ポイントインカムはやばい?安全?知恵袋で危険と言われる理由や注意点・稼ぎ方を徹底解説

ポイントインカムはポイ活にも利用されるサービスです。
いろいろなサービスを利用してポイントを溜められる、一見何の変哲もないポイントサイトに思えます。
しかし、ポイントインカムと検索すると「やばい」「危険」などのネガティブなワードがたくさん出てきます。
そのため、ポイントインカムの利用を躊躇っている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、ポイントインカムがやばいと言われる理由や注意点などについて詳しく紹介します。
また、ポイントインカムを利用する際の簡単な使い方や稼ぎ方も合わせて記事にしています。
ポイントインカムが本当にやばい・危険なサイトなのかどうか、悪評の原因や根拠などを交えながら詳しく解説しています。ポイントインカムの利用を検討中の方は、メリットやデメリットなどもぜひ参考にしてください。
ポイントインカムとは?

ポイントインカムの名前を初めて聞いた方もいるでしょう。
ここではまず、ポイントインカムの情報を簡単に解説します。
ポイントインカムの基本情報
ポイントインカムは、いわゆるポイ活サービスです。
ネットでの買い物やサイトへの会員登録、アプリのダウンロードなど、さまざまなサービスの利用でポイントが貯まります。
貯まったポイントは現金や電子マネー、Amazonや楽天などをはじめとする他社のポイントに交換できます。
ポイントインカムの特徴
ポイントインカムは、累計会員数が400万人を超える大型ポイ活サイトでありながら、10年以上の運営実績を持つ老舗サイトです。
また、交換レートは10ポイント=1円で、ポイント交換先は30種類以上もあります。
お得にポイントを貯められるサービスとして、一度昇格すれば降格することのない会員ランク制度が設けられているのも他のポイントサイトとは異なった特徴と言えます。
ポイントインカムが無料で使える仕組み
基本的にポイントインカムの利用は無料です。
そのため「登録すれば無料で稼げる」などの文言をよく耳にします。
怪しく聞こえてしまうのは仕方ありませんが、ポイントサイトが無料で使えるのにはきちんとした仕組みがあります。まずは無料の仕組みを理解することが大切です。
ポイントインカムに掲載されているのは「企業広告」です。
ショッピング、会員登録、資料請求、メルマガ購読など、広告の種類は多岐に渡ります。
広告から商品やサービスを利用することで、企業からポイントインカムに広告費が支払われます。その企業から支払われた広告費の一部を、ユーザーに還元している仕組みです。
- ポイントインカムのユーザーが提携先サービスやショップを利用
- 企業が商品・サービスを提供
- 企業側で利用が確認されるとポイントインカムに広告費が支払われる
- ポイントインカムが広告の一部をユーザーに還元
企業側のメリット
企業側のメリットは、ポイントインカムに広告を掲載することで、自社のサービスの利用者・認知数を増やせることです。
ポイントインカムは400万人以上のユーザーが利用しています。
ユーザーの多いポイントインカムに広告を掲載することで、企業のサービスをたくさんの方に知ってもらうことができます。
そのため、企業はポイントインカムに多額の広告費を支払ってでも、広告掲載をするメリットがあります。
ポイントインカム側のメリット
ポイントインカム側のメリットは、ユーザーに広告費の一部を還元することで会員数を増やせることです。
ポイントインカムの良い口コミやレビューが広まると、同時にユーザーも増えます。
ユーザー数の多さは、広告主である企業のメリットにつながります。
そのため、ポイントインカムはユーザーへのポイント還元をおこなうことでさらにユーザーを増やし、企業からの広告費獲得につなげています。
ポイントインカムのアプリはある?
ポイントインカムは2021年にアプリ版をリリースしています。
公式サイトによると、アプリを快適に利用するための推奨環境があります。
推奨利用環境以外の環境で利用した場合、動作の保証やサポートの対象外となるため、気をつけてください。
ポイントインカムアプリ推奨環境
・iOS 12.0 以降
・Android 8.0 以降
・Safari 最新版
・Google Chrome 最新版
・Androidスマートフォン搭載の標準ブラウザ
ポイントインカムが「やばい」と言われるようになったきっかけ

