「AGAが遺伝するって聞いたことあるけど本当?」
「AGAが遺伝する確率はどれくらい?」
家族に薄毛の方がいる場合、子どもや孫に薄毛が遺伝する確率は高いと言われています。将来AGAが発症して薄毛になってしまうのではと不安に思っている方も多いかと思います。
AGAは遺伝する可能性が高く、母方の家系に薄毛の人がいる場合は特にAGAを発症する確率が高まるとされています。AGAは進行性の脱毛症なので、早期の治療を始めることが重要です。
本記事では、主にAGAと遺伝の関係性、AGAの対策方法などについて解説していきます。

内田 純平
30代前半の頃から薄毛に悩み、さまざまなAGAクリニックを調査しました。実際に飲み薬や育毛剤だけに限らずメソセラピーやHARG療法などの治療方法を試し、一時期は植毛まで考えました。が、無事に復活できました。その経験を活かしてAGAに悩むの皆さんのサポートをしていきたいと考えています。
遺伝でAGA(薄毛)になる仕組みを解説
AGAが遺伝することははっきりしています。では、どのようにAGAは遺伝するのでしょうか。
ここでは、AGAと遺伝の関係性について解説していきます。
AGAの原因は母方の家系から遺伝しやすい
親族にAGAの人が多ければ、遺伝によってハゲになる可能性は高いとされています。
AGAの発症は、脱毛因子である「TGF-β」の増加が原因とされています。これは毛母細胞内のホルモンレセプターが男性ホルモンである「DHT」と結合することで増加します。
つまり、ホルモンレセプターの感受性がいかに強いかで、AGA発症のしやすさが決まってきます。そして、この感受性の強さは、母方の家系に薄毛の方がいると遺伝しやすいとされています。母方の親戚に薄毛の人がいると、自分もハゲる可能性が高いでしょう。
症状の出方には個人差がある
しかし、AGAが遺伝したとしてもいつAGAを発症するかは、遺伝で決まるわけではありません。
例えば、父親が40歳を超えてからAGAになったとしても、子どもも同じ年齢からAGAを発症するとは限りません。20代で薄くなってしまうこともあれば、60歳を過ぎて薄毛(ハゲ)が始まるケースもあり、個人差があります。
親族のほとんどが若いうちに薄毛だった家系では、若いうちにAGAを発症する可能性は高いのですが、必ず若いうちにAGAを発症すると断言できません。
AGAが遺伝する可能性はどれぐらい?母型が薄い場合は要注意
薄毛(ハゲ)が遺伝する確率は、家族の中の誰が薄毛かによって変わってきますが、母方の親族が薄い場合は注意が必要です。
ここからは、薄毛が遺伝する確率や母方から遺伝されやすいと言われている理由について解説していきます。
AGAが遺伝する可能性は?
AGAの原因は遺伝による影響が大きいとされています。そのため、家族に薄毛の方がいると、子供や孫が薄毛(ハゲ)になりやすいと言われています。
具体的には以下の確率で薄毛を引き起こすと言われています。
母方の祖父が薄毛の場合 | 約75% |
---|---|
母方の祖父と曽祖父ともに薄毛の場合 | 約90% |
AGAの原因である成分は、母方の家系から隔世遺伝されやすく、母方の祖父に薄毛の方がいると孫にそれが影響し薄毛(ハゲ)やAGAが発症しやすいとされています。
そのため、母方の家系に薄毛の人がいる方は、遺伝によってAGAを発症するリスクが高いので注意が必要です。
母方から遺伝しやすい理由
人間の細胞の中にある染色体は、遺伝子情報の設計図みたいなもので、親から子へ受け継がれるとされています。この染色体には、「X」と「Y」があり、このうちX染色体は薄毛の遺伝子情報をもっていることが判明しています。
男性の場合は、母親のX染色体と父親のY染色体を受け継ぎます。女性は母親のX染色体と父親のX染色体を受け継ぎます。男性は「XY」、女性は「XX」という組み合わせを持っていることになります。
男性のX染色体は母親から遺伝するわけですから、母方に薄毛(ハゲ)の方がいればその遺伝情報を引き継ぐ確率が高いといえます。母親は父親のX染色体を必ず受け継ぐためです。
要するに、母親の親族に薄毛の人がいれば、子どもや孫にもその遺伝子が引き継がれてしまうということになります。
AGAの対策は早めにしよう
AGAは薬で治療することが可能ですが、治療を開始するタイミングはとても重要です。
AGAを発症して早期に治療を始められた方は、薬の効果を実感するまでの期間が短く、服用する薬の量が少なく済むケースが多いためです。
反対に治療が遅くなり進行レベルが重度になってしまうと、薬の効果を実感するまでに時間がかかったり、服用する薬の量や種類が増えたりすることがほとんどです。
