首のシワ・たるみにはボトックス注射が効果的?シワができる原因やセルフケアの方法も解説

年齢を重ねるとともに、首のシワやたるみは目立つものです。

セルフケアのみでは改善が難しいため、ボトックス注射による治療を検討している方も多いでしょう。

ボトックス注射は、1回の注入でシワ、たるみ改善の高い効果を得られる人気の治療法です。

持続期間には限りがありますが、再注入を続けていけば常に美しい首をキープできます。

本記事では首のシワ、たるみ改善に効果的なボトックス注射について詳しく紹介します。

首のボトックス注射がおすすめの美容クリニックもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次
  1. 首のボトックス注射の効果
    1. 首の縦ジワを改善
    2. 肩にボトックスを注入することで首を長く見せる
  2. 首にシワができる原因
    1. 加齢による肌のハリ低下
    2. 広頚筋の衰え
    3. 紫外線・乾燥によるダメージ
    4. 枕の高さが合っていない
    5. 下を向く姿勢が多い
  3. 【悩み別】首のシワ・たるみ取りの効果的な治療法とは?
    1. 首の縦じわにはボトックス注射
    2. 刻まれた首のしわにはヒアルロン酸・ベビーコラーゲン
    3. 首のたるみの改善にはハイフ・レーザー治療・糸リフト
  4. 首へのボトックス注入の施術後の経過
    1. 施術当日は注射箇所に内出血がおこる場合がある
    2. 施術1週間程度で効果を実感
    3. 効果は3〜4か月程度持続する
  5. 首のしわを予防するための自宅でセルフケアする方法
    1. 乾燥しないように保湿ケアする
    2. 広頸筋を伸ばすストレッチをする
    3. 紫外線対策をする
    4. 首にしわを作らない姿勢を意識する
    5. タンパク質・ビタミンの栄養素を摂取する
  6. 【人気】首のしわ・たるみ治療のボトックス注射がおすすめの美容クリニック3選
    1. 東京皮膚科・形成外科 品川院
    2. ノエル銀座クリニック
    3. 麻布ビューティークリニック
  7. 首のボトックス注射に関するよくある質問
    1. ボトックス注入と併用できる治療法はありますか?
    2. 首のボトックス注射の副作用はありますか?
    3. ダウンタイムはありますか?
    4. シワを完全になくすことはできますか?
  8. まとめ