現在、ポイントインカムで検索すると「やばい」などのワードが散見されます。
なぜ、ポイントインカムにはネガティブなイメージがつくようになったのでしょうか?
ポイントインカムが「やばい」と言われるようになってしまった理由について解説します。
運営当初の対応・サービスの悪さ
ポイントインカムは運営当初、対応・サービスの悪さが目立っていました。
そのため、当時の口コミやレビューが未だネット上に残っています。
2013年頃の「パズドラ魔法石」と関連づけられ悪評がピークに
ポイントインカムの名前が広まったきっかけとして、「パズドラの魔法石が無料で手に入る」というキャッチコピーが有名になった出来事があります。
当時、ポイントインカムを利用することで特定のアプリのガチャなどに使えるアイテムが無料で手に入るといった内容が話題になりました。
そのため、ポイントサイトを紹介しているサイトやブログの記事などで、ポイントインカムが悪質な業者として紹介されることもありました。
当時の対応・サービスの悪さに加え、パズドラ魔法石騒動も過去の悪評としてネット上には未だに残り続けています。
しかし、現在のポイントインカムのサービスはかなり改善されています。
公式サイト(https://pointi.jp/aboutus/)によると、ポイ活アプリ部門でA評価を受ける(女性誌LDK 2022年8月号)など、現在の評判も上々です。
現在、ネット上に残っている過去の悪評やネガティブな口コミについては、あまり気にしないことが大切です。
ポイントインカムが「やばい」「安全ではない」と言われる理由

ポイントインカムの過去の悪評について解説しましたが、現在でも「やばい」「安全ではない」イメージを持っている方も多いです。
そのため、ポイントインカムにつきまとうネガティブなイメージについて解説します。
悪質な広告や宣伝
インターネットで調べ物をしているとき、ふと立ち寄ったサイトでポイントインカムを紹介している記事を見かけたことがある方も多いと思います。
「短時間で1万円稼げる!」「簡単にゲームアイテムがもらえる!」など、怪しい言葉を並べてポイントインカムを紹介しているサイトが多数存在しています。
誰が運営しているのかわからないサイトやブログで怪しい広告を使った紹介があると、ポイントインカムに対するイメージも悪くなってしまいます。
ポイントインカムの友達紹介制度の恩恵を受けたいがために、悪質な広告を掲載するサイトやブログが増えたことも原因の一つです。
ユーザーによるSNSでの過度なアピール
Twitterやインスタグラムを利用していると、「ポイントインカムでこんなに稼げる!」などのアピールを目にしたことはありませんか?
「ブランド品が買える!」「誰でも10万円以上!」「簡単に給料以上稼げる!」など、ポイントインカムの名前を利用してアピールしているアカウントも散見されます。
こちらもポイントインカムの友達紹介制度の恩恵を受けたいための投稿ですが、幾度となく目にすると怪しさが際立ってしまいます。
メールが大量に配信される
ポイントインカムでは、「承認待ち」「承認」「無効」などのお知らせメールが登録しているメールアドレス宛に自動配信されます。
そのため、メールが多いと感じてしまうユーザーもいます。
また、このようなお知らせメールとは別にメールマガジンも配信されます。
メールマガジンは配信の停止ができるため、不要な方はプロフィールページから設定しましょう。
ポイントインカムの悪評につながっている3つの原因

