DAZN(ダゾーン)が見られない・遅いときの原因やエラーコード別の対処法を紹介


「DAZN(ダゾーン)」はプロ野球やサッカーをはじめとした、幅広いジャンルのスポーツコンテンツを見放題で視聴できる人気の動画配信サービスです。
優良なサービスのDAZNですが、時折ライブ配信が視聴できなくなったり、配信速度が遅くなったりするトラブルに見舞われることがあります。
しかし、どのトラブルも事前に原因を知っておけば対処可能です。
本記事では、DAZNを視聴できないときや遅いときの原因やエラーコード別の対処法を紹介します。
スポーツライブをストレスなく楽しみたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
DAZNが見られないときに考えられる3つの要因


DAZNを視聴できない場合、まずは次の3つの原因に当てはまっていないかを確認しましょう。
- DAZN側で障害が発生している
- 通信環境や通信速度に問題がある
- 視聴端末に問題がある
原因の詳細と対処法を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
DAZN側で障害が発生している
DAZNが視聴できないときには、DAZN側で障害が発生している可能性も考えられます。
DAZN側で障害が発生している場合、利用者側からできることは原因の確認しかありません。
その際はDAZNの公式サイトや公式Twitterから最新情報を確認しましょう。
通信環境や通信速度に問題がある
DAZNを視聴できないときは、通信環境や通信速度に問題が発生している可能性もあります。
通勤や通学時間、休日などの多くのユーザーが視聴する時間帯は、通信回線が混雑しやすくなります。
通信が混線している場合には視聴する時間帯をずらしたり、速度の速いWi-Fiを利用したりする対策が有効です。
視聴端末に問題がある
DAZN側にも通信環境にも問題がない場合は、視聴端末にトラブルが発生している可能性も考えられます。
DAZNを視聴できないときは、別の端末でログインし直してみましょう。
DAZN側で障害が起きているかどうかの確認方法


DAZN側で障害が発生している場合の確認方法を紹介します。
公式サイトと公式Twitterの2パターンの確認方法を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
DAZNの公式サイトで確認
DAZNで障害が発生している場合、公式サイトで情報が配信されています。
公式サイトの「現在発生している問題に関して」にアクセスすると、最新のトラブル状況を確認可能です。
お知らせがなければ「マイページ」の「ヘルプ」ページから、チャットやメールなどでDAZNに問い合わせることもできるので活用してみましょう。
DAZN公式SNSアカウントをチェック
DAZN側で障害が発生している場合、公式サイトよりも早く配信している可能性があるのが公式Twitterです。
DAZNの公式Twitterは、「DAZN ダゾーン ヘルプ」のアカウント名で運用されています。
公式アカウントから障害に関する最新情報を発信しているため、トラブルが起こった際は確認しましょう。
またTwitterの検索欄に「DAZN」と入力して検索すると、利用者たちの最新の状況を知ることもできます。
視聴できない状況が自身のみに発生しているのかどうかを速やかに確認できるので、ぜひ試してみてください。
DAZNが見られない・回線が遅いときの確認ポイント