首のボトックス注射の効果

首のボトックス注射で得られる主な効果は、次の2つです。

  • 首の縦ジワを改善
  • 肩にボトックスを注入することで首を長く見せる

それぞれの効果について解説します。

首の縦ジワを改善

首のボトックス注射には、縦ジワを改善する効果があります。

首に縦ジワができる主な原因は、広頚筋(こうけいきん)と呼ばれる首の筋肉と、顔の筋肉のバランスが崩れたことによるものです。

年齢を重ねるとともに顔の筋肉は少しずつ衰えていき、やがて広頚筋の力が顔の筋力を上回ります。

すると、顔と首を引っ張り合う筋肉のバランスが崩れ、縦ジワやたるみが生じます。一度崩れたバランスは、自然に元通りにはなりません。

首のボトックスは広頚筋に薬剤を注入して筋肉の働きを抑制し、バランスを調整する効果があります。

ハリのある美しい首元を取り戻したい方にぴったりの治療法です。

肩にボトックスを注入することで首を長く見せる

ボトックスを肩に注入すると、首を長く見せる効果があります。

首が短く見える原因の1つが肩のこわばりです。

肩に疲れが溜まっていたり、慢性的に肩こりがあったりする方は、こわばりによって首のラインが短く見えているのかもしれません。

肩のこわばりを解消するときは、僧帽筋(そうぼうきん)と呼ばれる肩の筋肉にボトックスを注入します。

僧帽筋がほぐれると肩全体のこわばりが解消し、首から肩にかけてのラインが美しく見えるようになります。

なお、肩へのボトックスは、本来肩こりを治療するためのものです。

そのため、肩こりを解消しつつ首のラインを美しく見せたい方におすすめの治療法です。

首にシワができる原因

首にシワができる主な原因は次の5つです。

  • 加齢による肌のハリ低下
  • 広頚筋の衰え
  • 紫外線、乾燥によるダメージ
  • 枕の高さが合っていない
  • 下を向く姿勢が多い

首にシワができる原因について、1つずつ詳しく解説します。

加齢による肌のハリ低下

加齢によって肌の弾力やハリが低下すると、首のシワができやすくなります。

肌の弾力やハリをキープする役割を担っているのは、皮膚の真皮層で生成されるコラーゲンという物質です。

コラーゲンは35歳を過ぎたころから徐々に減少していき、閉経を迎える50歳前後から急激に分泌量が落ちます。

そのため、35〜50歳にかけて首のシワが目立ち始めたと感じる方も多いでしょう。

対策をしなければ肌のハリはどんどん衰えていき、深いシワが刻まれるようになります。

広頚筋の衰え

首の前面を覆っている広頚筋が衰えると、首のシワができやすくなります。

広頚筋の力は加齢によって徐々に衰えていき、やがてたるみが生まれます。

首にたるみができるとシワが目立ちやすくなり、自力の改善はほぼできません。

また、顔周りの筋肉の衰えも首のシワに影響を及ぼします。

広頚筋と顔の筋肉のバランスが崩れてしまうと、首にシワやたるみが生じる原因になるからです。

奥歯の噛み締め癖やしかめっ面などが多い方は、広頚筋が発達して顔の筋肉が衰える傾向にあるため、バランスが崩れる可能性が高いです。

紫外線・乾燥によるダメージ

紫外線、乾燥による皮膚へのダメージは、首にシワができる原因になります。

紫外線には次の3つの種類があります。

  • 紫外線A波
  • 紫外線B波
  • 紫外線C波

なかでも、とくに厄介なのは紫外線A波です。地表まで届く紫外線の約9割が紫外線A波であり、1年を通してほぼ均等に降り注いでいます。

紫外線A波は、紫外線の中で唯一皮膚の真皮層にまで影響を及ぼす種類です。

コラーゲンを生成している真皮層が紫外線のダメージを受けると、肌の弾力や潤いが保てなくなります。

潤いがなくなると乾燥のダメージも追加されるため、さらに首のシワができやすくなります。

紫外線や乾燥によるダメージは、しっかり対策をしなければ防止できません。

枕の高さが合っていない

枕の高さが合っていないと、首にシワができる原因になります。

たとえば高すぎる枕を使用している場合、顎を引いた状態が睡眠中に長時間続くため、首にシワが刻まれやすくなります。

反対に枕が低すぎる場合にも身体に負荷が掛かり、シワの原因になる可能性が高いです。

なお、首のシワと枕の高さの関係性について、科学的な根拠はありません。

しかし、顎を引いた姿勢を取ると首に横ジワができるのは事実です。長時間同じ姿勢を続けることで、シワが徐々に刻まれていくのかもしれません。

枕の高さを合わせれば睡眠の質も良くなるため、可能であれば改善するとよいでしょう。

下を向く姿勢が多い

日常的に下を向く姿勢が多い方は、首のシワができやすい傾向にあります。

スマートフォンやパソコンを使用する時間が長い場合、無意識に下を向く姿勢になっているのかもしれません。

下を向く姿勢を取ると、首にシワが寄ります。少しの時間なら問題ありませんが、長時間同じ姿勢が続くとシワが定着しやすくなります。

下を向く姿勢が多い場合は年齢に関係なくシワができるため、若い方も注意しておきましょう。

【悩み別】首のシワ・たるみ取りの効果的な治療法とは?

首のシワ、たるみを改善する治療はさまざまです。

施術ごとの料金相場や持続期間などをまとめた表がこちらです。

スクロールできます
施術方法料金相場持続期間効果特徴
ボトックス注射3~6万円3~6か月縦ジワ注射で筋肉の働きを抑制する
ボトックスリフト5~8万円4~6か月たるみフェイスラインから首にかけての輪郭を形成する
ヒアルロン酸8~10万円6~10か月横ジワ薬剤を注入しハリをもたらす
ベビーコラーゲン10~12万円6~12か月横ジワコラーゲンを注入し皮膚の再生を促す
ハイフ2~3万円6~12か月たるみ超音波の照射でリフトアップを促す
レーザー治療1~3万円6~12か月たるみレーザー照射でリフトアップを促す
糸リフト10~20万円1~1年半たるみ医療用の糸を挿入してリフトアップをする