ポイントインカムの悪評の中には、きちんとした原因のあるものがあります。
原因を理解して、対処すれば何の問題もなくポイントインカムを利用できる場合もあります。
ポイントインカムと悪評の原因について、まずは正しく知ることが大切です。
通信環境や設定に問題がある
ポイントインカムのユーザーの意見に「ポイントがつかない」というものがあります。
ポイントがつかない原因は主に2つあります。
一つ目は「自身に原因があるもの」、二つ目は「サイトに原因があるもの」です。
自身に原因があるものについては、ポイントインカムを始めたばかりの方にありがちな問題です。
そのため、ポイントインカムを利用する前にポイントがつかない場合の原因の理解をしましょう。
- ポイント付与条件とは違う利用方法
- 適切でないCookie 設定
- 同広告を他のサイトで利用
- 承認期間に未達
- 悪い通信環境
- 登録情報の不備
ポイントインカムでは「ポイントを確実に獲得するために」という初心者ガイドを用意しています。ポイントがつかなくて不安な場合は、まず初心者ガイドを確認してみましょう。
また、無料の仕組みでも解説しましたが、ポイントインカムは企業からの広告費をユーザーに還元しています。そのため、「ポイントインカムからの登録・利用があった」という情報が企業側に伝わらなければポイントはつきません。
特にクレジットカード発行やサイトへの会員登録など、ポイントインカムの高単価案件を利用するときは通信環境に注意しましょう。基本的には、電波回線のいい環境でスムーズに作業を終わらせることを心がけてください。
また、ポイントが反映されない原因がサイトにあることもあります。
そのため、初心者ガイドを読んでも解決しない、回線状況にも問題がない場合などは、ポイントインカムに直接問い合わせをしてください。
無料で使える仕組みを理解していない
ポイントインカムが無料で使える仕組みを知らなければ、たちまち理不尽な悪評につながります。
無料コンテンツは還元率が低いため、「稼げない」認識を持つ方が多いからです。
無料コンテンツはユーザーから見ると魅力的ですが、ポイントインカムの運営側には有料コンテンツに負けないくらいのコストがかかっています。
無料コンテンツで還元されるのが1ポイントだとしても、100万人のユーザーが利用すれば100万円のコストがかかります。そのため、運営側もコストなどを加味したうえで、還元率を設定しています。「無料コンテンツで稼げないことは当たり前だ」という認識を持っておくことも大切です。
友達紹介制度による勧誘
TwitterやInstagramなどでよく見られるのが、ポイントインカムの友達紹介制度による勧誘です。友達紹介制度によるポイントを得るために、個人アカウントでポイントインカムの良さを宣伝し、新規ユーザーを獲得しています。
中でもDMを利用した勧誘が多くおこなわれています。「簡単に稼げる」「無料でギフト券がもらえる」などの文言が入ったDMを受信すると、怪しい勧誘に感じてしまいます。
そのため、ポイントインカムに対しても悪いイメージを持つ方が増えてしまっています。
しかし、仮にDMなどの悪質な勧誘からサイトに登録してしまった場合でも、登録先がポイントインカムのため、過度に不安になる必要はありません。詐欺サイトなどではないため、個人情報を盗まれたり、悪用されたりといったこともないからです。DM元のアカウントには紹介報酬が入ってしまいますが、ポイントインカム自体を怪しく捉える必要はないでしょう。
ポイントインカムが安全だとわかる根拠を徹底解説

