視聴できない?
ストリーミング再生にはインターネット接続が必要です。
あらかじめ任意のコンテンツを利用端末にダウンロードしておけば、オフラインでも視聴できます。
動画サブスクはいつでも解約できる?
動画配信サービス(VOD)は一般的に定額制で、いつでも自由に解約可能です。
しかし、よくあるトラブルの一つに、アプリのアンインストールをすれば解約できると勘違いする方がいます。
アプリのアンインストールと解約手続きは別であり、アンインストールをすれば自動で解約できる訳ではありません。
動画配信サービス(VOD)に登録する際には、必ず事前に解約方法を確認しておいてください。
そうすれば解約をしたいときにも、トラブルなくスムーズに手続きが行えるでしょう。
違法な動画配信サイトで視聴してもよい?
違法な動画配信サイトにアクセスすると、利用端末にさまざまな不具合が起こりやすくなります。
さらに、ユーザーが違法動画配信サイトを利用する限り、映像作品に携わる関係者に正当な報酬が支払われないため、将来的なエンタメ業界の衰退にもつながりかねません。
安心かつ安全に動画を楽しむためにも、本記事で紹介した公式のサービスを利用しましょう。
おすすめの動画配信サービス人気ランキングまとめ


国内外の主要動画配信サービス(VOD)13選を徹底的に比較して、サービスごとの特徴や魅力を解説しました。
動画配信サービス(VOD)は何を利用するかによって視聴できる作品やジャンル、月額料金、その他の便利機能や特典などが大きく異なります。
それぞれ強みや利用できる機能が異なるため、本記事の内容を参考にしながら、自身の利用スタイルに合ったサービスを探してみてください。
\迷ったらこの中から選べば間違いなし/




※本記事の情報は2025年3月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。