料金相場や持続期間はあくまでも目安であり、使用する薬剤や治療内容によって前後します。

各施術方法の効果と特徴について詳しく解説します。

首の縦じわにはボトックス注射

首の縦ジワの治療におすすめなのは、ボトックス注射です。

首に縦ジワができる原因は、広頚筋と顔の筋肉のバランスが崩れたことによるものです。

たいていは顔の筋肉が先に衰えてバランスが崩れるため、広頚筋の働きを抑えれば縦ジワを改善できます。

ボトックス注射は筋肉の働きの抑制が得意な治療です。そのため、首の縦ジワの改善に向いています。

ボトックス注射とボトックスリフトの違い

ボトックス注入には、ボトックス注射とボトックスリフトの2種類があります。

どちらも使用している薬剤は同じですが、注入方法や得られる効果が異なります。

ボトックス注射は、シワの改善を目的とした治療法です。筋肉の深層部に薬剤を注入することによって、筋肉の働きを弛緩します。

広頚筋に注入すると顔を下に引っ張る力が弱まるため、首の縦ジワが目立たなくなる点が特徴です。

一方のボトックスリフトは、たるみや小ジワの改善を目的とした治療法です。

筋肉の上層部にのみ薬剤を注入し、皮膚を引き締めてリフトアップする効果を得られます。

ボトックスは、注入方法を変えると得られる効果が全く異なるものになります。

自身の目的に合わせて治療法を選びましょう。

刻まれた首のしわにはヒアルロン酸・ベビーコラーゲン

首の横ジワ、深いシワの治療に向いているのは、ヒアルロン酸やベビーコラーゲンの注入です。

ヒアルロン酸は、皮膚の凹凸を埋めるのに適した治療法です。

薬剤の種類が豊富に用意されており、硬さや吸収性などが異なります。また、効果の持続期間や料金なども薬剤の種類によって差があります。

ベビーコラーゲンは、真皮層にコラーゲンを注入して肌の再生力を促す治療法です。

ヒアルロン酸と比較するとシワの改善効果はやや弱いものの、皮膚の代謝を向上させられる点がメリットです。

どちらの治療法も首の横ジワに対して大きな効果を発揮します。

首のたるみの改善にはハイフ・レーザー治療・糸リフト

首のたるみを集中的に改善したい場合は、ハイフ、レーザー治療、糸リフトがおすすめです。

ハイフは皮膚の深層部に超音波を照射することにより、リフトアップ効果を促します。

レーザー治療は、皮膚にダメージを与えて再生力の向上を促してたるみを改善します。

糸リフトは、皮膚に吸収される医療用の糸を挿入するリフトアップ治療です。

ハイフやレーザー治療と比べると料金は高めですが、その分半永久的にたるみ予防の効果を得られます。

シワよりもたるみを優先して改善したい方は、3つの治療法のいずれかを選ぶのもおすすめです。

首へのボトックス注入の施術後の経過

首は隠すことが難しい部位であるため「ダウンタイムが長引くと困る」と考える方も多いでしょう。

首へのボトックス注入後の主な経過は次のとおりです。

  • 施術当日は注射箇所に内出血がおこる場合がある
  • 施術1週間程度で効果を実感
  • 効果は3〜4か月程度持続する

それぞれ詳しく解説します。

施術当日は注射箇所に内出血がおこる場合がある