怪しいイメージが払拭されないポイントインカムですが、実はしっかりとした運営基盤やメディアへの掲載実績を持ち合わせています。
ここでは、ポイントインカムの安全性や根拠について詳しく解説します。
1:運営実績がある
ポイントインカムにはしっかりとした運営実績があります。
運営情報などを知らず、口コミや悪評を知ってしまうと、ネガティブなイメージにつながります。
ここからは会員数やサイト運営歴、運営企業など、ポイントインカムにまつわる運営情報について、詳しく紹介します。
会員数
ポイントインカムの会員数は約400万人です。
ポイントサイト業界ではかなり規模が大きいため、ユーザーの多さから安心して利用できると感じる方も多いでしょう。
また、多数のユーザーを抱えているため、すぐにサービスが終了する危険性もないと考えられます。
ポイントインカムは、長期的に見ても心配することなく利用できるポイントサイトです。
サイト運営歴
公式サイトによると、ポイントインカムの運営が始まったのは2006年です。そのため、しっかりとした基盤を持つ15年以上運営されている老舗のサービスと捉えることができます。
運営企業情報の公開
ポイントインカムの運営会社は「ファイブゲート」です。
ファイブゲート公式サイトでは、所在地や事業内容などの会社情報もきちんと公開されています。
ファイブゲートの会社概要
商号 | ファイブゲート株式会社FIVEGATE Inc. |
---|---|
設立日 | 2003年11月 |
所在地 | 〒151-0062東京都渋谷区元代々木町27番14号 |
代表者 | 山下雅弘 |
資本金 | 4,458万円 |
事業内容 | インターネットメディア事業インターネット広告事業ITコンサルティング事業 |
取引銀行 | みずほ銀行三井住友銀行 |
2:メディアへの多数の掲載実績
公式サイト(https://pointi.jp/aboutus/)によると、ポイントインカムはテレビ番組をはじめ、書籍や雑誌、WEB媒体などへの多数の掲載実績があります。
話題のポイ活サイトとして幾度となく取り上げられていることから、「メディアに掲載しても問題ないサイト」と捉えることができます。
3:セキュリティがしっかりしている
ポイントインカムはセキュリティ面にも力を入れています。
SSL/TLS認証の導入
ポイントインカムでは、SSL/TLS認証を導入しています。
SSL(Secure Socket Layer)の役割は「データの暗号化」「成りすましアクセスの防止」「データの盗み見や改ざんの防止」の主に3つです。
SSL/TLS認証を導入することで、ネットワークでデータのやり取りをおこなう際に、通信を暗号化して送受信できます。
そのため、インターネット上で悪意のある攻撃や盗聴があったとしても、内容の解読が難しくなります。
また、ポイントインカム上でユーザー情報を編集したり、ポイント交換を行ったりする場合には「秘密の質問」が導入されています。
ユーザーしか答えられない内容を秘密の質問として設定するため、SSL/TLS認証の導入と組み合わせることで、外部からのアクセスをさらに防止できる仕組みになっています。
プライバシーマークの取得
ポイントインカムは、プライバシーマークを取得しています。
プライバシーマークを取得するためには、個人情報保護に関する審査を通過し、付与決定通知を受ける必要があります。
また、審査に合格しても、プライバシーマークが永久に取得できるわけではありません。
適切に個人情報保護を行わなかった場合、プライバシーマークが取り消されるだけでなく、取り消し・一時停止を受けた事業者として企業名が公開されます。
企業の信用に大きく関わる制度であるため、プライバシーマークを取得している企業は個人情報保護の面で安心して利用できます。
ポイントインカムのメリット

ポイントインカムは他のポイ活サイトと比べても、お得にポイントを貯められる仕組みがたくさん用意されています。
ポイントインカムの利用をおすすめできるメリットについて、詳しく解説します。
会員ステータス制度による高い還元率
ポイントインカムには、会員ステータス制度が設けられています。
獲得したポイント数に応じて会員ステータスが上がっていく制度で、ステータスが上がれば付与されるボーナスポイントも上がります。
また、ポイントインカムの会員ステータスは一度上がると下がることがありません。
利用頻度などによって会員ランクが月ごとに変動するサイトもありますが、ポイントインカムの場合は退会するまで会員ステータスが下がらないメリットがあります。
100%還元広告が豊富
ポイントインカムには、還元率の高い案件があります。
数%〜50%程度の案件はもちろんですが、80を超える案件も用意されています。
また、100%還元広告もあるため、見つけたときにはぜひ利用しましょう。
ログインボーナスの内容が優秀
ポイントインカムには、2つのログインボーナスがあります。
「トロフィー制度」と「POINT HUNTER」の主に2つのボーナスでスタンプを貯めていき、景品やポイントを得られる仕組みになっています。
毎日ログインするだけで簡単にポイントを獲得できるため、お得にポイントを貯められます。
2つのログインボーナス
- トロフィー制度 スタンプを集めてトロフィーを獲得
- POINT HUNTER クエストを達成してボーナスポイントを獲得
ポイントの交換先が豊富
ポイントインカムのポイント交換先は、30種類以上と豊富です。
交換先のカテゴリーは、現金、送金・決済サービス、ギフト・引換券、他社ポイントなどがあります。PayPay、Amazonギフト券、Tポイントなどにも交換できるため、自身の利用頻度の高い媒体を選べます。
ポイント有効期限が実質なし
ポイントインカムで獲得したポイントには、基本的に有効期限がありません。
ポイントインカムの利用規約によると「180日間連続して当サービスの利用がない場合には、当社は会員のポイントを抹消することができる」と明記されています。
そのため、きちんとログインさえおこなっておけば、ポイントが抹消される心配はありません。
また、最終利用日から170日目に到達すると、ポイントインカムから案内メールが届きます。案内メールが届いた後、180日目までログインがない場合、ポイントインカムのシステムによって自動的に退会措置が取られます。
退会措置後のアカウントの復旧はできないため、注意しておきましょう。
ポイントインカムのデメリット・注意点