DAZNが見られない・回線が遅いときには、次のポイントを確認してみましょう。
- DAZNの会員登録が問題なく完了しているか
- Wi-Fiやデータ通信が低速になっていないか
- 1アカウントで視聴できる同時視聴数を超えていないか
- 海外からアクセス・VPNを経由していないか
それぞれの詳細と対処法を解説します。
DAZNの会員登録が問題なく完了しているか
まずはDAZNの会員登録が完了している状態かどうかを確認しましょう。
会員登録の手続きが未完了であったり、契約期間が切れていたりする可能性があります。
DAZNにログインして「メニュー」から「マイ・アカウント」を選択すると、契約状況を確認できます。
会員登録が済んでいるか、契約期間中であるかをチェックしましょう。
Wi-Fiやデータ通信が低速になっていないか
DAZNが見られない・回線が遅いときは、Wi-Fi環境やデータ通信の確認も有効です。
Wi-Fiの帯域には「2.4GHz」と「5GHz」の2種類があり、それぞれに特徴があります。
- 通信回線が混線しやすい
- 障害物に強い
- 電波が届きやすい
- 別の電波から影響を受けやすい
- 高速の通信が可能
- 障害物に弱い
- 電波は近距離向き
- 電波がつながりやすい
- 安定性がある
Wi-Fi帯域の特徴を理解したうえで視聴環境を整えると、通信状況が改善されることがあります。
またスマートフォンやタブレット端末の通信制限の確認も有効です。
動画視聴には多くの通信量が発生し、上限に到達した場合には低速になってしまいます。
低速状態が続く場合は、契約プランの見直しやWi-Fi環境下での視聴を試してみましょう。
1アカウントで視聴できる同時視聴数を超えていないか
DAZNの同時視聴可能な端末台数は、1アカウントにつき最大2台までです。
3台目の端末で視聴しようとすると、台数制限に関するメッセージが表示されます。
メッセージが表示された場合は、別の端末で視聴中かどうかを確認しましょう。
なおDAZNを視聴できる端末は登録している端末に限られます。DAZNは1アカウントにつき5端末まで登録可能です。
登録している端末は、DAZNの「メニュー」から「マイ・アカウント」を選択すれば確認できます。
DAZNを別の端末から視聴しているかを確認する際は、ぜひ活用してみてください。
海外からアクセス・VPNを経由していないか
DAZNは海外からのアクセスに関して「VPN」の利用を制限しています。
VPNとはバーチャル・プライベート・ネットワークの略称で、国や地域の問題によってインターネットにアクセスを拒否された場所からのアクセスが可能なツールです。
DAZNはアクセス可能な国からは利用できますが、VPNを利用している場合はエラー表示されるので注意しましょう。
DAZNが見られない端末に試してほしい対処法


DAZNが視聴できなくなった場合、利用端末でのトラブルも疑いましょう。
利用端末のトラブルをチェックする際のポイントを2つ紹介します。
- DAZNのアプリや利用端末の再起動
- 利用端末を最新版にアップデート
詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
DAZNのアプリや利用端末の再起動
DAZNを視聴している端末に原因がある場合、再起動をすると解消されることがあります。
またDAZNのアプリを一旦ログアウトして、再起動する方法も有効です。
困った場合は、まずアプリや利用端末を再起動してみましょう。
利用端末を最新版にアップデート
DAZNを視聴する際は、端末を最新版へアップデートしておくことをおすすめします。
端末のアップデートをこまめにおこない、スムーズに動画視聴できる環境を整えておきましょう。
DAZNが設けている推奨環境は次のとおりです。
デバイス | 推奨環境 |
---|---|
Web OS | ・Windows8.1 ・Windows10 ・MacOSX以上のデバイス |
Webブラウザ | ・Google Chrome ・Safari ・Firefox ・Microsoft Edge ※いずれも最新バージョン |
アプリ | ・iOS:13.0以上のデバイスに対応 ・Android:5.0以上のデバイス |
Amazon Kindle Fire | ・2014年に発売された第4世代以降 |
自身の端末が推奨環境に対応しているか確認し、アップデートしましょう。
DAZNの画面に表示されたエラーコード別の対応方法