首へボトックスを注入する際は、首の前面に対して数十箇所にわたる注射をおこないます。

そのため、ボトックス注入の施術をした当日は、注射箇所に内出血が起こる可能性があります。

ボトックスでは極細の針を使用するため、内出血が起こる可能性は低いです。しかし、注射箇所が多いために数箇所で内出血が起こることがあります。

なお、内出血は一部のみであり、すべての注射箇所で内出血が起こるわけではありません。

もし内出血が多く生じたとしても、他の人から見て目立つほど大きな赤みが生じることはほぼありません。

たいていはメイクでカバーできます。

内出血は、通常1週間以内に治まります。早めに治したい場合は、長時間の入浴や激しい運動を避けましょう。

施術1週間程度で効果を実感

首にボトックスを注入してから、効果を実感し始めるまでの時間は約1週間です。

日を追うごとにシワが改善していき、2週間もすれば安定するでしょう。

効果は3〜4か月程度持続する

首へのボトックスの効果は、平均で3〜4か月ほど持続します。

持続期間には個人差があるため、施術後は様子を見つつ「効果が切れてきた」と感じたタイミングで再注入を検討するとよいでしょう。

継続して注入していれば、持続期間が長くなることもあります。

ボトックス治療に用いられる一部の薬剤は厚生労働省によって安全性が認可されているため、継続注入による危険性はほぼありません。

美しい状態の首をキープしたい方は、定期的な注入を続けるとよいでしょう。

首のしわを予防するための自宅でセルフケアする方法

首のシワを予防するためには、自宅でのセルフケアが重要です。

早い段階でケアを取り入れ、首にシワができないよう注意しておきましょう。

首のシワ予防に効果的なセルフケアの方法は次の5つです。

  • 乾燥しないように保湿ケアする
  • 広頸筋を伸ばすストレッチをする
  • 紫外線対策をする
  • 首にシワを作らない姿勢を意識する
  • タンパク質、ビタミンの栄養素を摂取する

一つずつ順に解説します。

乾燥しないように保湿ケアする

首のシワを予防するためには、保湿ケアが欠かせません。

首に限らず、シワは乾燥が原因で起こることが多いからです。

「顔の保湿は念入りにしているけど、首の保湿はしていない」という方は、首の保湿ケアをすぐにでも取り入れましょう。

まず、お風呂上がりの化粧水は、デコルテから首にかけて全体に塗るようにしてみてください。

前面のみではなく、うなじの方にもしっかりと化粧水を塗りましょう。乾燥肌の方は、時間をおいて重ねづけする方法もおすすめです。

化粧水を塗り終わったあとは、デコルテ用クリームや、顔用の保湿クリームなどを塗りましょう。

保湿クリームを塗ることで、肌に含まれている水分の蒸発を防げます。

広頸筋を伸ばすストレッチをする

広頚筋を伸ばしてほぐすストレッチをしておけば、首のシワ、たるみを予防できます。

シワ予防におすすめのストレッチ手順は次のとおりです。

  1. 人差し指と中指を使い、鎖骨の上下の筋肉をほぐす
  2. 人差し指と親指であごの骨をはさみ、外側に向かってほぐす
  3. 首の側面に人差し指、中指、薬指を当て、上から下に向けてほぐす