ポイントインカムには他のポイ活サイトと比較した場合のデメリットもあります。
ここでは、ポイントインカムを利用する際のデメリットや注意点について詳しく解説します。
ポイントの交換上限がある
ポイントインカムでは、ポイントの交換上限を設定しています。
交換上限はポイントの交換先によって異なりますが、1回の交換につき最大で2万円までのポイントしか交換できません。
そのため、さらに交換できるポイントがある場合、何日かに分けてこまめに交換申請をおこなう必要があります。
獲得ポイントが多数あり、一気に交換申請をしたい方には交換上限額がデメリットになってしまうかもしれません。
友達紹介制度の利用に条件がある
ポイントインカムの友達紹介制度には、利用条件があります。
友達紹介を利用するためには、1回以上ポイント交換をおこなう必要があります。
すぐに友達紹介の恩恵が受けられないため、友達紹介によるポイント獲得を期待している方にとってはデメリットになります。
登録ルートによっては入会ポイントで損をする
ポイントインカムにはいくつかの登録ルートがあります。
友達紹介を経由したルートで登録すると、入会ボーナスが発生するためお得です。
また、入会ボーナスは友達のステージによっても特典が変動するため、よりステージの高い友達からの紹介を受けるのが良いでしょう。
キャンペーンやコンテンツが多すぎる
ポイントインカムは、キャンペーンやコンテンツが豊富です。
一見するとメリットのように思えるのですが、キャンペーンやコンテンツの把握に時間がかかることがデメリットになります。
また、キャンペーンを利用した方が得をする場合もあるため、随時更新される情報をチェックする必要があります。
簡単にポイントを稼ぎたいと思っている方には、少し面倒に感じてしまうかもしれません。
銀行振り込み手数料が高い
ポイント交換時に銀行振り込みを選んだ場合、交換手数料がかかります。
せっかくポイントを貯めたにもかかわらず、ポイントの一部が交換手数料として減ってしまうと損をした気分になります。
銀行振り込みを希望する場合、銀行によっても手数料が変わるため、手数料の安価な銀行を選ぶのも大切です。
ポイントインカムの使い方

ここまでのメリット、デメリットを理解したうえで、ポイントインカムを利用してみたいと思った方もいると思います。
ここからはポイントインカムの使い方について、簡単に紹介します。
ショッピングやコンテンツを利用してポイントを貯める
ポイントインカム内に掲載されている広告を利用することで、ポイントが獲得できます。
ショッピングやコンテンツを利用して、どんどんポイントを貯めていきましょう。
また、ポイント獲得条件や付与ポイント数は広告により異なります。詳しくは各広告の詳細ページを確認しながら利用しましょう。
貯まったポイントを換金する
ポイントの交換は 5000pt=500円 から行えます。
交換レートは1pt=0.1円のため、10ポイント貯めると1円分となります。
まずは最低交換ラインである、5000ポイントを貯めることを目標にしてみましょう。
また、交換手数料についてですが、電子マネーに交換する場合は発生しません。
そのため、Amazonギフト券やTポイントに交換する場合には、手数料の心配がありません。
デメリットでも触れましたが、現金振込については手数料が必要です。
現金振込を利用する場合、ドットマネー経由での交換がおすすめです。ポイントをドットマネーに交換し、ドットマネーから銀行振り込みをおこなうことで、最終的に手数料がかからなくなる仕組みです。
また、ドットマネーは地方銀行にも対応しているため、大手銀行の口座を開設していない方にもおすすめです。
ポイントインカムの上手な稼ぎ方