治療を始める時期が遅くなったらと言って必ず治らないという訳ではありませんが、薄毛(ハゲ)にコンプレックスを抱いている方は、なるべく早く治療を開始しましょう。
薄毛(ハゲ)が気になった時は一人で悩みがちですが、まずはAGAクリニックなどに足を運び専門医に相談することをおすすめします。
AGA治療の相談は「AGAクリニック」の利用がおすすめ
薄毛(ハゲ)が深刻な方やAGAかもと不安を抱いている方は、AGAクリニックに受診することをおすすめします。
ここでは、AGAクリニックをおすすめする理由について解説します。
AGAかどうか確かめられる
薄毛(ハゲ)には、AGAや円形脱毛症など様々なものがあり、それぞれ適切な処置を施す必要があり、適正な治療を行わなければ効果を得ることは難しいです。
AGAクリニックでは、血液検査やマイクロスコープを用いて頭皮の状態など様々な項目を検査することもあるので、自身がAGAを発症しているかどうかなど知ることができます。
また、AGAクリニックで治療を受ければ、カウンセリングや診察の段階でAGAかどうか確認することができます。
そして、AGAクリニックでは投薬治療、注入治療、自毛植毛など幅広い治療を受けることができ、コストを無駄にすることなく効果的な治療を受けることができるのは大きな利点です。
オンライン診療に対応しているクリニックもある
AGAクリニックでは、オンライン治療に対応したクリニックもあります。
オンライン治療では、カウンセリングから治療まで全てオンラインで実施できるので、通院の手間がかからないことや待ち時間がないなど様々なメリットが存在します。
まだ、AGAの症状はないけどAGAになるかどうか不安を抱いている方は、自宅で気軽に相談することもできます。もし、AGAを発症していた場合でも、AGA治療は長期的な通院が必要となるので、通院が面倒になり、途中で治療を断念される患者は少なくありません。
しかし、オンラインクリニックであれば、通院の手間が省け自宅で待ち時間なく治療を実施できるので治療を継続しやすいです。
また、薬や処方箋は自宅に届けてもらうことができ、簡単に受けることができることも嬉しいポイントでしょう。
早く治療を始めるほど効果が出やすい
進行レベル | 特徴 |
---|---|
レベル1 | ボリュームがなく、頭頂部が薄くなっている。生え際と頭頂部の薄毛が目立ってきている。 |
レベル2 | 産毛はあるが毛のない部分がはっきり分かる。生え際から頭頂部の脱毛部分がつながっている |
レベル3 | 脱毛部分に産毛も生えておらずつるつるしている。 |
AGAの治療効果を高めたい方は早めに治療することが重要となります。
AGAは進行型の脱毛症なので放置すると手遅れになる恐れがあり、手遅れになると治療を施しても効果を得ることはできません。
AGA治療は、生きている毛根に育毛・発毛成分を投与することでヘアサイクルが短くなることを抑制する治療です。そのため、AGA治療は毛根が生きていることが必須条件となります。
しかし、機能しない毛根に育毛・発毛成分をいくら与えても効果はないので、AGAが進行し毛根が死ぬ前に治療を行わなければなりません。
上記の表でレベル2までであればAGA治療の効果に期待ができますが、ステージがレベル3に達してしまうと効果を発揮するのは難しいです。
生きている毛根が多い段階でAGAの治療は早く始めるほど効果は出やすくなるため、薄毛(ハゲ)と感じたら早めに治療しましょう。特に、AGAを遺伝している方は、放置せずに早期の治療を受けることをおすすめします。
まとめ
本記事では、AGAと遺伝の関係性、AGAの対策法などについて解説してきました。残念ながら、AGAは高い確率で遺伝します。
特に、母方の家系に薄毛(ハゲ)の人がいる方は、遺伝によってAGAを発症するリスクが高いので注意が必要です。
しかし、AGAは適切な治療を施すことで改善できることや生活習慣を見直すなど今すぐできる予防法はたくさんあります。「遺伝だから……」と諦めてしまうと後で取り返しのつかない事態になりかねないので、まずはAGA専門クリニックなどに相談することをおすすめします。
AGAの治療を開始するタイミングはとても重要なので、気になる方はぜひ本記事を参考にしてみてください。
AGA治療に関する知識 | |||
---|---|---|---|
AGAとは? | AGA患者の割合 | AGAは遺伝する? | AGA治療の後悔 |
AGAの見分け方 | 抜け毛の特徴 | 生え際が気になる | 前髪が気になる |
頭皮が気になる | 初期脱毛について | 2回目の初期脱毛 | 皮膚科での治療 |
亜鉛は効果あり? | 筋トレするとハゲる? | 治療の種類 |