DAZNが視聴できない場合、エラーコードが表示されることがあります。
エラーコード別の対処法を紹介するので、表示された際はぜひ参考にしてみてください。
エラーコード | 意味 | 対処法 |
---|---|---|
11-003-011 11-064-011 | ・視聴動画をデバイスで再生できない | 別の動画を再生しても解決しない場合は次の方法を試す ・イーサネットケーブルでデバイスをルーターまたはモデムに接続する ・Wi-Fiを利用する ・デバイスの数を減らす ・モデムやルーター、デバイスを再起動する ・別のWi-Fiを利用する |
11-003-013 | ・ネットワーク接続が不安定 ・ iOS端末からApple社製純正ケーブル以外のHDMIケーブルで接続している可能性がある | ・ネットワーク設定を確認する ・モデムやルーター、デバイスを再起動する ・別のネットワークを利用する ・DAZNアプリを再起動する ・Apple社製の純正ケーブルかを確認する |
11-012-012 | ・動画を再生できない | ・別の動画を再生してから、視聴していた動画を再生する |
65-003-000 64-066-000 | ・動画を再生できない ・アプリが正常に作動していない | ・別の動画を再生してから、視聴したい動画を再生する ・DAZNアプリを再起動する |
65-003-400 65-067-400 | ・DAZNのバージョンが最新でない | ・ブラウザーやDAZNアプリのアップデートする ・アップデート後、DAZNアプリを再起動する |
65-003-403 | ・動画を再生できない ・一時停止機能を利用中 | ・別の動画を再生してから、視聴していた動画を再生する ・DAZNアプリを再起動する ・再ログインする ・「マイ・アカウント」ページにて利用を再開する |
65-003-404 65-069-404 | ・動画を更新する必要がある | ・DAZNを再起動して、動画を選択し直す |
10-004-005 | ・Silverlightのバージョン確認やインストールが必要 | ・ブラウザを再起動する ・Silverlightの再インストールやアップデートを実行する |
10-022-003 | ・十分な通信速度が得られていない | ・ネットワーク設定を確認する ・モデムやルーター、デバイスを再起動する ・別のネットワークを利用する |
50-000-034 | ・ネットワーク接続状態が一時的に不安定 | ・別の動画を再生してから、視聴したい動画の再生する ・DAZNアプリの再起動、再インストールを実行する ・ルーターを再起動する |
50-020-200 | ・クレジットカード情報が未登録、再登録が必要 | ・カスタマーサービスに問い合わせる |
50-049-401 | ・メールアドレスやパスワードの不備、正しく入力されていない | ・パスワードをリセットする ・メールアドレスが不明な場合はカスタマーサービスに問い合わせる |
53-009-000 | ・クレジットカード情報が正常に登録できていない | ・クレジットカード情報が正しく入力できているかを確認する ・ブラウザを変更する ・利用端末を再起動する ・別端末から登録する |
55-005-017 | ・ネットワーク接続状態が一時的に不安定 | ・別の動画を再生してから、視聴したい動画を再生する ・DAZNアプリの再起動、再インストールを実行する ・ルーターを再起動する |
55-007-000 | ・DAZNアプリがダウンロードできない、正常に機能しない | ・DAZNアプリを再インストールする ・端末を再起動する ・ルーターを再起動する ・TVを利用している場合はコンセントを挿し直す |
75-000-502 | ・一時停止機能が正常に作動していない | ・「マイ・アカウント」ページで利用状況を確認する |
66-033-401 | ・「マイ・アカウント」から、全デバイスのログアウトをおこなった | ・ログインし直す |
66-079-017 55-079-017 | ・ネットワーク接続が不安定 | ・別の動画を再生してから、視聴したい動画を再生する ・DAZNアプリの再起動、再インストールを実行する ・ルーターを再起動する ・デバイス本体とDAZNアプリのバージョンを確認する 【ひかりTVをひかりTVチューナーで利用している場合】 ・本体の電源ボタンを長押しして、ファームウェアをアップデートする |
11-065-013 | ・ネットワーク接続が不十分 | ・DAZNアプリを再起動して、再度動画を再生する ・インターネットが接続されていることを確認する ・モデムやルーターを再起動する ・別のブラウザやデバイスを利用する |
51-051-401 | ・アカウントにログインできない | ・パスワード再設定ページにアクセスする ・新しいパスワードを設定する ・メールアドレスが不明な場合は、カスタマーサービスに問い合わせる |
10-129-054 | ・「マイ・アカウント」を未作成 | 【新規登録または再登録した場合】 ・「マイ・アカウント」へアクセスできるようになるまで、最大24時間待つ ・24時間経過後または翌日に「マイ・アカウント」へログインする |
10-002-007 | ・支払いで問題が発生した | ・登録の口座やカードに残高があることを確認する ・「マイ・アカウント」で支払い情報を更新する |
10-000-000 | ・DAZNでエラーが発生した | ・ブラウザのページを更新する ・キャッシュを削除する ・別のブラウザまたはデバイスでアクセスする |
59-018-404 | ・利用しているメールアドレスがDAZNアカウントに関連付けができなかった | ・メールアドレスを誤って入力していないかを確認する ・登録時の登録完了メールや、メールアドレス変更のメールを受信しているか確認する ・心当たりのある別のメールアドレスを入力する |
10-005-001 | ・動画を一時的に再生できない | ・別の動画を再生し、視聴したい動画を再度再生する ・ネットワーク設定を確認する ・利用しているモデムやルーター、デバイスを再起動する ・別のネットワークを利用する |
83-000-404 | ・視聴希望のコンテンツが利用できない ・コンテンツが別の場所へ移動または存在しない | ・ブラウザのページを更新する ・キャッシュを削除する ・別のブラウザまたはデバイスでアクセスする |
表のとおり、エラーコード別の状況や対応方法を実行しても解決できない場合は、DAZNのカスタマーサービスに問い合わせてみましょう。
DAZN以外のおすすめ動画配信サービス3選
\迷ったらこの中から選べば間違いなし/
DAZN以外におすすめの動画配信サービスを3社ピックアップしました。
- U-NEXT
- DMM TV
- Netflix
DAZN以外のサービスの利用を検討している方は、ぜひあわせてチェックしてみてください。
U-NEXT│業界No.1の30万本以上の見放題作品が魅力の万能型サービス
U-NEXTは業界No.1の30万本以上の見放題動画をメインに、雑誌読み放題や電子書籍などの豊富なエンタメコンテンツを一度に楽しめるサービスです。
動画コンテンツは映画やドラマ、アニメのみならず、韓流、音楽ライブ、バラエティ、舞台、スポーツなどの幅広いジャンルの作品を取り揃えています。
各ジャンルで業界トップクラスのラインナップを誇っており、飽きがこないサービスといっても過言ではありません。
またU-NEXTは近年の成長が著しく次々と新コンテンツを展開し、国内市場では世界的人気サービスのNetflixに迫る勢いを見せています。