ポイントインカムを利用するうえで誰もが知っておきたいのが、稼ぎ方です。ここからはポイントインカムを利用した効率の良い上手な稼ぎ方を解説します。
毎日ログインする
ポイントインカム登録後は、毎日ログインしましょう。
メリットでも触れましたが、ポイントインカムには2種類のログインボーナスがあります。
ログインボーナスを駆使して、お得にポイントを稼ぐことができます。
5日連続ログインするとスタンプ1個がもらえ、スタンプ5個でトロフィー1個と交換できます。
トロフィーを50個集めると、合計で7,000ポイントがもらえます。
毎日、ログインしておくだけでもポイントが貯められるのでとてもお得です。
キャンペーンを活用する
ポイントインカムで上手に稼ぎたいなら、キャンペーンを活用する方法もおすすめです。
キャンペーン対象広告を利用すると、通常よりもお得にポイントを稼げます。
また、キャンペーンで付与されたポイントに加えて、追加のボーナスポイントがもらえることもあります。
キャンペーンは開催期間によって変動するため、常に情報のチェックを心がけましょう。
還元率の高い案件を狙う
ポイントインカムで効率的に稼ぐためには、高還元率の案件利用が大切です。
還元率の低い案件ばかりをこなしていても、なかなかポイントは貯まりません。
また、蓋を開けてみると低還元率でも高還元率でも、ポイントを得られるまでにかかる時間に大差ない場合もあります。
効率良くポイントを稼ぐためには、還元率の高い広告をメインで狙うようにしましょう。
ポイントインカムには高還元率の広告が豊富です。
そのため、買い物やサイト利用などをおこなうだけでも、大きなポイントを稼げる可能性が高いです。
高還元率の広告が目に止まった場合には、積極的な活用をおすすめします。
会員ステータスを上げる
ポイントインカムを利用する際には、会員ステータスを上げることを意識しましょう。
メリットの面でも触れましたが、ポイントインカムには会員ステータス制度が設けられています。
会員ステータスが高くなればなるほど、付与されるボーナスポイントも大きくなります。
会員ステータスを上げるには、ポイントを規定数貯めることが必要です。
キャンペーンや高単価案件をうまく活用しながら、付与ポイントが7%になる最高ステータスのプラチナランクを目指しましょう。
友達紹介をおこなう
ポイントインカムの友達紹介制度を使うことで、お得にポイントを稼ぐことができます。
友達紹介で1,000ポイント、友達のポイント交換が完了すれば3,000ポイントがもらえます。
また、友達が広告利用したポイントの一部が還元されるほか、自身が利用した広告を紹介してもポイントがもらえる仕組みになっています。
SNSフォロワー数の多い方、顔が広い方などは、相手の迷惑にならない範囲で友達紹介制度を積極的に活用してみても良いかもしれません。
まとめ

今回紹介したように、ポイントインカムは多数のメディア掲載実績のあるポイ活サイトであり、安心して利用できるサービスです。
「怪しい」「危険」「安全ではない」などのネガティブなワードがネット上に散見されがちですが、悪評だけを鵜呑みにするのではなく、ポイントインカムについて正しく知ることが大切です。
サイトの安全性や運営情報、メリットやデメリットを把握したうえで、ポイントインカムを利用するかしないかを決めましょう。ポイントインカムを始める方は、お得で上手にポイントを稼いでみてください。