鎖骨はリンパ節の中でもとくに重要な部位です。

先に鎖骨のマッサージをしてから広頚筋をほぐすことにより、高い効果を期待できます。

広頚筋とのバランスを取るために、あご下のマッサージも同時におこないましょう。

紫外線対策をする

首にシワができる大きな原因の1つに紫外線があります。

可能な限り紫外線を防ぎながら生活をしていれば、将来できるシワを最小限に抑えられます。

紫外線対策におすすめなのは、日焼け止めや日傘、帽子、UVカットネックカバーなどです。

紫外線は1年中降り注いでいるため、季節問わず対策をおこないましょう。

また、室内にいるときも窓から紫外線が入ってきています。

そのため、部屋にいるときも日焼け止めを塗ったり、UVカットのカーテンをかけたりなどの対策を取ってください。

首にしわを作らない姿勢を意識する

下を向く姿勢が長時間続くと、首の横ジワが深くなる可能性があります。

少しの積み重ねによってシワができるかどうかが変わるため、首にシワを作らない姿勢を意識してみてください。

仕事でパソコン作業が多い方は、椅子や机の高さを調整し、なるべく下を向く姿勢にならないようにしましょう。

立っているときは猫背にならないよう、背筋を張ることを心掛けてみてください。

また、枕が高すぎるとシワができやすい姿勢になってしまうため、適切な高さの枕に変えるのもおすすめです。

タンパク質・ビタミンの栄養素を摂取する

シワ予防に効果的な栄養素として、タンパク質、ビタミンがあります。

タンパク質には肌のターンオーバーを促し、さらにコラーゲンの生成をサポートする効果があります。

ビタミンの中でシワ予防に効果的なのは、ビタミンCやビタミンAです。

ビタミンCはコラーゲンの生成を促し、紫外線によるダメージを低減します。ビタミンAには肌の状態を健やかに保つ効果があります。

肉類にはタンパク質、緑黄色野菜や果物類にはビタミンが豊富に含まれているため、意識して摂取してみましょう。

【人気】首のしわ・たるみ治療のボトックス注射がおすすめの美容クリニック3選

ボトックス注射で効果的にシワ、たるみを改善するためには、質の高いクリニックで施術を受けることが大切です。

首のシワ、たるみ治療のボトックス注射がおすすめの美容クリニックを3つ厳選して紹介します。

  • 東京皮膚科・形成外科 品川院
  • ノエル銀座クリニック
  • 麻布ビューティークリニック

美容クリニックを選ぶ際は、ぜひ参考にしてください。

東京皮膚科・形成外科 品川院

クリニック名東京皮膚科・形成外科 品川院
ボトックスの料金リジェノックス:11,000円 / 0.1cc
ボトックスビスタ:16,500円 / 0.1cc
全国院数全国3院(品川院、銀座院、日本橋院)
診療時間11:00~13:00
14:15~20:00
支払い方法現金、クレジットカード
保証抗菌剤の処方あり
※料金はすべて税込表示です

東京皮膚科・形成外科は、東京と大阪で全3院のクリニックを構えています。

おすすめポイントは次のとおりです。

  • ボトックスの薬剤を2種類から選べる
  • 0.1cc単位の注入で状態に応じて量を調整できる

東京皮膚科・形成外科 品川院では、リジェノックスとボトックスビスタの2種類の薬剤を用意しています。

ボトックスビスタは、厚生労働省からの認可を受けており、安全性が保証されている点が特徴です。

リジェノックスは韓国の食品医薬品安全処の認可を受けています。ボトックスビスタの後発ですが、効果は同等とされており料金が安い点が特徴です。

いずれの薬剤もシワの状態に応じて0.1ccから注入量を調整するため、無駄なく必要な分のみを注入できます。

ノエル銀座クリニック

クリニック名ノエル銀座クリニック
ボトックスの料金マイクロボトックスリフト:55,000円~66,000円
全国院数全国1院
診療時間10:00~19:00
支払い方法現金、クレジットカード、医療ローン
保証経過診察のアフターケアあり
※料金はすべて税込表示です

ノエル銀座クリニックは、銀座駅から徒歩約3分の好立地にある美容クリニックです。

おすすめポイントは次のとおりです。

  • ボトックスリフトが初回は11,000円(税込)割引
  • 首+頬の組み合わせ治療が可能

ノエル銀座クリニックでは、マイクロボトックスリフトによる首のシワ、たるみ改善を提供しています。

通常料金は1回66,000円(税込)ですが、初回のみ55,000円(税込)で治療を受けられます。

マイクロボトックスリフトは首の表面をなめらかにする効果があるため、たるみや小ジワを改善したい方におすすめです。

あわせて顔のリフトアップ効果が欲しい方に向けて、首+頬の組み合わせ治療が110,000円(税込)で提供されています。

初回は88,000円(税込)とお得な料金になっているため、ぜひ利用してみてください。

麻布ビューティークリニック

クリニック名麻布ビューティークリニック
ボトックスの料金ボトックスビスタ:38,500円
全国院数全国1院
診療時間10:00~18:00
支払い方法現金、クレジットカード、医療ローン
保証無料のアフターケア、追加治療あり
※料金はすべて税込表示です

麻布ビューティークリニックは、港区麻布十番に2院を構える美容クリニックです。おすすめポイントは次のとおりです。

  • 注射治療が専門のクリニックで技術力が高い
  • 施術後1か月以内は追加治療が無料

麻布ビューティークリニックは、ボトックスやヒアルロン酸などの注射治療を専門としています。

在籍している医師はアラガン認定講師で経験10年以上のベテランのみとなっており、技術力の高さで正確な治療が可能です。

もしボトックスの治療後に追加施術が必要になった場合、1か月以内であれば無料で治療を受けられます。

アフターケアの体制も万全に整っているため、ボトックス注射が初めての方でも安心です。

首のボトックス注射に関するよくある質問

首のボトックス注射に関することでよくある質問に回答します。

  • ボトックス注入と併用できる治療法はありますか?
  • 首のボトックス注射の副作用はありますか?
  • ダウンタイムはありますか?
  • シワを完全になくすことはできますか?

ボトックス注射を受ける前に疑問点を解消しておきましょう。

ボトックス注入と併用できる治療法はありますか?