- 2023年2月:Paraviと統合
→2023年6月からParaviのコンテンツ(TBS・テレ東の作品)が見放題に - 2024年8月:U-NEXTサッカーパックの提供開始
→プレミアリーグの全試合を独占配信 - 2024年9月:Maxの提供開始
→世界的に人のMax作品が見放題に
初回登録時には600円分のポイントが付与され、ポイントは新作映画のレンタルや漫画の購入などに活用できます。
U-NEXTは動画配信サービス選びに迷ったらまずは選んでほしい優良サービスなので、ぜひ一度31日間の無料トライアルを利用して良し悪しを体験してみてください。






DMM TV│アニメ見放題サービスNo.1を誇るコスパ最強のサービス
DMM TVは月額550円(税込)で19万本以上の動画コンテンツを見放題で楽しめる、コストパフォーマンスに優れたサービスです。
幅広いジャンルを取り揃えていますが、中でもアニメの配信に力を入れており、業界トップクラスの6,000作品以上のアニメを見放題で楽しめます。


公式サイトでは「新作アニメ見放題作品数No.1」「アニメ見放題サービスNo.1」を公言しています。
また初回登録時には550円分のポイントが付与され、ポイントを活用すれば新作映画のレンタルや漫画を1冊分無料で購入できる点も魅力です。


月額550円(税込)と有料会員への移行もしやすいリーズナブルな料金設定なので、まずは気軽に14日間の無料トライアルを利用してみてください。






Netflix│オリジナル作品の充実度が魅力の世界的人気サービス
Netflixは世界190か国以上で2億8,000万人以上が利用している、世界最大の動画配信サービスです。
最大の強みはなんといってもオリジナルコンテンツの豊富さです。
オリジナル作品の制作に映画と同等以上の多額の費用をかけ、世界に名を轟かせる数多くの名作を次々と世に送り出しています。
- 『ストレンジャー・シングス 未知の世界』
- 『ブリジャートン家』
- 『クイーンズ・ギャンビット』
- 『ONE PIECE』
- 『地面師たち』
- 『シティーハンター』
- 『全裸監督』
- 『Mr.プランクトン』
- 『梨泰院クラス』
- 『PLUTO』
また月額プランが3種類用意されており、求める機能や用途にあわせて選択できる点が嬉しいポイントです。
プラン | 月額料金 | 同時視聴台数 | 最高画質 |
---|---|---|---|
広告つき スタンダード | 890円 | 2台 | フルHD (1080p) |
スタンダード | 1,590円 | 2台 | フルHD (1080p) |
プレミアム | 2,290円 | 4台 | UHD 4K HDR |
Netflixは他社の動画配信サービスに比べて無料トライアル期間がない点がネックですが、気にならない方はぜひチェックしてみてください。




まとめ


今回は、DAZNを視聴できないときや遅いときの原因やエラーコード別の対処法を紹介しました。
DAZNでスポーツコンテンツを視聴中にトラブルに見舞われた際は、本記事で解説した対処法を実践してみてください。
あらかじめ原因と対処法をおさえておけば、視聴できない・画面がカクつくといったトラブルに見舞われても安心です。
今回紹介した内容を参考に、ぜひDAZNのスポーツライブをストレスなく楽しみましょう。
<参考>
DAZN








※本記事の情報は2025年3月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。