ボトックス注入は、ヒアルロン酸注入と併用できます。

ボトックス注入は筋肉に作用するのに対し、ヒアルロン酸注入は皮膚のボリュームを補う効果があります。

2つの薬剤で作用するポイントが全く異なるため、併用が可能です。

ハイフやレーザー治療などは、ボトックス注入と併用で施術を受けることはできません。一定期間空ける必要があります。

ただしボトックス注入と別の部位であれば、同日の施術ができるかもしれません。

なお、他の施術とボトックスを併用する場合は、基本的に医師の指示に従うことになります。

併用したい施術があるときは、カウンセリングで相談してみましょう。

首のボトックス注射の副作用はありますか?

首にボトックス注入をすると、内出血や腫れ、むくみ、首元の違和感などの副作用が生じる可能性があります。

また薬剤が身体に合わなかった場合、めまい、吐き気などの症状が稀に出ます。

ボトックス注入の副作用は、1週間以内におさまることが大半です。

もし症状がいつまでもおさまらないときは、施術を受けたクリニックに相談しに行きましょう。

ダウンタイムはありますか?

首のボトックス注入にはダウンタイムがほぼありません。

注射をするため内出血が生じることはありますが、メイクでカバーできる程度のものです。

日常生活に影響が出るようなダウンタイムはないと考えて問題ないでしょう。

シワを完全になくすことはできますか?

ボトックス注入を受ければ、シワがほぼ気にならないほど肌にハリが出ます。

しかし、シワが深かったり、たるみが大きく進行していたりする場合、完全になくすことが難しいケースもあります。

シワをどの程度なくせるかは、個人差があると考えましょう。

ボトックスのみでシワが完全に消えなかったときは、ヒアルロン酸やレーザー治療など別の治療法を試してみるのも一つの手段です。

まとめ

首のボトックス注射の効果や、ボトックス注射が受けられるおすすめの美容クリニックを紹介しました。

首は加齢とともにシワやたるみが生じやすくなります。予防策として保湿ケアや紫外線対策、広頚筋のストレッチなどを日常的におこないましょう。

それでもシワ、たるみが出てしまったときは、ボトックス注射による施術を検討してみてください。

ボトックス注射は、首のシワ、たるみを効果的に改善できます。即効性もあるため、すぐに効果が欲しい方におすすめです。

ボトックス注射で高い効果を得るためには、美容クリニック選びが重要です。

本記事で紹介した美容クリニックは、いずれも実績が豊富で技術力が高いため、ぜひ候補に入れてみてください。

※本記事の情報は2022年9月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

<参考>
東京皮膚科・形成外科 品川院
ノエル銀座クリニック
麻布ビューティークリニック

目次
  1. 首のボトックス注射の効果
    1. 首の縦ジワを改善
    2. 肩にボトックスを注入することで首を長く見せる
  2. 首にシワができる原因
    1. 加齢による肌のハリ低下
    2. 広頚筋の衰え
    3. 紫外線・乾燥によるダメージ
    4. 枕の高さが合っていない
    5. 下を向く姿勢が多い
  3. 【悩み別】首のシワ・たるみ取りの効果的な治療法とは?
    1. 首の縦じわにはボトックス注射
    2. 刻まれた首のしわにはヒアルロン酸・ベビーコラーゲン
    3. 首のたるみの改善にはハイフ・レーザー治療・糸リフト
  4. 首へのボトックス注入の施術後の経過
    1. 施術当日は注射箇所に内出血がおこる場合がある
    2. 施術1週間程度で効果を実感
    3. 効果は3〜4か月程度持続する
  5. 首のしわを予防するための自宅でセルフケアする方法
    1. 乾燥しないように保湿ケアする
    2. 広頸筋を伸ばすストレッチをする
    3. 紫外線対策をする
    4. 首にしわを作らない姿勢を意識する
    5. タンパク質・ビタミンの栄養素を摂取する
  6. 【人気】首のしわ・たるみ治療のボトックス注射がおすすめの美容クリニック3選
    1. 東京皮膚科・形成外科 品川院
    2. ノエル銀座クリニック
    3. 麻布ビューティークリニック
  7. 首のボトックス注射に関するよくある質問
    1. ボトックス注入と併用できる治療法はありますか?
    2. 首のボトックス注射の副作用はありますか?
    3. ダウンタイムはありますか?
    4. シワを完全になくすことはできますか?
  8. まとめ